最終更新日:2025/5/2

(株)テクノツリー

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連
  • 広告制作・Web制作

基本情報

本社
兵庫県
資本金
5,000万円
売上高
17.6億(2023年3月)
従業員
179名(2025年1月時点)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

 ~個性とミライをつなぐ~   人物重視!文理不問!スピード選考!

  • My Career Boxで応募可

【ご応募お待ちしております!】文理不問のSE職、学びを活かせるPG職、勤務地を選べる営業職 (2025/02/12更新)

伝言板画像

「情報系の学部じゃないけど、エンジニアは気になる…」「IT業界に興味があるけど…」「DXの推進役として、製品を広めてみたい!」「営業をやってみたいけど、飛び込みとか不安…」どんな理由でも結構です!

まずは当社の説明会に参加してみてください!
疑問の答えがきっと見つかります!

「技術と人をつなぐ、インターフェースの役割を追求する」
次の時代のインターフェースは、あなたかもしれません。


モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    帳票電子化ソフトを展開しており、特許も持っています!でも実はソフト以外も…気になる方は説明会へ!

  • 安定性・将来性

    BtoB企業なので知名度はありません…が、実は1000社以上の企業から、DXツールとして支持されてます!

  • 制度・働き方

    リモートワークや有休…人生の充実には「働くスタイル」が大切。新卒3年以内の定着率100%理由は説明会で!

会社紹介記事

PHOTO
自社開発ソフトを中心に、スマートデバイスを活用した企業向け業務改善システムなどを開発しています。若いメンバーが中心となって活躍しています。
PHOTO
自動車や産業機械など製造メーカのマニュアルや、販促映像、翻訳、WEBサイトなどを作成しています。お客様向けだけでなく、自社のブランディングも担当しています。

大手企業を中心に約1000社に導入の「XC-Gate」を開発!将来は上場も視野に急成長中。

PHOTO

営業部 Hさん(左)とシステム部 Nさん(右)

【昨年入社の先輩社員にインタビューしてみました!】

Q:営業職は、実際にやってみてどうですか?
A:思っていたよりも自由に行動させてもらっています。自分がやりたいことを提案すると、どんどんやらせてもらえる環境なので、やりがいを感じています。

Q:営業部の雰囲気はどうですか?
A:営業部の関西オフィスは、上司も先輩も、相談はしやすい雰囲気です。また、システム部とのコミュニケーションも良く、システムの専門的なことなど、わからないことは気兼ねなく質問できる雰囲気なので、助かっています。

Q:初めてお客様の所に一人で営業訪問した時は、緊張しましたか?
A:全く緊張しませんでした。むしろ、ワクワクしたことを覚えています。もちろん、うまく営業できるかは不安でしたが、上司からその後電話がかかってきて、ちゃんとフォローしてくれたので、自信がつきました。
(営業部:Hさん/2023年新卒入社)

Q:入社の決め手となったのは何ですか?
A:説明会の雰囲気や面接の固さで、対面で接する人の感じが他社よりも一番よかったのが決め手になりましたね。

Q:最近で一番印象に残っている出来事は何ですか?
A:11月に名古屋の展示会に参加させてもらったことですね。製品の説明をしなければならないのに、何を話したらいいのかわからなくて、ただパンフレットを持って立っていました。これではダメだと思って、積極的に話しかけ、名刺の獲得枚数が全社3位になれたことが自信につながりました。

Q:将来のキャリアプランは何かありますか?
A:まずは、顧客や営業部から頼られるシステムエンジニアに早くなれるようにしたいですね。

Q:最近何か失敗したことはありましたか?
A:今の所大きな失敗はありませんが、先輩から、顧客対応について、常々指導を受けております。失敗を恐れずに、システムエンジニアとして、いろいろなことにチャレンジしていきたいです。
(システム部:Nさん/2023年新卒入社)

会社データ

プロフィール

1996年に設立して20年以上にわたり、「技術と人のインターフェースをの役割を追求する」を経営理念として掲げ事業活動を行ってきました。
産業機械のマニュアル制作の請負から事業を始め、大手自動車メーカーの整備マニュアルやオーナーズマニュアルにも事業を拡げてきました。
これらコンテンツ事業で培った知識や技術をもとに、2004年からシステム事業に着手。
2010年、業界に先駆けてリリースした「XC-Gate」が様々な業界で圧倒的な支持を得ています。

