最終更新日:2025/3/5

首都高電気メンテナンス(株)

  • 正社員

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 建設
  • その他電子・電気関連
  • 商社(電子・電気機器・OA機器)

基本情報

本社
東京都
資本金
9,000万円
売上高
87億3,800万円(2023年度)
従業員
172名(2024年4月1日現在)
募集人数
1~5名

首都高速道路の電気通信設備を診断し、健全に維持する専門家集団

首都高速道路に興味ある方必見★技術系:理系電気電子情報通信★事務系:全学部★ (2025/02/12更新)

伝言板画像

この度は、当社ページをご覧いただきありがとうございます。
2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。

当社に興味をお持ちいただいた方は、ぜひエントリーをお願いします★
みなさまにお会いできることを楽しみにしています。

首都高電気メンテナンス株式会社 採用担当

モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
首都高速の電気通信設備を診断し、健全に維持し続けている専門家集団。新卒入社も例年採用しており、専門性を生かせるとあって若手社員はハツラツと活躍している。
PHOTO
麹町駅にある本社オフィスは開放感に富む。主な仕事は、首都高速道路全線の電気通信設備にかかわる監視業務・施工管理である。

首都高速の電気設備を巡視し、安全を守る。知識を増やし、社会インフラを支えるプロへ

PHOTO

4人は入社2年目の同期。施工管理・監視業務・経理財務と担当業務こそ異なるものの、仕事面やプライベートでコミュニケーションを取り合い、充実した日を過ごしている。

 私は神奈川事業部維持補修部維持点検課に所属しています。維持点検課は照明設備や受変電設備などを点検し、電気通信設備の健全性を維持する課です。私は受変電設備と防災設備を担当しています。業務内容は主に施工管理で、作業員の方が安全に作業を行えるように書類を作成し、現場で安全な環境を作ることが仕事となります。受変電設備は電気設備の根幹ですので、仕事をする上での大きな原動力となっています。当社で幅広い設備を担っていますので、様々な知識と経験を得られる会社です。
<金田 駿/神奈川事業部 維持補修部 維持点検課/2020年入社>

 私が行っているのは電気設備の監視業務と巡視点検業務です。監視業務は24時間体制で電気設備の監視を行い、設備の故障があれば緊急で現場に出動します。24時間365日、首都高の電気設備を監視しており、お客様が安心して首都高を利用するためには欠かすことのできない重要な業務です。巡視点検業務では自らパトロールカーを運転して首都高の施設に行き、受変電設備などの点検をします。当社は首都高ならではの業務がたくさんあるので、楽しく仕事ができると思います。
<進藤 祐汰/管制システム事業部 みなとみらい管制部 施設管制課/2020年入社>

 私は現在、首都高速道路の受変電設備等の管理業務に従事しており、各現場へ直接赴いて筐体の中にある機器や配線等の点検作業を主に行っております。目視だけでなく、聴覚、嗅覚等の五感を全て駆使し、異音や異臭がないか念入りに確認します。異常を見逃すと重大な事故につながる恐れも十分考えられるため、責務ある職務だと感じております。職場の雰囲気は非常によく、上司や先輩方は親切な方が多いため、職務、人間関係共に非常に充実した職場だと感じております。
<瀧澤 里穏/管制システム事業部 箱崎管制部 施設管制課/2020年入社>

 私は、現在経理業務を担当しています。入社して間もないですが、収支や予算に関わることなど、会社としてとても重要な業務を若い時期から携わらせていただいていることに、やりがいを感じています。また、当社は社員のスキルアップ支援を積極的に行っており、会社で資格取得費用を負担してくれるので、経理関係の資格を取得することもできます。また、育児休暇の取得を推奨している点は女性社員が働きやすく、魅力でもあります。
<館 聖美/管理部 管理第二課/2020年入社>

会社データ

プロフィール

1962年(昭和37年)、高速1号羽田線京橋~芝浦が開通し『首都高』がスタートしました。以来、半世紀にわたって建設が重ねられ、今では総延長が320kmを超え、1日約100万台の車両が通行する首都圏の大動脈となっています。私たちは、首都高グループの一員として、首都高全般におよぶ電気通信設備の監視・点検・補修業務を行い、お客様に安全・安心を提供する高度な技術力を有する専門家集団です。

◆強い責任感とともに、電気・通信の専門スキルを活かせる仕事
私たちは、首都高をより安全・快適にお客様にご利用いただけるよう、責任感をもって業務に当たっています。監視業務は首都高速道路の電力、照明、換気、トンネル防災等の監視及び運転操作を24時間体制で行い、電気通信設備の故障や障害を監視しています。一方、点検・補修業務は、首都高速道路の電気通信設備の点検・補修、事故等の緊急案件時における首都高速道路株式会社からの依頼・要請への対応などをしています。いずれも急を要する事態が発生した時、迅速に対応できるかが重要になるため、電気・通信の専門スキルをフル活用できる仕事です。

