最終更新日:2025/1/7

公益財団法人ジャパン・スタッドブック・インターナショナル【JRAグループ】

業種

  • 公益・特殊・独立行政法人

基本情報

本社
東京都
資本金
基本財産10億4000万円
売上高
8億9200万円(2023年度)
従業員
38名

【JRAグループ】300年以上前から紡がれてきたサラブレッドの概念を未来へ繋いでいく/日本と世界の競馬を繋ぐ仕事

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
300年以上続く、サラブレッドの歴史を未来につなぐ重要な業務を日本で唯一行っています。
PHOTO
世界の競馬機関とやりとりをし、日本と世界の競馬をつなぐ使命を担っています。

誕生から余生まで、サラブレッドの一生に関わり続ける仕事

PHOTO

英国で始められ、現在世界約90ヶ国で行われている競馬。その競馬の主役は「サラブレッド」という品種の馬です。

「サラブレッド」の意味は「完全に品種改良された馬」。選ばれた両親から由緒正しい血統と優れた資質を受け継ぎ、人々の夢を背負って生まれてくる仔馬たち。世界のすべての「サラブレッド」は、厳格に血統書に記載されています。

日本で毎年約7000頭生まれる仔馬、1頭1頭を血統登録する日本で唯一の機関が、私たちジャパン・スタッドブック・インターナショナルです。

また、日本と世界の競馬をつなぐ役割も担っています。
日本のレースを海外に向けて映像配信を行ったり、外国のレースに出走する際にはレースへの登録手続きや遠征に帯同するサポートも行っています。

そして競走引退後、余生を送る引退馬に対して助成を行い、名馬たちの近況を競馬ファンに発信するのも私たちです。

サラブレッドの一生にずっと寄り添いながら、日本の競馬の根底を支える仕事です。

日本と世界の競馬を繋ぎ、世の中に残る仕事を私たちと共にしてみませんか?

会社データ

正式社名

公益財団法人ジャパン・スタッドブック・インターナショナル【JRAグループ】

正式社名フリガナ

ジヤパンスタツドブツク

事業内容
◆海外競馬機関とのやりとり

日本馬の海外遠征時における通訳など
日本馬の海外競走への登録業務を行い、ドバイワールドカップや、香港国際競走に日本馬が出走する際には、事前の情報収集だけでなく、実際に職員を現地に派遣し、現地主催者と日本からの遠征馬の関係者との連絡調整を行うという業務です。

中央競馬のレースの海外中継サポート
中央競馬のGIレース当日に、英、仏、米、加など8カ国にライブ映像を提供する業務です。本財団の職員が英語実況を行うのではなく、配信を行ううえでの、裏方の仕事、天候、馬場状態、(馬の走路の状態)、馬体重などをメールや国際電話などを使い海外の関係者にお伝えするという仕事です。

◆馬の登録
全国のサラブレッドの生産牧場に出向き、馬の性別・毛色、特徴等を調査し、登録証明書を交付します。
日本国内において、サラブレッドの登録を行っている団体は本財団のみであり、私たちが発行した証明書をもってして、初めてサラブレッドとして登録されます。
300年以上前から紡がれてきたサラブレッドの概念を未来へ繋いでいく、重要で責任感がある業務です。
また、馬名登録も行っていますが、馬に関する経験は不要です。
※年4回、10日程度の出張があります。

◆引退功労馬の関連業務
引退功労馬の助成金交付およびコンテンツの運用管理業務。
過去に競馬で活躍した馬を対象に条件を満たす馬に対して助成金の交付を行っています。
牧場に出向き、引退した名馬の写真・動画撮影、動画編集を行い、その馬の現況を競馬ファンに広報する業務です。
本社郵便番号 104-0005
本社所在地 東京都港区新橋4-5-4日本中央競馬会新橋分館6F
本社電話番号 03(3434)5315
北海道事務所郵便番号 056-0017
北海道事務所所在地 北海道日高郡新ひだか町静内御幸町5-7-22
北海道事務所電話番号 0146(42)6812
設立 2010年12月1日 農林水産大臣の認可を受け設立
資本金 基本財産10億4000万円
従業員 38名
売上高 8億9200万円(2023年度)
事業所 東京本部
北海道事務所
平均年齢 47.9歳
平均年収 777.9万円
沿革
  • 1971年
    • 財団法人日本軽種馬登録協会設立
  • 1993年
    • 財団法人競馬国際交流協会設立
  • 2011年
    • 財団法人日本軽種馬登録協会と財団法人競馬国際交流協会が合併し財団法人ジャパン・スタッドブック・インターナショナル設立
  • 2013年
    • 内閣府の公益認定を受け、公益財団法人ジャパン・スタッドブック・インターナショナル設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 20.3
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6.3時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 18.3
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修
・登録審査員研修
・競馬場研修
・競走馬理化学研究所研修
自己啓発支援制度 制度あり
契約しているオンライン研修制度にて、自身の興味がある研修を受講可能。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
明治大学
<大学>
麻布大学、岩手大学、大阪府立大学、慶應義塾大学、埼玉大学、上智大学、信州大学、中央大学、電気通信大学、東京大学、東京農業大学、東京農工大学、日本大学、日本獣医生命科学大学、北海道大学、武蔵大学、明治大学、酪農学園大学、立命館大学、早稲田大学

アリゾナ大学
Northwestern University

採用実績(人数)        2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
大卒・院卒   1名   1名   2名
          
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 0 1 1
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 0 0 0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2025に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2026年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

公益財団法人ジャパン・スタッドブック・インターナショナル【JRAグループ】 と業種や本社が同じ企業を探す。
公益財団法人ジャパン・スタッドブック・インターナショナル【JRAグループ】 を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