最終更新日:2025/3/12

菱和設備(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 建設

基本情報

本社
静岡県
資本金
3億円
売上高
136億円(2022年11月期)
従業員
336名(男性257名、女性79名)
募集人数
16~20名

創業70年を迎える静岡県の老舗建築設備会社です。静岡県はもちろん、首都圏の快適な空間創りも当社が手がけます。

会社説明会予約受付中 (2025/02/12更新)

伝言板画像

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。

<会社説明会のお知らせ>
 文系の方も、理工系、理学系の方も、ぜひ当社の説明会へお越しください。
 会社概要・仕事内容・働く環境や会社の雰囲気等を詳しく説明していきます。
 予備知識は要りません。お気軽にご参加ください。
 

会社紹介記事

PHOTO
菱和設備は創業70年静岡県の老舗建築設備会社です。県内の多くの空調設備工事を担当し、東京都、神奈川の首都圏の物件も手がけています。
PHOTO
多種多様なビルの建築設備を手がけています。

私たちは都市空間の快適環境クリエイターです。

PHOTO

充実した研修により、一人前の社員に育てます!!

~ 先輩社員インタビュー ~

■設計課:一つの物件を終えるごとに、成長を感じることができる仕事です。
設計課の主な業務は、建物に必要不可欠な空調・衛生設備の設計・積算になります。積算では、施工前に設備工事としてどのくらい工事コストがかかるのかを算出していく業務です。工事コストが高すぎては受注できず、安すぎては施工する事ができない為、適正なコストとなるように算出します。
また私の所属する東京支店設計課では、設計・積算の他に改修工事の計画も行います。建物の完成時の図面等の資料を持ち、実際に現場に足を運んで調査・打合せを行い、改修計画・工事コストの算出を行います。
これまで私は事務所ビルやホテル等様々な用途・規模の積算業務を行いました。一つの物件を終えるごとに成長を感じることができ、実際に積算を行った建物が建つ事にやりがいを感じます。また、先輩・上司方のフォローもありますが、担当者として一つの物件を最後までやり遂げた時の達成感は、今でも忘れられません。その達成感こそがこの仕事の魅力の一つです。

■工事課:関わった人の分だけ技術的、人間的に成長を感じます。
私が所属している工事課は、設計図を基にお客様の要望を取り入れ、品質、安全、原価、工程を管理しながらカタチにしていくことが仕事です。建物を造る過程では、本当に多くの人たちとの関わりがあります。職人さんや同じ現場監督、お客様など、それぞれ立場や考え方が違う人たちと関わります。すべてが円滑に進むとは限らず、なかなか解決できないこともあります。
そんな中でいろいろ資料を作りながら、説明し理解してもらいます。皆、私より年配の方が多く、経験も豊富なため、言葉使いや中途半端な知識で話をしないように気を付けています。そこで自分の意見が認められた時の喜びは、この仕事のやりがいの一つです。
この仕事は周りの人から教えられることが非常に多く、関わった人の分だけ、技術的、人間的に成長を感じます。
辛いこともありますが、それを一つひとつ乗り越えていくこともこの仕事の醍醐味です。

会社データ

プロフィール

創業71年、日本平ホテルや新静岡セノバなど静岡県内のビルをはじめ、東京都庁舎、みなとみらい21など首都圏の主要ビルも手掛けています。必ずビル建設に必要とされる、空調設備を中心に給排水衛生設備、消防防災設備、冷凍冷蔵設備の設計、施工、修理・メンテナンスを一貫して行い、創業以来堅実な経営で、業績を伸ばしております。今後も「エアメニティ(AIRMENITY)」をキーワードに豊で潤いのある空間づくりを目指していきます。

事業内容
■空調設備工事:見えないものをより快適に
多種多様に広がる都市空間。その中で生活する私たちにとって、快適な空気の調和=空調が欠かせないものとなってきています。生活空間における一般空調から、塵ひとつが製品の品質に大きく影響する先端産業のための産業空調まで、あらゆる場面で空間全体の快適性が求められています。菱和設備では、さまざまな空調設備のニーズに、柔軟に応える幅広い先進技術を持っています。

