最終更新日:2025/4/24

(株)コプロス

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 電力
  • 専門コンサルティング
  • 広告

基本情報

本社
山口県
資本金
9,000万円
売上高
41.7億円(2024年6月期実績)
従業員
119名(2024年12月期実績)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【マイナビPVランキング山口1位!建設業界1位!】山口発・世界一の技術力を持った環境創造企業!

  • My Career Boxで応募可

【山口発・世界一の技術を生み出した環境創造企業】企業説明会開催中(^^)/ (2025/02/12更新)

伝言板画像

【圧倒的成長環境で突き抜けろ!!】
第二創業期のコプロス。
若い社員が集まるコプロスにはエネルギーが溢れています。

・世界一の技術を保有する中小企業!?
・5年で一人前!?
・新卒社員の8割が文系!?
・女性が現場で活躍中!?

コプロスは、多くの強みを持ち他社との差別化を行って、下関市を中心に活躍してい「環境創造企業」です!
文系や建設関連以外の学部学科生も多く採用し、5年で一人前になれる門外不出のカリキュラムで若手を育成しています(^^)/
近年では女性の現場職員も積極的に採用し、現場で資格を取得しながら活躍する若手女性も増えてきています。

環境創造企業って何・・・?

というそこのあなた!
弊社の企業説明会を聞いていただきたいです!
多分「コプロスってよく見る建設業と少し変わってるなぁ・・・」
って思ってくれるはずです(^^♪

弊社の説明会はオンラインと対面が選択可能!
また、日程も個別で調整可能!!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    第二創業期始まる.....!?

  • 技術・研究

    世界一の技術!!??

  • 選考

    書類選考なし!

会社紹介記事

PHOTO
新しい建物や道路…だけにとどまらず、新しい工法や発電設備、新しい社内システムや採用・教育体制まで、「つくる」ことが大好きな環境創造企業です。
PHOTO
独自に開発したケコム工法は、多数の受賞歴を誇ります。また近年は、バイオガス発電設備の開発にも成功。コプロスの「つくる」文化は、さらなる広がりを見せています。

コプロスの仕事は大きな感動とやりがい、成長の連続です。

PHOTO

「次世代の業界を担う人材は、専門性だけでなく、人を繋ぐ能力が重要です。当社では学部を限定せず多くの個性が集まる会社にしたいと考えています」と語る宮崎さん

当社は、新しい価値を生み出す「環境創造企業」として、業界内でも独自のスタイル築いてきました。もともとコプロスの事業は、住宅・マンション・商業施設などをつくる「建築部」、ダム・道路・橋梁・トンネルなどを施工する「土木部」を主力とした総合建設業です。しかし、当社は新しいものをつくることが大好き。好きが高じて、新しい技術や工法の開発も積極的に進めた結果、メーカーとしても大きな影響を与えるようになりました。その代表作が「ケコム工法」です。ケコム工法とは、下水道やガス管の敷設、また高層建築の土台など「穴を掘る」工程において、従来は人力で行っていた作業を、機械化した独自の工法。納期の短縮化や高い安全性など新しい価値を生み出し、大手ゼネコンをはじめ多くの発注をいただいています。独自の技術的要素に対する評価も高く、日本推進技術協会黒瀬賞、建設機械化協会奨励賞、国際非開削技術協会NO-DIG賞など、多くの賞をいただきました。

そんな独自の事業展開を生み出した背景には、新しい意見を受け入れる風通しのいい社風があります。最近では、社員の意見をもとに、情報共有を実現するシステムの導入を実施しました。建設業界では1つの現場が終わるまでは、その現場につきっきりになり、ノウハウの共有が困難です。しかしスマホやタブレットを使えば、写真を使った効果的な情報共有ができるんじゃないか?と声があがり、新たな共有システムを構築。その結果、他の社員が現場で実施した仕事を疑似体験ができるようになり、仕事の質や教育の質が大きく向上し、若手が独り立ちできる期間の短縮にもつながりました。

そのような取組の成果として、もともとの主力事業である建築部や土木部においても非常に高い評価をいただいています。公共工事の世界では、「工事成績評定点」という評価制度があります。以前より地域でも高い評価をいただいておりましたが、共有システムを導入することにより劇的に評価が上昇。さらなる高みへステップアップしています。