事業内容
・コンテンツ事業:産業機器、自動車マニュアル制作を中心とし、翻訳、動画制作など。
・システム事業:製造現場の作業効率化推進をベースに各業界向けのシステムソリューションを展開。
本社郵便番号 674-0074
本社所在地 兵庫県明石市魚住町清水534番地の7
本社電話番号 078-948-2300
設立 1997年7月
資本金 5,000万円
従業員 179名(2025年1月時点)
売上高 17.6億(2023年3月)
事業所 ・本社(兵庫県明石市魚住町)
・東京オフィス(東京都千代田区)
・多治見オフィス(岐阜県多治見市)
・名古屋オフィス(愛知県名古屋市)
・明石オフィス(兵庫県明石市本町)
・広島オフィス(広島県広島市)
・博多オフィス(福岡県福岡市)
主な取引先 株式会社IHI
株式会社アイシン
赤城乳業株式会社
アサヒビール株式会社
味の素冷凍食品株式会社
イオンフードサプライ株式会社
イオンリテール株式会社
いすゞ自動車株式会社
株式会社 壱番屋
AGC株式会社
ENEOS株式会社
大阪ガス株式会社
鹿島建設株式会社
株式会社カネカ
川崎重工業株式会社
関西電力株式会社
キユーピー株式会社
京セラ株式会社
株式会社京都銀行
麒麟麦酒株式会社
株式会社クボタ
株式会社クラレ
株式会社神戸製鋼所
さくらインターネット株式会社
株式会社サクラクレパス
株式会社資生堂
JFEスチール株式会社
新明和工業株式会社
住友化学株式会社
住友ゴム工業株式会社
住友電気工業株式会社
セイコーエプソン株式会社
積水化学工業株式会社
ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング株式会社
ソフトバンク株式会社
ダイキン工業株式会社
大成建設株式会社
大同特殊鋼株式会社
ダイハツ工業株式会社
高砂熱学工業株式会社
タカナシ乳業株式会社
株式会社デンソー
株式会社東芝
TOTO株式会社
東北電力株式会社
TOYOTIRE株式会社
凸版印刷株式会社
株式会社トヨタシステムズ
トヨタ自動車株式会社
トヨタ車体株式会社
株式会社 豊田自動織機
トヨタ紡織株式会社
株式会社ニコン
ニチバンメディカル株式会社
日産自動車株式会社
日清製粉株式会社
日鉄エンジニアリング株式会社
日東電工株式会社
日本特殊陶業株式会社
日本ハムシステムソリューションズ株式会社
日本ペイント株式会社
日本ガイシ株式会社
株式会社ノーリツ
ハウス食品株式会社
白鶴酒造株式会社
パナソニック株式会社
日立Astemo株式会社
株式会社日立製作所
日野自動車株式会社
P&G JAPAN
株式会社不二家
株式会社ブリヂストン
本田技研工業株式会社
マルコメ株式会社
株式会社マンダム
味覚糖株式会社
三菱ケミカル株式会社
三菱重工業株式会社
三菱電機株式会社
株式会社明治
よつ葉乳業株式会社
株式会社LIXIL
ロート製薬株式会社
平均年齢 42歳
平均勤続年数 9.7年
福利厚生 各種社会保険あり(雇用・社保・労災)※産業機械健康保険組合加入
退職金制度あり(勤続3年以上)
有給休暇発生前に特別休暇付与(3日間)
時間単位の有給休暇取得制度
在宅勤務手当あり
資格取得支援制度
コミュニケーション補助金(半期につき1人5,000円)
インフルエンザ接種補助
住宅手当
扶養手当
転居支度金(100,000円支給)※入社後
従業員持株会
社内表彰制度(テクノツリーアワード、永年勤続表彰)
入社直後の特別休暇制度(有給休暇発生前に3日間の特別休暇付与)
人事制度 等級制度:従業員を能力や技術で役職レベルに合わせて8段階に分類
評価制度:半期ごとに実施される人事評価により自身の仕事に対する評価を行い、その評価に応じて等級の昇格を狙う
報酬制度:等級が上がるほど報酬(給与や賞与)に反映
ワークスタイルの補足 テレワークあり ※部署による
オフィスカジュアル推奨
沿革
  • 1996年7月
    • (株)テクノツリー設立
      大手鉄鋼メーカーの機械部門から独立した現社長が、産業機械や自動車メーカー向けマニュアル制作請負で事業をスタート
  • 1996年
    • 各種産業機械のマニュアルを制作
  • 1997年
    • 建設機械メーカのイラストや翻訳を受注
  • 1998年
    • 大手自動車メーカの整備マニュアルを制作
  • 2000年
    • 産業機械用マニュアル制作

