予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは、北洋本多フーズの採用担当です。2026年度卒の新卒採用を開始いたしました!会社説明会は満席多数、、、4月16日~5月1日までの説明会日程を公開中!1日3枠限定ですので、少しでも興味がある方は急ぎご予約ください!#残業少なめ #転勤なし #食品メーカー #安定 #福山 #尾道 #地元就職#Uターン #Iターン #広島県
(本多社長)
当社はしょう油の卸売業で産声を上げ、古くから海運が盛んだった尾道で佃煮の生産を始めました。尾道は江戸時代、北前船が寄港したことから北の海産物も豊富に集まり、保存食の製造が盛んな土地だったのです。当社はその後、時代とともに惣菜、お節料理、ギフト用商品など得意分野を増やし、2012年には介護食に着目。特殊な技術を用いて形、色、風味もそのままの“やわらか食”の製造・販売をスタートさせました。高齢の方も若い人たちと同じものが食べられる、同じ食卓が囲める―。これは生きる喜びや希望につながります。昔ながらの伝統を守る一方で、時代のニーズに合わせて新しいものを提供していくことは、まさに「伝統は革新の連続」。そこに当社が存在する意義も生まれます。長い時間をかけて築いてきた信頼を未来へつなぐためにも、「今何が求められているか」と常にアンテナを張っておくことが大事です。そこから“やわらか食”も生まれてきました。皆さんも好奇心を大切に、学生時代にいろんな経験をしておきましょう。例えば私自身は若いころ旅が好きでバックパック旅行もしましたが、そんな風に好奇心旺盛に世の中を見ることができる方とお会いできればうれしく思います。社会人になればその会社のやり方に沿って仕事をしていくことになりますが、最終的にものを言うのは個々人の力です。当社でも営業スタイルは十人十色、自由でいいと思っています。当社には110年という歴史的なバックボーンがあり、新しいことに挑戦できる環境に恵まれています。それを強みに、これからも問題を解決する企業でありたい。目の前にある問題だけでなく、顕在化していない問題までも汲み取って提案していきたい、と考えています。(代表取締役社長 本多隆士)
【旬の素材に、伝統の業と味わいを添えて】1908年創業の醤油の卸問屋をルーツに持つ当社は、原料となる小魚が豊富に獲れる好漁場を近海に持つ尾道の地の利と、古くから海運が盛んであった町の特性を活かし、食品メーカーとして今日まで佃煮の製造を続けて参りました。以来、日本各地から選りすぐった食の素材をもとに、佃煮を始め、惣菜や煮豆など日本伝統の味覚に独自の味わいを開発。古い暖簾の上に築かれた未来の味、それが北洋本多フーズの原点です。〇弊社は下記学校からの採用実績がございます!関西学院大学、近畿大学、中京大学、東亜大学、徳島大学、鳥取大学、広島大学、広島経済大学、福山大学
男性
女性
<大学> 関西学院大学、近畿大学、中京大学、東亜大学、徳島大学、鳥取大学、広島大学、広島経済大学、福山大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp204064/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。