今後も唯一無二の環境創造企業として、業界や下関を盛り上げる存在になりたいと思っています。

取締役/宮崎隆司

会社データ

プロフィール

土木建築の枠を超えて、再生可能エネルギーやDX分野、地方創生事業へと超えていく。
若い社員が溢れるコプロスには無限の可能性があります。
過去の豊富な実績によって支えられた土木・建築分野に加えて、新たな技術や工法の開発も積極的に展開。今や全国に拡がる世界一の技術「ケコム工法」も、こうした取り組みから生み出されたものです。

当社は設立から70年を超える企業ですが、もし依頼された仕事だけを手がけ受動的な事業を展開していたら、ここまでの歴史は積み重ねられなかったでしょう。それぞれの仕事にあたる社員一人ひとりが、考えて考えて、創り出して動く。新たな価値を「作り出す」メーカー的思考を持ち続けていることが、私たちの強みであり、誇りでもあります。

自ら考え行動し、世の中に価値を創造する。
誰よりも成長したいあなたにはチャレンジングでダイナミックなフィールドが広がっています。

事業内容
1946年の創業時からの続く環境創造企業として、独自の事業コンセプトを築いてきました。
これからも強みを生かした事業価値の創造・新規事業の立ち上げも積極的に行なっていきます。
■土木部門
【それは大地を切り開き新しい環境を作る仕事】
ダムや道路、橋やトンネルなど、町を整備して「新しいまちづくりの土台をつくる」事業です。
■建築部門
【新たな創造の先には新たな可能性を生まれる】
住宅・マンション・オフィスビル・商業施設など、「建物をつくる」事業です。
■ケコム部門
【世界一の技術で地中ネットワークを構築する】
下水道づくりや高層ビルの土台づくりには「地面に大きな穴(立坑)を掘る」工事が必要です。以前は人力作業で、非常に危険で時間もかかる作業でしたが、当社が掘る作業の機械化を実現。それが独自の技術ケコム工法です。機械の設計開発~工事の施工まで行っています。簡単に言うと、「社会に必要な穴を、安全で、静かに、早くつくる」事業です。
■バイオガスプラント事業
【再生可能エネルギー革命で世界の環境創造に貢献する】
ケコム工法の応用からはじまった新規事業。工場など発生する廃棄物を利用して電気を発電する装置を開発。現在、農業生産法人をはじめ、乳業メーカー・食品メーカーの工場で稼働し、高い効果を上げています。廃棄物を処理し、電力を供給することで地域に、地球環境に貢献できる事業です。

今後は
■インフラ×DX事業
■地方創生事業
など新たな事業を生み出していく構想もあります!

★キーワードで見るコプロス
#九州 #中国 #山口 #下関 #SNS #マーケティング #地方創生 #DX #デジタル #IT #DX #エネルギー #成長 #イノベーション #裁量権 #Uターン #地方 #ワークライフバランス #WEB #先着順 #広告 #オンライン #環境 #コンサル #コンサルティング #起業 #1DAY #新規事業 #急成長 #独立 #総合商社 #出張 #土木 #建築 #再生可能エネルギー #若手 #若い #ベンチャー #歴史がある #成長率 #公務員 #公務員志望

★山口マイナビランキングNo1!全国建設業界NO1!
#コプロス #ファーストリテイリンググループ(ユニクロ) #旭酒造 #長府製作所 #山口フィナンシャルグループ #西京銀行 #ユーピーアール #大成建設 #鹿島建設 #大林組 #大東建託グループ #ミライト・ワン #高砂熱学工業 #竹中工務店 #奥村組 #九電工

PHOTO

地元では「土木・建築のコプロス」として、業界では「ケコム工法のコプロス」として高い評価を得ています。

福岡本店準備室郵便番号 812-0875
福岡本店準備室所在地 福岡県福岡市博多区親和町2丁目10-2
本社電話番号 083-246-0545
本社郵便番号 752-8609
山口本社所在地 山口県下関市長府安養寺1-15-13
本社電話番号 083-246-0545
創業 1946年7月1日
設立 1969年1月9日
資本金 9,000万円
従業員 119名(2024年12月期実績)
売上高 41.7億円(2024年6月期実績)
事業所 ■本 社
〒752-8609
山口県下関市長府安養寺1-15-13
TEL:083-246-0545 / FAX:083-246-0536

