最終更新日:2025/6/17

NYKバルク・プロジェクト(株)【日本郵船グループ】

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 海運

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他文科系
  • 事務・管理系
  • 営業系

島国日本を支える海運に携わるグローバルな仕事

  • 山田 大誠
  • 2021年入社
  • 立命館大学
  • 国際関係学部 国際関係学科
  • 営業第一グループ 中南米チーム
  • 陸上系総合職

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 世界を舞台に活躍する仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名営業第一グループ 中南米チーム

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容陸上系総合職

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

現在の仕事内容

鉄板や鉄のコイル・パイプ等の鋼材や、肥料などを極東から中南米エリアに運搬する船の運航管理をしております。太平洋を横断する長い航路ですが、お客さまの大切な荷物をより安全に運ぶことを意識して仕事に励んでおります。


今の仕事のやりがい

安全第一を大前提にしつつもお客様の要望にお応えし、より収益性が高い航海をオペレートすることができた時です。
自分の担当船の1隻が南太平洋地域のある港を間もなく出帆するという時に、港周辺の天候が悪化し、このままだと出港が難しいという事態になった経験があります。
その際に船長や現地の港湾関係者、天気予報士やお客様との窓口である営業担当者など多くの人と連絡を取り合って、今後の運航をどうするか決定しました。
その際にトラブルが起きた際も様々な人と巻き込んで、その中で最善の選択をするというオペレーターとしてのやりがいと達成感を感じました。


今までの仕事で大変だったこと

自分の担当船にトラブルが立て続けに発生したときは、その対応に追われ大変です。順調に航海をしているときに突如としてトラブルが発生し、その後すぐに他のトラブルも発生するといった連続してトラブルが発生する事態はよくあります。具体的には、航行している海域の海象が急に悪化したと思えば、船のエンジンが故障したといったことがあります。そのようなトラブルがあっても無事に航海を完了することができたときには普段より一層強い達成感を感じます。


当社に決定した理由

国際的な仕事且つ我々の生活を根幹から支える海運業に興味を持ち、その中でも最も自分らしく働ける環境であると感じたためです。インターンシップに参加した際に、インターンシップ会場から貸し切りバスで港まで行き実際に船に乗って運んでいる貨物や船の説明を受けたり、1次面接通過後には実際に働く社員と1対1で話す機会があったりと、他社よりも会社の事業内容や社内の雰囲気を理解してもらいたいという強い想いを感じました。
また社員の方との面談や面接試験を受ける中で、アットホームで優しい雰囲気を感じました。これは入社してからも変わらず、先輩や同期を含め皆さん優しい方々で人間関係に何も悩むことなく仕事をしています。そのような社内の雰囲気と国際的な事業内容に惹かれ入社を決めました。


学生へのメッセージ

就活は間違いなく今後の人生を大きく左右する重要な分岐点です。就職してから「あの時にもっと頑張ればよかった」「本気で就活に向き合えばよかった」と後悔しないように就職活動に励んでください。
これを読んでくださっている方は多少なりとも弊社に興味を持ってくださっている方だと思います。何か聞きたいことや、単純に社員と話してみたいと感じた方がいらっしゃいましたら、本当に何も気を遣うことなくご連絡ください。お互い肩の力を抜いてフランクな雰囲気で話しましょう!


トップへ

  1. トップ
  2. NYKバルク・プロジェクト(株)【日本郵船グループ】の先輩情報