最終更新日:2025/3/12

(株)ニップラ【日本製鋼所グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 商社(機械・プラント・環境)

基本情報

本社
広島県
資本金
5,000万円
売上高
57億6600万円(2024年3月)
従業員
174名
募集人数
1~5名

日本製鋼所100%出資会社。世界的市場を抱える射出成形機のアフターサービスを担う(株)ニップラ。お客様に信頼され、存在感のある企業を目指します!

説明会受付中! (2025/02/12更新)

伝言板画像

web/広島本社で会社説明会を開催しています。
マイナビから予約可能ですので、ぜひご参加ください!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    日本製鋼所100%出資会社。世界的市場を抱える射出成形機のアフターサービスを担います。

  • 制度・働き方

    奨学金返還支援制度、借上げ社宅制度、独身者帰省旅費補助制度、研修等、制度が充実しています。

  • キャリア

    研修やOJT、社内トレーニングセンターなどを通じ、エンジニアの成長を計画的にサポートしています。

会社紹介記事

PHOTO
日本製鋼所広島製作所内にある広島市内の本社オフィス。製造とサービスが一体となって国内外のお客様をサポートします。
PHOTO
半年間にわたる新人研修と習熟度に合わせたOJTがエンジニアとしての成長をバックアップ。「ニップラなら何とかしてくれる」と頼りにされることが当社の最大の誇り!

トラブルを解決し、ソリューションを提供。お客様の「頼れるパートナー」に!

PHOTO

「当社は人が財産の会社。お客様のもとで技術を提供する以上、エンジニアは会社の看板を背負う存在。諦めないで誠実に質の高いサービスを提供して欲しい。」と語る成瀬社長

(株)ニップラが誕生したのは1963年のこと。日本製鋼所が製造する射出成形機のアフターサービスを担う会社として、事業をスタートしました。
射出成形機とは熱を加え文字通り射出圧を加えて成形する機械のことを言いますが、では、何を成形するかというと、その対象は主にプラスチック(マグネシウムの場合もあり)です。大手自動車メーカー等が主要取引先となっています。

必然的に当社のお客様もそうしたメーカーであり、お客様はサービスも商品価値の一部と見ているので、当社のエンジニアは単に修理を行うだけでなく、経年に応じた予防保全を提案する等、質の高いサービスの提供を心がけています。また、お客様の生産ネットワークは国内だけでなく、海外にも広がっています。当然、当社のエンジニアたちも日本全国、さらには海外で活躍の場を広げています。

日本製鋼所射出成形機のアフターサービス指定専門会社という性質上、当社の事業は競合他社のいないニッチな事業です。それは裏返せば、我々が「できない」と言えば、お客様はどこにも問題解決を依頼できないことになります。以前、お客様300社にアンケートをお願いしたところ、ニップラの印象は「何とかしてくれる会社」という回答がほとんどでした。そうしたお客様の信頼に応えるためにも、我々は決して「できない」とは言えないし、簡単に諦めるわけにもいきません。将来、我々の仲間となる方にも、ぜひ諦めない心を大切にしてほしいと思っています。

今後、射出成形機の市場は主力である自動車産業に加え、医療・介護の分野にも広がりを見せつつあります。また、我々自身も受け身ではなく、攻めの姿勢に転じて、自ら市場拡大に乗り出していきたいと考えています。その手始めがお客様の生産コスト削減につながる自動化システム(ニップラオリジナルのオーダーメイド製品)の提案です。技術サービスを提供する当社にとって、人材は財産です。エンジニアの成長は会社の成長!当社を志望する方には、ぜひ会社と共に成長してほしいと願っております。
<代表取締役社長 成瀬 敏男>

会社データ

プロフィール

(株)日本製鋼所(JSW)射出成形機のメンテナンス会社として発足し、射出成形機の設置・作動確認、修理、レトロフィット、部品販売等アフターサービスを主たる業務としています。お客様の多様化ニーズにお応えするため、2009年より本社を埼玉県入間市からJSW射出成形機の技術・製造拠点であるJSWの広島製作所内に移転。JSWとの連携を図りながらメンテナンス技術力の高度化に努めています。迅速で高品質なサービスの提供を通じて、「ニップラに頼めば何とかしてくれる」とお客様から言われるよう信頼され、存在感のある企業を目指します。

事業内容
1.設置・作動確認、修理、メンテナンスサービス並びに成形指導
2.部品、付帯機器の販売
3.(1)及び(2)に付帯する一切の事業
4.自動化システム提案、設計、製造、設置