◆専門性を活かしながら自分が取り組む仕事の意義を考えられること
電気・通信の知識・技術は多分野で求められます。特に通信系は、社会インフラの一つである情報ネットワークを支える技術として重要度が増しています。その中で私たちの仕事は、電気設備、電気通信設備の点検・補修などを行いながら、首都高という重要なインフラの安全性、快適性、円滑化を担うという大きな役割をもつ、という特徴があります。もちろん、電気・通信関連業務への関心や志向性は大切ですが、専門性に埋没するのではなく、広い視野をもって自分が取り組むことの意味・意義を考えながら行動できること、そして、社会の役に立ちたいという強い想いを持っている方を、私たちは求めています。

事業内容
首都高速道路をご利用になるお客様に安全・安心を提供できるよう電気通信設備の監視・点検・補修を行っている会社です。

◎24時間体制による電力ネットワーク、照明、トンネル防災等の集中監視及び運転操作を行う監視業務
◎首都高速道路の照明・標識設備、受変電設備、非常電話設備及び道路情報板等の点検業務
◎上記設備の故障等を速やかに復旧させるための補修業務
◎フレピカ等新技術の開発及び販売
◎地方自治体等からの一般工事受注

PHOTO

当社で経験を積むことで幅広く、高度な電気知識を身につけることが可能です。

本社郵便番号 102-0084
本社所在地 東京都千代田区二番町3番地 麹町スクエア2階
本社電話番号 03-4218-7700
設立 2007年4月3日
資本金 9,000万円
従業員 172名(2024年4月1日現在)
売上高 87億3,800万円(2023年度)
事業所 ■本社
東京都千代田区二番町   

■西東京事業部
東京都千代田区永田町
東京都千代田区平河町
東京都中央区日本橋箱崎町

■東東京事業部
東京都江東区木場
東京都中央区日本橋箱崎町

■神奈川事業部
神奈川県中区寿町
神奈川県横浜市西区みなとみらい
株主構成 首都高速道路(株) 100%
首都高グループ 首都高速道路(株)
首都高トールサービス西東京(株)
首都高トールサービス東東京(株)
首都高トールサービス神奈川(株)
首都高パトロール(株)
首都高技術(株)
首都高メンテナンス西東京(株)
首都高メンテナンス東東京(株)
首都高メンテナンス神奈川(株)
首都高電気メンテナンス(株)
首都高機械メンテナンス(株)
首都高アソシエイト(株)
首都高速道路サービス(株)
首都高保険サポート(株)
首都高パートナーズ(株)
首都高カー・サポート(株)
首都高デジタル&デザイン(株)
平均年齢 45歳
建設業許可 建設業許可番号 : 国土交通大臣 許可(特-28)第26498号
許可の有効期限 : 2022年1月4日から2027年1月3日
建設業の種類   :  電気工事業 電気通信工事業
登録電気工事業者届出 届出先     : 関東東北産業保安監督部長届出 第29002号
届出の年月日  : 2017年1月27日
電気工事の種類 : 一般用電気工作物・自家用電気工作物
ISO登録 ISO9001:2015
登録番号 : JQA-QM7114
主要資格所持者 1級電気工事施設管理技士 45名
2級電気工事施設管理技士 13名
監理技術者(電気) 41名
監理技術者(電気通信) 25名
第二種電気主任技術者 0名
第三種電気主任技術者 17名
第一種電気工事士 71名
第二種電気工事士 116名
第一級陸上特殊無線技士 18名
第二級陸上特殊無線技士 9名
1級建設業経理士 2名
2級建設業経理士 9名
工事担任者 DD・AI総合種 9名
工事担任者 DD 9名
工事担任者 AI 6名
危険物取扱者 乙種 79名
CCNA 6名
CCENT 5名
情報セキュリティマネジメント 10名
ITパスポート 7名
第一種衛生管理者 7名
第二種衛生管理者 2名
甲種防火管理者 16名
乙種防火管理者 1名

(2024年4月1日現在)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
ビジネスマナー研修、グループ会社合同研修、社内業務研修、階層別研修、OJT研修など
自己啓発支援制度 制度あり
資格費用支給、資格取得奨励金、資格手当
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
亜細亜大学、神奈川大学、学習院大学、工学院大学、芝浦工業大学、専修大学、中央大学、東海大学、東京電機大学、日本大学、日本工業大学、武蔵野大学、千葉工業大学、明治大学、神戸松蔭女子学院大学、松本大学
<短大・高専・専門学校>
東京電子専門学校、日本工学院専門学校、日本電子専門学校、読売理工医療福祉専門学校

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年 2025年(予)
--------------------------------------------------------
大卒    3名   2名   4名   5名
専門卒   1名   1名   1名   0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 0 4
    2023年 2 1 3
    2022年 4 0 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 4 0 100%

先輩情報

受変電設備のスペシャリストになるぞ!
R.T
2020
22歳
日本工学院専門学校
電子・電気科 卒業
管制システム事業部 箱崎管制部 施設管制課
首都高の電気設備監視業務
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp204996/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

首都高電気メンテナンス(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン首都高電気メンテナンス(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

首都高電気メンテナンス(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
首都高電気メンテナンス(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 首都高電気メンテナンス(株)の会社概要