最終更新日:2025/5/1

(株)サンディ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • スーパーマーケット
  • 専門店(食品・日用品)
  • ホームセンター

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 役職
  • 経営学部
  • 販売・サービス系

家族との時間もしっかりとれます!

  • S.J
  • 2020年入社(中途)
  • 38歳
  • 近畿大学
  • 経営学部経営学科 卒業
  • 営業部 店舗
  • 店舗運営・マネジメント

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 食品
  • 百貨店・スーパー・コンビニ

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 人を育てる仕事
現在の仕事
  • 部署名営業部 店舗

  • 勤務地大阪府

  • 仕事内容店舗運営・マネジメント

現在の仕事内容

店長として店舗の運営を任されています。業務内容は多岐に渡り、
1.従業員の管理:シフト作成や教育を行い従業員のモチベーションの維持を行っています。
2.在庫管理:商品の発注や陳列などを行い、在庫が適切になるように管理をしています。
3.売上管理:売上目標の設定、データ分析や販売計画を行い、売上の最大化を図っています。
4.衛生管理:店舗内の清潔さや衛生状態を管理し、お客様に何度も来店していただけるように清掃等の環境整備を行っています。
5.店舗運営計画:本部が策定する経営方針を基に店舗の運営方針や戦略を考え、店舗の収益性や効率性を向上させるように日々試行錯誤をしています。店長は「経営者」であるという自覚を持つことで、責任や重圧ももちろんありますが、やりがいを持って楽しく仕事をしています。


今の仕事のやりがい

当社の経営方針は非常に明確です。これにより全従業員が同じ方向を向いて仕事をすることにつながり、自然とモチベーション高く仕事ができていると思います。また、当社は他企業と比べて店長の裁量権が大きいと思います。もちろんこれにより責任は増しますが、私や部下社員、パート・アルバイト社員の方々が考えた売場で商品が売れた時の喜びはひとしおのものがあります。単純に「どうしたら売れるのか?」「どうしたら手に取ってもらえるのか?」「今は何が売れるのか?」をみんなで考えている時が一番楽しいですし、それが計画通りに達成できた時は自らの引き出しも増え、成長にもつながっていると思います。さらに、そういった頑張りが評価されやすいのも当社の特長だと思います。評価され、それがお給料に反映されると次への「頑張ろう!」という意欲につながります。


この会社に決めた理由

家庭を持ち、小さい子供がいる私にとって4連休制度があることと、それとは別にお正月に4日間のまとまった休みを取得できるということが入社を決めた大きな理由の一つになりました。小売業でこういった制度は珍しいと思います。しっかり家族と過ごす時間がとれるので本当にありがたいです。その他にも、営業時間が短い点・土日祝日であっても比較的休みが取りやすく、子供の学校行事に参加しやすい点も大きな決め手になりました。また、サンディが少人数での店舗運営をおこなっている業態であるという点も入社したいと思った要因の一つでした。コミュニケーションをとりながら仕事をすることが好きな私にとっては、パート・アルバイト社員の方々との距離感が近いということが非常に魅力的でした。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)サンディの先輩情報