予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
当社では、施工管理者の社員を工事責任者と呼んでおります。入社後は、メイン事業である積水ハウスの建築工事現場の施工管理を担当。建設現場で作業する施工技能者(職人さん)の作業工程やスケジュール、安全、品質の管理のほかにも、書類作成といったデスクワークも重要な仕事です。【入社後の研修】当社は充実した独自の研修制度を設けているため、学生時代に建築を学んでいなくても問題ありません。全寮制の積水ハウス訓練校に入校し、積水ハウスの建築施工について一から勉強していただきます。理論や実技はもちろんのこと、期間中に建築のプロに必要な資格を10種類程度取得できる実践的なカリキュラムとなっております。社会人として大きく成長すると同時に、同期と絆を深める貴重な時間でもあります。訓練校卒業後は、先輩がマンツーマンで実践的に指導。半年~1年かけて、じっくりと仕事を覚えていただきます。こうした段階的な訓練・研修期間を経て、社内検定合格後に独り立ち。会社全体で若手社員をじっくり育てていく環境が整っているため、一つひとつステップアップしていくことが可能です。【キャリアステップ】積水ハウスのオリジナル工法を確実に習得していただくため、当社では「基礎工事」「外装工事」「内装工事」「外構工事」の工程ごとに施工管理者(工事責任者)を配置。入社後は最初に「基礎工事」と「外装工事」の工程管理を担当していただく予定です。ただし本人の希望や出身学部によっては、「内装工事」や「外構工事」の工程管理にチャレンジしていただくことも可能です。さまざまな現場で経験を積みながら、建築施工管理技士等の資格取得を目指してください。資格取得のため学校に通う場合は、費用を会社が負担するほか、勤務時間内の通学も可能です。将来的には施工管理に留まることなく、あらゆる建築技術を身に付けて対応力のある現場のリーダーへと成長が可能。目指すのは、設計もエクステリア計画も担当できる「建築技術スペシャリスト」としての活躍です。【働きやすさ】年間休日125日に加え、初年度より有給休暇が20日付与され、年間14日間の取得を推進しています。男女問わず育休取得実績も100%で、授業参観等のお子様の行事は、みな積極的に参加しています。
会社説明会
対面/WEBにて実施
応募(履歴書送付)
適性検査
一次面接(個別)
最終面接(個別)
内々定
■会社説明会への参加は必須ではありません。■最終面接のみ交通費支給(遠方(新幹線・飛行機)の方に限り、上限2万円まで)
専門知識ももちろん大切ですが、現場も職場内もチームワークが大切です。コミュニケーション能力や対人積極性を最も重視します。
※2026年4月卒業予定者および卒業後1年以内の方※学部・学科不問
(2024年04月実績)
施工管理職(大卒)
(月給)227,100円
217,100円
10,000円
施工管理職(高専卒)
(月給)210,000円
200,000円
施工管理職(専門・短大卒)
(月給)195,000円
185,000円
諸手当:成果手当 [入社初年度] 成果(業績)の有無に関わらず一律10,000円支給
試用期間:4ヶ月※試用期間中は成果手当支給なし
各種社会保険完備退職金制度(勤続3年以上)企業型確定拠出年金従業員持株会グループ保険、団体保険(生命、医療、自動車、火災保険など)財形貯蓄福利厚生サービス(ベネフィットステーション)資格取得祝金制度提案表彰制度(業務における工夫、技術発明考案など)住宅資金融資制度独身寮制度(独身かつ30歳未満で自宅からの通勤が困難な場合)育児休業制度(男性、女性)介護休業制度
■屋内全面禁煙※喫煙は屋外指定場所のみ可
(休憩 11:55~12:00 1時間5分)