予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/30
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
みなさん、こんにちは!荒木建設工業(株) です。当社の採用ページをご覧頂きありがとうございます!弊社は、道路や河川、橋など幅広い公共工事を行っている建設会社です。埼玉・さいたま市をメインに、皆さんのくらしの中の「あたりまえ」をつくっています。建設業にご興味がある方、地元で働きたい方、大歓迎です!まずはセミナー画面より、会社説明会へご参加ください。理系文系学科問わず、一緒に成長できる方を募集しています。みなさんとお会いできることを、社員一同楽しみにしております。
当社独自の資格取得支援制度は受講費負担ゼロ!入社後最短4ヶ月で資格取得可能!
最新のICT技術導入による作業効率化・生産性向上による完全週休二日制の実現が可能!
公共工事=働きながら地域社会貢献◎ひとつの現場をやり遂げた時、ものづくりの面白さを実感!
社長自身も施工管理技術者として数多くの現場に立ってきたという荒木社長。若手の悩みや不安も理解した上で、その成長を導き、時に見守る頼れる先輩です。
弊社は国土交通省やさいたま市等の建設工事を請け負い、道路や河川堤防、公園などの施工を主な事業としている会社です。地域のみなさんの生活に密着した公共工事が事業の中心となります。自分自身が手掛けたものをみなさんが使い、そして自分自身も利用することができる、それは公共事業の仕事に関わる大いなる喜びです。工事の過程では周辺に住む方々とのコミュニケーションも必要不可欠となります。作業中はご協力をお願いすることもありますが、工事に関する説明や日々の挨拶などを重ねていくことで信頼を築き、完成後に「暮らしやすくなった」「きれいになった」という声を耳にすると嬉しくなります。ハードな仕事のイメージがある建設業を“魅力ある産業”として多くのみなさんに認識してもらえるよう、現場に立つ私達も協力会社のみなさんとのチームワークを大切にしながら、無事故・無災害で作業を進めていくことに重視しています。幅広い年齢層の社員が共に働く弊社は、社員同士で協力しあえる雰囲気があります。若手社員の未熟さやできないこと、わからないことがあるというもどかしさをベテラン社員たちは認識しているので、現場で一緒に作業を進める協力会社の方々と早く対等に会話をしたい、仲間として認めてもらいたいと努力を重ねる、そんな人がこの業界で活躍できるのではないでしょうか。施工管理の仕事では、工事に関することの決断をゆだねられることもあります。その判断を下すもとになるのが、積み重ねた経験と知識。先輩達のサポートをうけ、ひとつひとつの仕事を丁寧に取り組めば、わからないことも必ず理解できます。ぜひ、諦めることなく仕事に取り組み成長してください。建設業が“魅力ある産業”であり続けることができるよう、今後は若手技術者の育成にも力を入れていく予定です。そのほかにも完全週休二日制の実施、生産性向上達成のためIT技術の活用等、働き方改革に積極的に取んでいます。また新たな建造物を作るだけでなく、既存の道路のメンテナンス事業も大切にしています。地域の道路パトロールによって、免災や減災の視点を持ち地域貢献できる、道路の町医者のような存在でありたいと日々思っています。新たな視点を持ち、魅力的な産業になるよう共に作っていきませんか。<代表取締役/荒木 隆憲>
私たちの会社は埼玉県さいたま市大宮区に1980年設立、今年で創立45年になります。当社の基本方針【品質方針】「当社の保有する安全かつ確実な技術で常に品質至高に徹した構築物とサービスを提供し地域社会に貢献する」【環境方針】「当社は、環境保全活動を展開することにより経営理念である地域社会への貢献を通じて地球規模の「循環型社会」建設の実現に寄与する」上記を念頭におき、埼玉県内の公共土木工事を中心として事業を行っています。・品質確立への取組当社では品質至高のため技術者全員が施工管理士技士資格を保有。これにより品質至高に徹した構築物とサービスの提供が可能に。プロ育成にも力を入れており当社独自の資格取得支援制度を採用しています。・環境保全活動への取組インフラ整備のほか、災害時の救助救援活動や復興支援活動など災害時の事業継続体制を確立。2019年10月に発生した越辺川の堤防決壊箇所の緊急復旧作業・本復旧作業にも携わりました。地域行政との信頼関係の中で建設会社に期待される社会的ニーズに対応できる企業を目指し、活動を展開しています。・最新技術活用への取組業務の効率化・安全性の向上・業界のイメージ改善を目指し当社が保有するドローンやICT建設機械などを積極的に利用し「工事現場のハイテク化」に取り組んでいます。上記による生産性向上に伴い、働き方改革・完全週休二日制を実現。循環型社会『人も資源も大切に』を第一に、これから会社を担っていく、若手技術者の皆さんが安心して働けるよう更なる事業展開をはかっていきます。
【施工事例:上尾道路】埼玉県内の道路・河川・上下水道等、多岐にわたる土木公共事業を展開しています。
男性
女性
<大学> 日本大学、獨協大学、東洋大学、大東文化大学、聖学院大学、浦和大学 <短大・高専・専門学校> 東京工業高等専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp204382/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。