■関東支店
〒349-1158
埼玉県加須市新利根2-3-1
TEL:0480-78-2910 / FAX:0480-78-2911

■関西支店
〒613-0035
京都府久世郡久御山町下津屋北野45
TEL:0774-43-7560 / FAX:0774-43-7428

■中部営業所
〒498-0063
愛知県弥富市東末広6丁目14-2
TEL:0567-68-5660 / FAX:0567-68-5663

■建機事業部
〒752-0927
山口県下関市長府扇町8-2
TEL:083-248-4466 / FAX:083-248-4200
施工実績 <建築事業部門>
■新下関マンション
■下関市動物愛護センター管理棟
■ヤマダ電器長府店
■ヤマダ電器門司店
■クロスモール長府           
 ほか多数

<土木工事部門 >
■豊関トンネル
■阿内トンネル
■宇賀上峠トンネル
■茶臼山トンネル
■椋野改良工事
■貞恒川都市基盤河川改修工事
■舟郡ダム提体整備工事
■下関長門線緊急地方道路整備工事
■川棚線道路整備舗装工事
■本郷海岸災害関連工事         
 ほか多数
休日 完全週休2日制(年間休日113日)
平均勤続年数 14.2年(役員除く)
認定取得 ■ISO9001 (土木・建築)
■ISO14001 (本社)
■OHSAS18001 (本社)
沿革
  • 1969年
    • (株)共栄土建設立
  • 1984年
    • KCMM工法開発
  • 1990年
    • 中部営業所開設
  • 1991年
    • (株)コプロスに改称 黒瀬賞受賞
  • 1993年
    • 建設機械奨励賞受賞
  • 1994年
    • 関西支店開設 国際非開削技術協会NO-DIG賞受賞
  • 1999年
    • 関東支店開設
  • 2014年
    • バイオガスプラント発電設備(再生可能エネルギー固定買取制度適用)稼働
  • 2016年
    • メガソーラー発電所稼働開始
  • 2022年
    • SE構法を使用した木造による新社屋完成

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 0 2
    取得者 2 0 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
・全部門合同新入社員研修【1カ月間】
・専門職研修【6カ月間】…外部機関を使ったスクーリング形式
・資格取得研修…施工管理技士取得に向けた研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格に応じた取得祝金制度あり
※30,000円~1,600,000円
メンター制度 制度あり
日頃の業務のサポートの他、月に一度、会社支給の食事会などを通じて相談に乗ってくれます。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
月に1度上司部下面談を行い、キャリアが長い人に相談できる時間を設けています。
社内検定制度 制度あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大阪工業大学、神奈川大学、金沢医科大学、北九州市立大学、九州共立大学、九州工業大学、九州産業大学、近畿大学、久留米大学、久留米工業大学、高知工科大学、神戸学院大学、国士舘大学、至学館大学、至誠館大学、芝浦工業大学、下関市立大学、周南公立大学、崇城大学、千葉工業大学、東海大学、東京都市大学、東洋大学、徳山大学、鳥取大学、西日本工業大学、日本経済大学(福岡)、日本文理大学、梅光学院大学、広島経済大学、広島工業大学、福岡大学、福岡工業大学、山口大学、横浜国立大学、立命館アジア太平洋大学

※至学館大学(旧中京女子大学)

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
------------------------------------------
大卒    8名   9名   11名
採用実績(学部・学科) 工学部・理工学部・経済学部・教育学部・商学部・心理学部・文学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 8 3 11
    2023年 6 3 9
    2022年 6 2 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 11 0 100%
    2023年 9 1 88.9%
    2022年 8 2 75.0%

先輩情報

苦手な溶接を克服!先輩の「上手くなったな」の一言
重枝 直人
2016年入社
30歳
山口東京理科大学
電気工学科
ケコム部
ケコムインストラクター
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp204804/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)コプロス

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)コプロスの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)コプロスと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)コプロスを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)コプロスの会社概要