最終更新日:2025/5/1

(株)サンディ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • スーパーマーケット
  • 専門店(食品・日用品)
  • ホームセンター

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 1年目
  • 経営学部
  • 販売・サービス系

開発商品が魅力!いつか自分も商品開発に携わりたい

  • I.S
  • 2024年入社
  • 22歳
  • 大阪経済法科大学
  • 経営学部経営学科 卒業
  • 営業部 店舗
  • 店舗運営

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 食品
  • レストラン・給食・フードサービス

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名営業部 店舗

  • 勤務地大阪府

  • 仕事内容店舗運営

現在の仕事内容

現在、私は食品部門の担当をしており、商品の荷出し、発注、企画そしてパート・アルバイトの方々と力を合わせ、お店づくりをしております。食品部門の担当を任せてもらえると知ったときは、喜びに加え、食品部門だけで1日の売上の3割以上を占めるため、「自分で大丈夫かなぁ」と不安な気持ちもありました。しかし、店長と先輩社員の助けも借りつつ、楽しみながら頑張っています!部門の担当を持つことにより、日々の業務に加え、どのような商品を発注し、どの場所に商品を配置すれば、商品がお客様の目に留まり、手にとっていただけるかを考えております。


今の仕事のやりがい

お客様視点に立って考え、自分が選んだ商品を置き、多くのお客様に購入していただけることがやりがいだと感じております。入社して1ヶ月が経過したときに、「お米がなかなか売れないなぁ」と感じ、当社の他の店舗と自店の差を調べました。すると、他店舗よりもお米部門の売上が低いことを知り、お米をもっと売り込みたいと思いました。そこで私がしたことは、商品の価格を変更せずに、アピールできる売場を作ることです。自店は、来店されるお客様の多くが買い物カートをご利用せずお買い物をされる特徴がありました。買い物カートを利用されないお客様にとって、5kg米や10kg米は、重たく、かさばってしまい、売り込むのは難しいと感じたので、2kg米を売り込むことにしました。結果、前年との比較で米部門の売上を110%近く上げることができました!


この会社に決めた理由

私が当社に入社を決めた理由の一つとして、PB商品(プライベート・ブランド)の売上が30%以上もあると知ったことが大きいです。大学時代は、経営学を専攻しておりました。そこで自分が製作に携わった商品を安く、多くの人に届けたいという気持ちが生まれ、当社の「日本の食料品物価1/2を目指し、人々の生活を豊かにする」というロマンに惹かれました。私も株式会社サンディの一員になってロマン実現の力になりたいと思いました。私たちはこの「日本の食料品物価1/2を目指し、人々の生活を豊かにする」というロマン実現のために、日々努力しております。当社の開発商品の魅力を伝えたり、陳列場所を工夫したりしてお客様に開発商品も手に取っていただけるよう工夫しています。この他にもたくさんの試行錯誤をして商品を安く提供できるよう頑張っております。全社員、力を合わせてこの「日本の食料品物価1/2を目指し、人々の生活を豊かにする」というロマン実現に向け、日々努力しております!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)サンディの先輩情報