■給排水衛生設備工事:豊かな水資源を守るために
環境問題が問われている今、自然を、人を、守ることが私たちの課題です。菱和設備では、生活に欠かせない水の供給設備や、さらにそれらを衛生的に処理するための排水設備等のシステム化を行っています。社会と自然の調和を保つ環境創造。時代のニーズに応えながら、より快適な生活のために、より高度な技術力で、貴重な水資源との共存を求めていきます。

■消防防災施設工事:都市を安心ということばで支えるために
現代の都市機能を支えているものの一つが防災設備。火災をはじめとした災害や事故などの不測の事態から、人命や財産を守るという重大な使命を担っています。時代とともに、ますます複雑化・高層化する建造物、都市空間。その防災対策も多様化・高度化してきています。菱和設備では、最新の技術とトータルプランニング力で、安心して活動できる生活空間の提供に貢献しています。

■冷凍冷蔵設備工事:鮮度やおいしさを損なわずに
各産業分野では、ジャスト・イン・タイム・デリバリーというニーズに応え、需要と供給のバランスを考えた、より高度な低温保冷技術が求められています。菱和設備では、貯蔵物により温湿度の調整をし、品質保持をしたまま長期間保存可能な冷凍・冷蔵技術の展開をしています。さまざまな分野に最適なシステム。これからの新しい物流に、フィットしていきます。

PHOTO

ビルの空調設備等の設計、施工、メンテナンスを一括で行っています。(実績はオフィスビル、工場、病院、学校、ショッピングモール等多数)

本社郵便番号 420-0047
本社所在地 静岡県静岡市葵区清閑町14-5
本社電話番号 054-254-8321
FAX 053-253-5746
創業 1953年10月
設立 1957年9月
資本金 3億円
従業員 336名(男性257名、女性79名)
売上高 136億円(2022年11月期)
事業所 静岡本社・本店
〒420-0047 静岡市葵区清閑町14番5号

東京支店
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2丁目8番9号

横浜支店
〒220-0022 神奈川県横浜市西区花咲町5丁目136番地14号

沼津支店
〒410-0058 沼津市沼北町2丁目12番40号

浜松支店
〒430-0803 浜松市東区植松町270番地の1
代表者 代表取締役社長 山名 伸明
建設業許可 管工事業 国土交通大臣許可(特-2)第5376号
消防施設工事業 国土交通大臣許可(般-2)第5376号
主な取引先 官公庁、建設各社、病院、福祉施設、各種団体、一般顧客
有資格者 設備設計1級建築士      4名
建築設備士         51名
1級管工事施工管理技士   147名
消防設備士甲種1類     154名        (2023年4月現在)
主な施工実績 東京:東京第2本庁舎、東京国際展示場(ビックサイト)、ANA Blue Base、
丸井各店舗

神奈川:みなとみらい21、ザ・タワー横浜北仲、JA相模原協同病院、川崎市
多摩病院

静岡県(東部):静岡県富士水泳場、富士宮市立病院、ららぽーと沼津、順天堂
大学病院

静岡県(中部):静岡県コンベンションアーツセンター(グランシップ)、静岡中央郵便局、静岡市庁舎、日本平ホテル、新静岡セノバ、静岡刑務所、静岡済生会病院

静岡県(西部):浜松市庁舎、JA静岡厚生連遠州病院、静岡文化芸術大学、
イオン(市野・志都呂)


社内イベント 全社員が一同に会して行う『家族親睦運動会』や『社員旅行』等、社員同士の絆を深めるイベントを多数行っています。
沿革
  • 1953年10月
    • 創業
  • 1957年9月
    • 会社設立、資本金200万円 浜松支店・沼津支店を設置
  • 1966年10月
    • 東京営業所設置
  • 1970年12月
    • 資本金を1億円に増資
  • 1978年3月
    • 横浜営業所設置
  • 1979年3月
    • 東京営業所を支店に昇格
  • 1990年8月
    • 資本金を2億2,680万円に増資
  • 1999年4月
    • ISO9001認証取得
  • 2001年12月
    • 横浜営業所を支店に昇格
  • 2004年11月
    • ISO14001認証取得
  • 2007年8月
    • 浜松支店 新社屋建設
  • 2011年5月
    • 東京支店 新社屋建設
  • 2013年10月
    • 創立60周年記念奨学基金設立
  • 2015年9月
    • 横浜支店移転
  • 2016年11月
    • 資本金を3億3,000万円に増資
  • 2022年6月
    • 資本金を3億に減資

