最終更新日:2025/3/1

国立研究開発法人物質・材料研究機構(NIMS)

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 公益・特殊・独立行政法人

基本情報

本社
茨城県

このコースは応募受付を終了しています。

仕事紹介記事

PHOTO
事務職員は全体の2割ほどの少数精鋭で機構の運営をサポート。事務職員同士、お互いに顔の見える規模感でもあり、働きやすい環境が整えられている。
PHOTO
新入職員の育成にも力を入れている。外部研修やフォローアップ研修、英語研修、業務に必要な資格取得の研修など、幅広い研修で職員のスキルアップを図っている。

募集コース

コース名
事務職(総合職)
※物質・材料分野で世界をリードする役割を果たしていく当機構の事務部門において、企画・総務などの業務を行う事務職員(正社員)です。2~3年程度で異動し、様々な種類の業務を経験します。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 定年制事務職

以下のいずれかの部門に配属となります。2~3年で異動し、さまざまな業務を経験します。

・経営企画室…経営のためのPDCAサイクルを実施する部署です。

・外部連携部門…研究成果の社会還元のための知的財産の管理や国内外の他機関との連携を推進する部署です。

・国際・広報部門…物質・材料研究の活力を支える学術連携、人材育成、広報を強力に推進する部署です。

・人材部門…職職員の採用、研修、評価などの実施による人材マネジメントや職員が安心・安全に働くための労務管理を行う部署です。

・財務部門…NIMSの運営に必要な資金や資産の管理、執行に係る統制機能を担い、各種業務でNIMSの研究を幅広くサポートを行う部署です。

・総務・安全管理部門… 総務、インフラ設備など共通的な施設・設備の整備、運用、維持管理及び安全確保を行う部署です。

・情報基盤統括部門…事務業務のDXの推進、情報セキュリティの確保など、情報セキュリティと情報化を一体的に推進する部署です。

その他、監査室、コンプライアンス室があります。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    WEBにて実施

  2. エントリーシート提出

    締切日:2025年6月8日

  3. 適性検査

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 内々定

募集コースの選択方法 選考応募時にご選択いただきます。
内々定までの所要日数 1週間以内
最終面接から1週間以内
選考方法 書類選考及び適性検査、1次面接(Web形式)、最終面接(対面形式予定)
選考の特徴
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 エントリーシート(様式指定)
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 既卒者

・募集対象は2026年3月大学卒業見込の方、あるいは大学卒業後5年以内の方

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

学部・学科の指定はなし

募集の特徴
  • 総合職採用
  • 転居を伴う転勤なし

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学院了(修士)

(月給)266,800円

230,000円

36,800円

大卒新卒

(月給)255,200円

220,000円

35,200円

地域手当一律:基本月額×16%
院了 36,800円
大卒 35,200円

※既卒は最終学歴、職歴に応じて決定

  • 試用期間あり

6カ月
労働条件・待遇に変化なし

  • 固定残業制度なし
諸手当 扶養手当、通勤手当、住居手当等。退職手当あり
昇給 年1回(7月)
賞与 年2回(6月、12月)
年間休日数 123日
休日休暇 完全週休2日制、祝祭日、年末年始休暇 (12/29~1/3) 、夏季休暇、
産前産後休暇、慶弔休暇等
年次有給休暇20日
待遇・福利厚生・社内制度

文部科学省共済組合 (厚生年金、健康保険) 、労災保険、雇用保険が適用

  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
  • フレックス制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

勤務地
  • 茨城

勤務時間
  • 8:30~17:15 実働7.75時間/1日

    ※フレックスタイム制あり 標準労働時間7時間45分 コアタイム 有 10:00~15:00
    ※12:00~13:00は休憩

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人

問合せ先

問合せ先 〒305-0047
茨城県つくば市千現1-2-1
人材部門 人事室人事第1係
TEL:029-859-2472
URL https://www.nims.go.jp/employment/permanent-admin.html
E-MAIL jinji3@nims.go.jp
交通機関 つくばエクスプレス線つくば駅 徒歩15分
NIMS定期便あり

画像からAIがピックアップ

国立研究開発法人物質・材料研究機構(NIMS)

似た雰囲気の画像から探すアイコン国立研究開発法人物質・材料研究機構(NIMS)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

国立研究開発法人物質・材料研究機構(NIMS)と業種や本社が同じ企業を探す。
国立研究開発法人物質・材料研究機構(NIMS)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。