      空気圧縮機、半導体基板検査装置、
      混錬機械などのイラストや取扱説明書を作成
  • 2000年3月
    • 名古屋オフィス開設
  • 2003年
    • 建設機械メーカのWeb系システムとWebサイトを制作

      大手自動車メーカーの修理書やオーナーズマニュアルを制作
  • 2004年10月
    • 兵庫県明石市に本社ビル完成
  • 2005年9月
    • 東京オフィス開設
  • 2006年
    • 大手自動車メーカのオーナーズマニュアル受注増加
      技能伝承コンテンツ制作実績増加
      技能伝承ソフト「マストリー」販売開始
  • 2006年11月
    • 広島オフィス開設
  • 2007年8月
    • 日進オフィス開設、東京オフィス移転
  • 2011年4月
    • 東京オフィス移転
  • 2011年
    • チェックシート入力・報告書作成支援システム
      「ExcelGate」を発表。
      「PROCENTER iPad連携オプション」を販売開始。
  • 2014年
    • 帳票電子化ソフト 
      XCシリーズのサブスクリプションサービス
      「XC-NO(エクシーノ)」を発表。
      「XC-Gate.ENT」を発表。
  • 2015年7月
    • 東京オフィス移転
  • 2015年12月
    • 日進オフィス移転し、多治見オフィス開設
  • 2016年
    • 工場内デバイス(PLC)よりデータ取得が出来る
      「XC-Gate.PLC」 を発表
  • 2016年8月
    • 横浜オフィス開設
  • 2019年4月
    • 明石オフィス開設
  • 2020年
    • デジタルデータがマニュアルとリンクする新製品
      「XC-DOC」を発表
  • 2020年2月
    • 名古屋オフィス移転
  • 2020年3月
    • 博多オフィス開設
  • 2022年10月
    • 東京オフィス移転

      各種データとコネクトする帳票電子化ツール
      「Xc-Gate.V3」を発表。
  • 2022年12月
    • 広島オフィス移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 1 3
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 6.3%
      (32名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修:1~2ヶ月間集中的に実施します。
フォローアップ研修:入社6か月経過時に外部研修受講、人事面談
共通研修:等級別研修(ロジカルシンキング、オペレーション戦略など社員等級に応じた研修を個人別に実施)、コンプライアンス研修、情報セキュリティ研修、メンタルヘルス研修
自主研修:Eラーニング研修(好きな分野の研修を受講することが可能です)
自己啓発支援制度 制度あり
業務に資するとして会社が認めた資格について受験費用補助及び手当有。
例)プロジェクトマネージャー:20,000/月
  ネットワークスペシャリスト:15,000/月
  応用情報技術者:10,000円/月
  Java program Gold:10,000円/月
  基本情報技術者:5,000円/月
  Java program silver:5,000円/月
  TC技術検定:5,000円/月 など
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大阪大学、神戸大学、名古屋大学、神戸市外国語大学、兵庫県立大学、鳥取大学、徳島大学、山形大学、一橋大学、滋賀大学、三重大学、奈良女子大学、愛媛大学、京都女子大学、愛知学院大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、大阪電気通信大学、岡山理科大学、神奈川大学、関西外国語大学、近畿大学、甲子園大学、甲南大学、神戸国際大学、中央大学、東海大学、広島国際大学、流通科学大学、愛知大学、大阪工業大学、神戸学院大学、大手前大学、佛教大学、神戸女子大学、愛知県立大学
<短大・高専・専門学校>
麻生情報ビジネス専門学校、神戸電子専門学校、HAL大阪、HAL名古屋、姫路情報システム専門学校、広島情報専門学校、中日本自動車短期大学、専門学校トヨタ名古屋自動車大学校、名鉄自動車専門学校、専門学校トヨタ神戸自動車大学校

2025年:愛知県立大学、近畿大学、甲南大学、中央大学、神戸電子専門学校
2024年:愛媛大学、大手前大学、神戸学院大学
2023年:大阪工業大学、大手前大学、神戸学院大学
2022年:採用実績無し
2021年:愛知大学、甲南大学

採用実績(人数)       2021年 2022年  2023年 2024年 2025年(予)
---------------------------------------------------------------
大卒    2名    0   3名   3名    5名
短大卒   ―    ―    ―     ー     ー
採用実績(学部・学科) 工学部、理学部、経営、経済、文学、情報システム、環境人間、他
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 2 3
    2023年 2 1 3
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp203743/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)テクノツリー

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)テクノツリーの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)テクノツリーと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)テクノツリーを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)テクノツリーの会社概要