予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名プラント・モジュールグループ モジュールチーム
勤務地東京都
仕事内容陸上系総合職
ログインするとご覧いただけます。
モジュール船の運航と採算の管理が業務のメインで、また、運賃や輸送にあたっての諸条件の検討も行っています。運航の管理においては、社内はもちろんのこと、船員、顧客、港湾代理店、海外現地関連会社といった様々な関係者の連絡の窓口となり、船舶の円滑な運航に必要な調整や手配をします。採算管理とは、航海から最大限の収益を生み出し、また、生み出した収益を管理する業務です。当該航海において収支が最大になる航路や速度、燃料を取る場所の選定等を行い、航海が完了したらどういった原因でどの程度の利益が発生したかを分析します。運賃や輸送契約締結に向けての条件の検討にあたっては、発生しうるコストや航海日数を勘案して運賃を検討しつつ、社内で海技者とも確認の上、受諾できる条件、先方とすり合わせが必要な事項等を洗い出す事となります。顧客からの要請は、特にモジュール船の場合技術的な面も多く、理解を確かにした上で話を進める必要があります。
船を動かすことの地理的、経済的、物理的スケール感の大きさはやりがいに直結していると考えます。自分の判断や指示で、船とその乗組員や関係者、積荷が動くと考えると、プレッシャーもありますが、同時に航海が完了したときの達成感は大きいものがあります。また、出張などで本船の乗組員や船のオーナー、受け荷主といった関係者にお会いすると、自分の仕事が多くの人をつなげていると実感します。
以前所属していた中南米チームでは、寄港する港の特性等から配船される本船に対して様々な要求がされることがあり、一方船の配置は直前まで決まらないことも商売の特性としてあるため、商売が始まるまでの短いリードタイムの中で諸要求に応じていく場面はスリルがありました。100問近い質問への回答や本船設備の試運転など、内容は技術的な面も多分に含んでおり、追加費用が必要になる事項もあったことから、要求事項を先方と確認してクリアにしつつ、社内の海技者や本船のオーナー、管理会社といった多数の関係先を巻き込んで何とか配船にこぎつけました。
就職活動を通じて、「モノを運ぶ」という段階が当事者間をつなげることで価値を生み出して、ビジネスや日常生活を根底から支えるのに不可欠な過程であることにロマンを感じ、中でも外航海運業は全世界を相手とする点に魅力を感じるようになりました。 そのうえで、業界の中でも弊社は船舶の運航に直接携わることができる点に惹かれ、また、面接において自然な姿勢で臨めたことから自分らしく働くことができると考え、ご縁があった弊社に就職を決定いたしました。
新卒での就活は基本的に一生に一回しかできません。業界等の垣根を越えて様々な企業をじっくり見て、採用選考へ挑戦できる機会は今後訪れることはあまりないでしょう。それゆえ、後悔が全くない就活というのは極めて困難かもしれませんが、なるべく悔いを残さぬよう多くを見聞きしてみると、自らが納得できる進路を切り拓けるうえ、就活での体験がその後の自らの財産になるかと思います。