最終更新日:2025/3/1

大昭和紙工産業(株)

  • 正社員

業種

  • 紙・パルプ
  • 印刷・印刷関連
  • 商社(紙・パルプ)

基本情報

本社
東京都、静岡県
資本金
4億6,960万円
売上高
423億円(2023年3月期)
従業員
610名
募集人数
6~10名

紙加工品業界の複合型リーディングカンパニー

採用担当者からの伝言板  【3/1東京EXPOに出展致します!!】 (2025/02/12更新)

伝言板画像

紙加工製品の製造・販売及び、紙の専門商社という一面も持ち合わせている紙の複合的企業です。業界としてB to Bの企業が多く、お目にかかる機会は少ないですが皆様の生活に密接に関係した製品を作り続けています

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
「紙」の可能性を伝えたい方を募集中。紙袋や食品関連特殊包装紙、絵本まで多種多様な製品を世の中に供給しています。 
PHOTO
人に「思い」をのせ、カタチにする。常にクライアント先にいるお客様のことを考えた商品のご提供を意識しています。

普段あなたが何気なく使っている紙製品は大昭和紙工産業が作ったもの

PHOTO

街中で普段見かける《紙袋》、お土産が入っている《紙器》、肉まんの台紙の《剥離紙》、数多くの製品を手掛けている。「紙加工のことなら何でもやる環境」

普段、街で見かける紙袋。
普段、お店で見かける紙箱。
普段、何気なく使う紙コップや剥離紙。
今ではあることが当たり前になっている紙製品の数々。

特に目立つわけではないけれど、“いつもそこにある紙製品”
私たちはそのほとんどに携わっています。

クライアント先だけではなく、その先のお客様の笑顔のために
日々、紙という素材について研究し、紙の可能性を探し続けています。

会社データ

プロフィール

弊社は、紙加工品業界の製造メーカーであり、さらには紙の商社としての機能を兼ね備えた複合型リーディングカンパニーです。

設立から約80年、当社は紙製品の製造・販売を主要事業として、業界をリードしてきました。主要事業である紙そのものだけにとどまらず、多様な顧客ニーズに対応すべく、様々な周辺事業も展開してきました。加工紙の開発から、紙袋やポリ袋などのパッケージ、産業用の包装資材、さらには印刷サービスまで、その幅を拡げながら成長を続けています。社会的にも活発化している環境への取り組みの中、再資源化や処理が可能な環境にやさしい資源=『紙』に注目が集まっています。内製化したデザイン部門を背景に、≪紙加工メーカー≫としてデザイン性や機能性を兼ね備えた様々な形態の紙製品を提案していきます。私たちはこんな事業をしています

事業内容

(1)紙袋および紙加工品の製造ならびに売買
 紙袋一つとっても、バーガーショップのテイクアウト用袋から掃除機用紙パックフィルターまでさまざま。また、紙コップ用ラミネート紙からクッキングペーパーまで、紙加工品も多種多様です。
 当社では、クライアントの要望や用途に応じて、紙の機能性を高める各種加工を行なっています。

(2)製紙原料、洋紙、板紙および家庭紙の売買
 上質紙から各種特殊紙までさまざまな紙類の売買を行なうほか、家庭紙(ティッシュペーパー等)の卸売も行なっています。
 また、紙の原料となるパルプの売買も行なっています。

(3)印刷物の製版、印刷および製本ならびに売買
 完全デジタル化された原稿を用いたDTP(デスクトップパブリッシング)で、各種印刷物の製版製本までをトータルに行なっています。

(4)紙器、段ボール箱および包装用品の製造ならびに売買
箱メーカーとして、デザイン性や機能性を兼ね備えた製品を多数提案しています。

(5)製袋機の賃貸
(6)山林の造植林事業
(7)前各号に付帯する一切の事業

PHOTO

本社郵便番号 417-8570
本社所在地 静岡県富士市依田橋61-1
本社電話番号 0545-32-1500
第二本社郵便番号 103-0028
第二本社所在地 東京都中央区八重洲1-3-7
ファーストフィナンシャルビル17階
第二本社電話番号 03-3281-5555
設立 1940年11月20日
資本金 4億6,960万円
従業員 610名
売上高 423億円(2023年3月期)
事業所 【本社】
東京本社(中央区八重洲1-3-7)・静岡本社(富士市依田橋61-1)

【支社】
大阪支社(大阪市中央区備後町3-3-9)

【営業所】
北海道営業所(札幌市白石区東札幌二条6-8-21)
仙台営業所(仙台市太白区富沢4-4-2)
名古屋営業所(名古屋市中区丸の内3-19-1)
九州営業所(三養基郡基山町大字長野字日渡380-1)
新潟出張所(新潟市東区下山3-1339)
広島出張所(広島市中区八丁堀1-17)
観音寺出張所(観音寺市柞田町字熊岡乙2479-1)

