予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/5
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
この度は、当社ページをご覧いただきありがとうございます。2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。当社に興味をお持ちいただいた方は、ぜひエントリーをお願いします★みなさまにお会いできることを楽しみにしています。首都高電気メンテナンス株式会社 採用担当
4人は入社2年目の同期。施工管理・監視業務・経理財務と担当業務こそ異なるものの、仕事面やプライベートでコミュニケーションを取り合い、充実した日を過ごしている。
私は神奈川事業部維持補修部維持点検課に所属しています。維持点検課は照明設備や受変電設備などを点検し、電気通信設備の健全性を維持する課です。私は受変電設備と防災設備を担当しています。業務内容は主に施工管理で、作業員の方が安全に作業を行えるように書類を作成し、現場で安全な環境を作ることが仕事となります。受変電設備は電気設備の根幹ですので、仕事をする上での大きな原動力となっています。当社で幅広い設備を担っていますので、様々な知識と経験を得られる会社です。<金田 駿/神奈川事業部 維持補修部 維持点検課/2020年入社> 私が行っているのは電気設備の監視業務と巡視点検業務です。監視業務は24時間体制で電気設備の監視を行い、設備の故障があれば緊急で現場に出動します。24時間365日、首都高の電気設備を監視しており、お客様が安心して首都高を利用するためには欠かすことのできない重要な業務です。巡視点検業務では自らパトロールカーを運転して首都高の施設に行き、受変電設備などの点検をします。当社は首都高ならではの業務がたくさんあるので、楽しく仕事ができると思います。<進藤 祐汰/管制システム事業部 みなとみらい管制部 施設管制課/2020年入社> 私は現在、首都高速道路の受変電設備等の管理業務に従事しており、各現場へ直接赴いて筐体の中にある機器や配線等の点検作業を主に行っております。目視だけでなく、聴覚、嗅覚等の五感を全て駆使し、異音や異臭がないか念入りに確認します。異常を見逃すと重大な事故につながる恐れも十分考えられるため、責務ある職務だと感じております。職場の雰囲気は非常によく、上司や先輩方は親切な方が多いため、職務、人間関係共に非常に充実した職場だと感じております。<瀧澤 里穏/管制システム事業部 箱崎管制部 施設管制課/2020年入社> 私は、現在経理業務を担当しています。入社して間もないですが、収支や予算に関わることなど、会社としてとても重要な業務を若い時期から携わらせていただいていることに、やりがいを感じています。また、当社は社員のスキルアップ支援を積極的に行っており、会社で資格取得費用を負担してくれるので、経理関係の資格を取得することもできます。また、育児休暇の取得を推奨している点は女性社員が働きやすく、魅力でもあります。<館 聖美/管理部 管理第二課/2020年入社>
1962年(昭和37年)、高速1号羽田線京橋~芝浦が開通し『首都高』がスタートしました。以来、半世紀にわたって建設が重ねられ、今では総延長が320kmを超え、1日約100万台の車両が通行する首都圏の大動脈となっています。私たちは、首都高グループの一員として、首都高全般におよぶ電気通信設備の監視・点検・補修業務を行い、お客様に安全・安心を提供する高度な技術力を有する専門家集団です。◆強い責任感とともに、電気・通信の専門スキルを活かせる仕事私たちは、首都高をより安全・快適にお客様にご利用いただけるよう、責任感をもって業務に当たっています。監視業務は首都高速道路の電力、照明、換気、トンネル防災等の監視及び運転操作を24時間体制で行い、電気通信設備の故障や障害を監視しています。一方、点検・補修業務は、首都高速道路の電気通信設備の点検・補修、事故等の緊急案件時における首都高速道路株式会社からの依頼・要請への対応などをしています。いずれも急を要する事態が発生した時、迅速に対応できるかが重要になるため、電気・通信の専門スキルをフル活用できる仕事です。◆専門性を活かしながら自分が取り組む仕事の意義を考えられること電気・通信の知識・技術は多分野で求められます。特に通信系は、社会インフラの一つである情報ネットワークを支える技術として重要度が増しています。その中で私たちの仕事は、電気設備、電気通信設備の点検・補修などを行いながら、首都高という重要なインフラの安全性、快適性、円滑化を担うという大きな役割をもつ、という特徴があります。もちろん、電気・通信関連業務への関心や志向性は大切ですが、専門性に埋没するのではなく、広い視野をもって自分が取り組むことの意味・意義を考えながら行動できること、そして、社会の役に立ちたいという強い想いを持っている方を、私たちは求めています。
当社で経験を積むことで幅広く、高度な電気知識を身につけることが可能です。
男性
女性
<大学> 亜細亜大学、神奈川大学、学習院大学、工学院大学、芝浦工業大学、専修大学、中央大学、東海大学、東京電機大学、日本大学、日本工業大学、武蔵野大学、千葉工業大学、明治大学、神戸松蔭女子学院大学、松本大学 <短大・高専・専門学校> 東京電子専門学校、日本工学院専門学校、日本電子専門学校、読売理工医療福祉専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp204996/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。