PHOTO

お客様のニーズに応えた質の高いサービスを提供。諦めない心を大切にしています。

本社郵便番号 736-0082
本社所在地 広島県広島市安芸区船越南1-6-1
本社電話番号 082-847-5510
創業 1968年11月1日
資本金 5,000万円
従業員 174名
売上高 57億6600万円(2024年3月)
事業所 【営業所】
仙台、前橋、埼玉、東京、名古屋、大府、大阪、広島、福岡
【出張所】
郡山、新潟、長野、浜松
株式 (株)日本製鋼所 全額出資
主な取引先 (株)日本製鋼所、日鋼YPK商事(株)、JSW(PMI)LTD、JSWPM(T)、(株)サンテクトロ、日鋼テクノ(株)等
関連会社 【海外派遣先】
JSW PMI、JSW CSN、JSW TWN、JSW JMT、JSW-PMV、JSW-Thailand
沿革
  • 1963年11月
    • 資本金500万円、商号を日鋼プラスチックサービス(株)として東京都府中市に設立
  • 1966年11月
    • 建設機械部門と合併し、商号を日鋼サービス(株)と改称
  • 1975年12月
    • 日鋼サービス(株)より射出成形機部門を分離し、商号を日鋼プラスチック機械サービス(株)として、資本金2,000万円にて新会社設立
  • 1984年6月
    • 商号を(株)ニップラと改称
  • 1989年3月
    • 本社を埼玉県入間市に移転
  • 1990年7月
    • 資本金を5,000万円に増額
  • 1997年8月
    • 現地法人(JSW PMH)へ出資
  • 2000年4月
    • 現地法人(JSW TWN)へ出資
  • 2009年8月
    • 本社を広島県広島市に移転
  • 2009年11月
    • 現地法人(JSW INDIA)へ出資
  • 2011年11月
    • 自動化システム販売開始
  • 2020年4月
    • 名機製作所製品のサービス開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 22.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 2 6
    取得者 2 2 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (40名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
当社では、半年間という長い新人研修期間を設け、仕事に必要な知識・スキルはもとより、社会人マナーにいたるまで、しっかりと身につけることができます。
また、研修後も平均2年間のOJTのもと、マンツーマンで先輩社員が後輩の指導にあたります。もちろん、OJTの期間は各自の成長度合いに応じて延長されることもあれば、短縮されることもあります。
さらに社内にトレーニングセンターを設け、技術の習得をサポート。レベル別の集合研修も計画的に実施し、エンジニアの成長をサポートしています。
当社においては、エンジニアの成長が会社の未来でもあります。「人が財産」という考えのもと、人材育成には特に力を注ぎ、社員一人ひとりの成長をフルサポートしています。
自己啓発支援制度 制度あり
業務に関わる資格を取得した場合には資格取得奨励金、業務で必要な資格を取得した場合には資格手当(1つの資格につき500~3,000円/月)を支給します。
また、資格取得に必要な受験料等の費用を会社が負担します。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
広島大学、埼玉大学
<大学>
慶應義塾大学、早稲田大学、小樽商科大学、青森大学、日本大学、名城大学、大阪工業大学、近畿大学、岡山理科大学、広島大学、広島工業大学、広島国際学院大学、佛教大学、福岡工業大学、西日本工業大学、広島経済大学、広島修道大学、日本文理大学、九州共立大学、山口大学、東海大学
<短大・高専・専門学校>
一関工業高等専門学校、呉工業高等専門学校、石川工業高等専門学校、安田女子短期大学、近畿大学短期大学部、産業技術短期大学、純真短期大学、武蔵野短期大学、専門学校仙台総合医療大学校、大原ビジネス公務員専門学校池袋校、日本工学院八王子専門学校、専門学校トヨタ神戸自動車大学校、広島情報専門学校

採用実績(人数)     2021年 2022年 2023年 2024年 2025年(予)
--------------------------------------------------------------
大卒  1名   3名   1名   1名    -
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 0 3
    2023年 3 1 4
    2022年 6 0 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 4 1 75.0%
    2022年 6 2 66.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp202876/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ
(株)ニップラ【日本製鋼所グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ニップラ【日本製鋼所グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ニップラ【日本製鋼所グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ニップラ【日本製鋼所グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ニップラ【日本製鋼所グループ】の会社概要