【工場】
北吉原工場(白老郡白老町北吉原176-2)
鹿沼工場(鹿沼市蓬莱町1368)
加須工場(加須市南篠崎1-11-1)
静岡機能材料工場 (沼津市松長64) (富士市依田橋61-1)
八日市工場(東近江市妙法寺町1101-16)
観音寺工場(観音寺市三本松町4-1-23)
鳥栖工場(三養基郡基山町大字長野字日渡380-1)
主な取引先 日本製紙、丸紅フォレストリンクス、森紙業、日本デキシー、サンリオ、全農、不二家
関連会社 (株)齊藤商会、新潟大昭和紙工(株)、大昭和アートパッケジング(株)、大昭和物流(株)、(株)大昭和加工紙業、上海大昭和有限公司、大昭和紙品(香港)有限公司、天津大昭和紙加工有限公司、など
平均年齢 39.8歳
平均勤続年数 15.3年
取扱商品 ●角底紙袋/食品袋・手提袋、用品袋、ヒートシール袋、箱など
●重包装紙袋/セメント、肥料、製粉、塩、砂糖、米麦の産業用袋、ゴミ袋など
●印刷/オフセット印刷、グラビア印刷、その他商業印刷など
●加工紙/ポリラミネート・塗工紙、食品・雑貨用ポリエチレン袋
●家庭紙/トイレットペーパー、ティッシュペーパーなど
紙販売、製紙原料販売、PPC用紙加工、紙管、紙器など
経営理念 1.私達は紙という素材に感謝をし、長年培った紙加工技術により、安心・安全・高品質な製品・サービスを提供することによってお客様、地域社会に対して喜びと笑顔を提供する。また「紙加工」で培った技術や経験を異素材へ展開し、「総合素材加工企業」へと発展させる。

2.一つの製品を作り上げる過程で出会った「仲間」に感謝し、お互いを尊重し合いチームワークをもって最高品質の製品を創り出す。

3.頑張る社員が幸せに豊かになる為に会社を成長・発展させる。

4.諸先輩方の築き上げた「大昭和」ブランドを大切に守り育て、特殊分野での世界NO.1企業を目指す。
行動指針 1.常にお客様、地域社会、社内の仲間に感謝の気持ちを持って行動する
2.常に謙虚な姿勢で嘘をつかず、業務に真摯に取り組む
3.成長に近道なし。目の前にある仕事に対して責任感を持って「きめ細かく」「丁寧に」取り組む
4.勇気を持って新たな挑戦をし続ける
5.ひるまない、諦めない、投げ出さない
6.今出来ることは即実行
社員育成 ●新入社員集合研修
 (営業・事務・製造現場の全新入社員を集め、組織概況の説明や商品知識に関する研修からビジネスマナー研修まで、幅広い導入研修を実施します)

●総合職(大卒者対象)研修
 (全国各地の製造現場に出向き、見積書の作成や原価計算などの実務ベースの研修を実施します)

●フレッシュマンアドバイザー制度
 (新入社員の皆さんをバックアップする担当先輩社員が親身になって指導します)

●製造工場でのOJT研修
 (更なる商品理解に向け、製造現場に入り込み製造のノウハウを体感してもらいます)

●階層別研修
沿革
  • 1940年11月20日
    • 昭和商事(株)を設立
  • 1949年2月
    • 商号を静岡紙工(株)に変更
  • 1966年1月
    • 商号を大昭和紙工製造(株)に変更
  • 1978年12月
    • 商号を大昭和紙工産業(株)に変更
  • 1999年6月
    • 企画デザイン室を東京本社に新設
  • 2003年3月
    • 上海大昭和有限公司を新設
  • 2013年1月
    • 天津大昭和紙加工有限公司を新設
  • 2017年7月
    • マーケティング室を東京本社に新設
  • 2019年6月
    • 紙で環境対策室を東京本社に新設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修
全新入社員(短大卒・高卒含む)に対し、1週間の集合研修を実施。その際に、ビジネスマナーや社内規定などの説明を行う。総合職採用(大卒・大学院了)の新入社員に対しては、さらに約3週間ほどの工場研修・営業研修を実施。
自己啓発支援制度
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知学院大学、愛知工業大学、青山学院大学、亜細亜大学、桜美林大学、大阪経済大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、大阪産業大学、お茶の水女子大学、鹿児島大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関西大学、関西外国語大学、関東学院大学、北九州市立大学、九州産業大学、京都外国語大学、京都産業大学、京都精華大学、近畿大学、慶應義塾大学、工学院大学、甲南大学、国士舘大学、駒澤大学、産業能率大学、静岡大学、静岡産業大学、静岡理工科大学、城西大学、上智大学、成蹊大学、成城大学、西南学院大学、専修大学、大東文化大学、拓殖大学、千葉経済大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、中京大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、帝京科学大学(山梨)、東海大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京経済大学、東京工業大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、同志社大学、東洋大学、常葉大学、獨協大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋商科大学、新潟大学、日本大学、福岡大学、福岡工業大学、佛教大学、文教大学、三重大学、室蘭工業大学、明治大学、明治学院大学、山梨学院大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、早稲田大学

採用実績(人数) 【採用者数】
2023年度入社・・・7名
2022年度入社・・・4名
2021年度入社・・・7名
採用実績(学部・学科) 法学・政策系、経済・経営・商学系、社会・環境情報系、外国語・国際文化系、人文系、教育系、生活科学系、宗教・神学系、医療・保健系、芸術・音楽系、体育・スポーツ系、その他文系、機械系、数学系、電気・電子系、情報工学系、物理・応用物理系、建築・土木系、生物・生命科学系、化学・物質工学系、資源・地球環境系、農業・農学系、水産系、畜産・酪農系、商船系、医学・歯学系、獣医系、衛生医療・介護系、その他理系
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 5 2 7
    2022年 3 1 4
    2021年 4 3 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 7 0 100%
    2022年 4 0 100%
    2021年 7 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp204895/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

大昭和紙工産業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン大昭和紙工産業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

大昭和紙工産業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
大昭和紙工産業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 大昭和紙工産業(株)の会社概要