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
技術系新入社員教育研修(施工管理の手引き、施工管理用語)
職長・安全衛生責任者教育
合宿研修(2泊3日)
三菱重工業冷熱技術センターでの社外研修
管理者養成学校
CAD研修
施工図研修
営業課員研修
3.5.8年生研修
コンプライアンス研修
など
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得の受験料を会社が負担します。
※業務に関係のない資格でも対象です。
メンター制度 制度あり
チューター制度:配属後、1年間新人に先輩社員がペアとなり社会人としての基礎を教えます。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
神奈川工科大学、群馬大学、中部大学、豊橋技術科学大学
<大学>
愛知学院大学、愛知工業大学、青山学院大学、秋田大学、亜細亜大学、岩手大学、大阪工業大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関東学院大学、熊本大学、久留米工業大学、群馬大学、工学院大学、國學院大學、国際武道大学、国士舘大学、駒澤大学、静岡大学、静岡英和学院大学、静岡理工科大学、芝浦工業大学、湘南工科大学、城西大学、成蹊大学、専修大学、崇城大学、第一工業大学、大東文化大学、大同大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中京大学、中部大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京経済大学、東京工芸大学、東京工科大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、東北工業大学、東洋大学、常葉大学、鳥取大学、富山県立大学、豊橋技術科学大学、日本大学、日本工業大学、日本文理大学、福井工業大学、福島大学、法政大学、明治大学、名城大学、明星大学、盛岡大学、山梨大学、立教大学、立正大学、立命館大学、和歌山大学、早稲田大学、埼玉工業大学、静岡文化芸術大学、静岡産業大学
<短大・高専・専門学校>
中央工学校、東京工業高等専門学校、東京ビジネス・アカデミー、専門学校東京テクニカルカレッジ、日本工学院専門学校、日本電子専門学校、早稲田大学芸術学校

採用実績(人数) 2015年4月/技術系総合職:14名、事務系総合職:1名
2016年4月/技術系総合職:10名、事務系総合職:0名
2017年4月/技術系総合職: 8名、事務系総合職:3名
2018年4月/技術系総合職: 8名、事務系総合職:4名
2019年4月/技術系総合職: 8名、事務系総合職:5名
2020年4月/技術系総合職: 7名、事務系総合職:2名
2021年4月/技術系総合職: 7名、事務系総合職:2名
2022年4月/技術系総合職:12名、事務系総合職:6名
2023年4月/技術系総合職: 6名、事務系総合職:3名
採用実績(学部・学科) 工学部、環境建築学部、創造工学部、理学部、理工学部、海洋学部、生産工学部、経営学部、経済学部、法学部、文学部、教育学部、政治経済学部、人間社会学部、商経学部、メディア学部
建築学科、建築工学科、建築設備工学科、建築都市環境学科、建築都市環境デザイン学科、建設工学科、機械工学科、機械システム工学、機械制御システム学科、ロボットメカトロニクス学科、情報工学科、動力機械工学科、都市環境学科、都市環境工学科、土木環境工学科、土木工学科、電気学科、電気工学科、電気システム学科、電気システム工学科、電気電子工学科、電子情報フロンティア学科、環境安全工学科、環境システム工学科、環境社会学科、環境整備工学科、海洋建築科、海洋工学科、海洋資源学科、海洋土木工学科、化学工学科、原子力工学科、生物科学科、精密工学科、創造システム工学科、地球科学科、福祉システム工学科、物質工学科、経営学科、経営法学科、経営工学科、経済学科、児童教育学科、商学科、政治経済学科、人間社会学科、英文学科、インド哲学科、ビジネス学科、法律学科、歴史学科、教員養成課程、法政策学科、メディア 学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 8 1 9
    2022年 15 3 18
    2021年 9 0 9
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 9 0 100%
    2022年 18 1 94.4%
    2021年 9 3 66.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp203865/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

菱和設備(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン菱和設備(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

菱和設備(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
菱和設備(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 菱和設備(株)の会社概要