最終更新日:2025/3/5

三井倉庫エクスプレス(株)

  • 正社員

業種

  • 物流・倉庫
  • 空港サービス
  • 空輸
  • 陸運(貨物・バス・タクシー)
  • 海運

基本情報

本社
東京都
資本金
4億円
売上高
375億円 (2024年3月期 国内・海外の合計)
従業員
789名 (2024年4月末 国内・海外の合計)
募集人数
6~10名

三井倉庫エクスプレスは、自動車、航空宇宙、医薬品、機械家電、食品、衣料など、あらゆるモノを物流でつなぐ、ロジスティクス・カンパニーです。

エントリーの受付を開始しました! (2025/02/12更新)

伝言板画像

みなさん、こんにちは!三井倉庫エクスプレス 採用担当の白鳥です。
弊社のエントリー受付を開始しました。

会社説明会等のご案内は、エントリー後にご連絡させていただきます。
ご興味のある方は、エントリーをお願いします!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    コミュニケーションの取りやすい職場環境を目指し、各事業所のフリーアドレス化に取り組んでいます

  • やりがい

    お客様の要望通りに貨物をお届けできた際には、感謝の言葉をいただくこともあり、やりがいにつながります!

  • 製品・サービス力

    これまで培ったノウハウと海外現地法人のネットワークを組み合わせ、あらゆる物流サービスを提案可能です

会社紹介記事

PHOTO
2012年に三井倉庫(現三井倉庫HD)とトヨタ自動車の共同出資で誕生。国際フォワーダーとして陸・海・空のモードを駆使し最適な物流を提案している。
PHOTO
国際物流はチームワークが大切。部署を問わず交流を深めるため他部署をまたいだイベントには会社から補助金が支給される制度があり、多数の社員が参加している。

「国際輸送の司令塔」として、お客様のニーズに応えるプロフェッショナルに

PHOTO

「『学生と社会人の違いは、常に高いレベルでパフォーマンスを出し続ける必要があること』という先輩の言葉を、常に意識して業務に取り組んでいます」と話す前田さん。

私は留学経験を活かして海外と関わる仕事がしたいと思い、在学中に通関士の資格を取得。就職活動では貿易に関する会社を探していました。その中で当社の「お客様と一緒になって、常に改善をしていく」という考え方、何事にもチャレンジ精神を持って取り組めるという社風に強く惹かれ、入社を決めました。

現在はカスタマーサービスとして輸出部門を担当しています。カスタマーサービスは、お客様からの依頼を受けて貨物を運ぶための手配全般を行う、いわば「国際輸送の司令塔」です。具体的には、航空機のスペース確保や日程調整、必要書類の作成・確認、現地の空港に到着した後の輸送手配など多岐にわたる業務を行っています。私が担当する航空輸送は、とにかくスピード重視。航空機のスペースが限られている中で「なんとか明日の便に載せて欲しい」といった突発的な依頼も少なくありません。そんな時はまさに時間との勝負で四方八方に手を尽くすのですが、なんとか間に合った時に「助かったよ、ありがとう」とお客様より感謝の言葉をいただけた時は嬉しいです。特に年末年始やGWなどの長期休暇前になると連日慌ただしいですが、困った時に依頼をいただけるのは信頼の証でもあるため、モチベーションが上がります。

入社時に感じた改善への取り組みについても「今のやり方がベストではない」という共通の意識を皆が持っているのを感じます。少し前にも、国際ルールに沿っていない書類を作成しているお客様に対し、国際ルールに沿った書類を作成するよう依頼しなければいけないことがあったのですが、「ルールだから」と押し付けるのではなく「納期通りに届けることができない可能性がある」とリスクをしっかり伝えるよう工夫することで、スムーズに理解してもらうことができました。また、当社は業務の標準化に力を入れており、チームワークによって常に高いパフォーマンスを出せる組織づくりを行っています。チームの誰もが同じレベルで仕事ができるので、私の趣味である音楽ライブへ行くために有給をとっても「仕事は私たちに任せて楽しんできて」と言ってもらえるので安心してリフレッシュできます。

今の仕事はとても楽しくやりがいも感じていますが、将来的には全部署をまわっていろいろな経験を積み、貿易のプロフェッショナルとして社内外から信頼される人材になりたいです。
(前田 一輝さん/中部CS部 輸出CS2課/2023年入社)

会社データ

プロフィール

当社、三井倉庫エクスプレスは、トヨタ自動車の物流会社であった1966年創立の旧TASエクスプレスとJTBの物流会社であった1969年創立の旧交通公社航空貨物部(2001年にジェイティービーエアカーゴへ、2011年に三井倉庫エアカーゴへ社名変更)が2012年に合併してできた会社です。
三井倉庫グループの中では、お客様からご依頼を受けた貨物の国際輸送をお手伝いするフォワーダー業務、特に航空のフォワーダー業務領域を得意としています。
トヨタ自動車の物流会社として、長年培ってきた自動車関連輸送や様々な危険品の輸送はもとより、近年では航空輸送のスピーディーさを活かした専門的な貨物についても取り扱いを伸ばしています。

「物流でお客様を笑顔に!世の中を幸せに!」をミッションに掲げ、刻々と変化する環境変化を先読みし、お客様のニーズを捉えた提案と、高品質なサービスの提供を行い、持続的に成長を続けています。

事業内容
〈航空フォワーダー事業〉
 国際航空運送協会(IATA)の公認貨物代理店として、お客様ニーズを捉えたタイムリーな提案により、
 持続的かつ高品質な物流サービスを提供しています。
 
 取り扱い貨物は、自動車関連をはじめ、化学品、医薬品、アパレル、日用品と多岐に渡ります。
 航空輸送の強みである緊急輸送などスピーディーな対応力が求められる仕事です。

 ※国際航空運送協会(IATA)の公認貨物代理店、第一種貨物利用運送事業(自動車、外航海運)
  第二種貨物利用運送事業(国際航空、外航海運、内航海運)、特定貨物利用運送事業(国際航空)、
  通関業(東京税関、大阪税関、名古屋税関)、損害保険代理店業、前記に付帯し、または関連する一切の事業
本社郵便番号 103-0015
本社所在地 東京都中央区日本橋箱崎町19番21号 MSH日本橋箱崎ビル
本社電話番号 03-6775-3150
設立 1969年10月
資本金 4億円
従業員 789名 (2024年4月末 国内・海外の合計)
売上高 375億円 (2024年3月期 国内・海外の合計)
事業所 【国内】本社、成田国際空港センター、名古屋事業所、豊田事業所、中部国際空港センター、高岡物流センター、堂島事業所、関西国際空港センター、九州営業所

【海外】米国、ブラジル、メキシコ、ベルギー、イギリス、チェコ、トルコ、南アフリカ、中国、タイ、インドネシア、インド
株主構成 三井倉庫ホールディングス株式会社、トヨタ自動車株式会社
主な取引先 自動車メーカー、自動車部品メーカー、
化学品メーカー、生活消費財メーカー、
総合商社、医薬品メーカー
平均年齢 41.0歳(2024年時点)
平均勤続年数 14.1年(2024年時点)
社内の雰囲気 ・部署をまたいだ交流も積極的に!
業務はもちろん集中して取り組みますが、一人では完結しない国際物流のお仕事なので、コミュニケーションを取ることが多いです。
部署をまたいだ懇親会などについて、会社から補助金(上限あり)が支給される制度もあり、積極的に活用されています。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.0
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 4 7
    取得者 3 4 7
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 10.6%
      (66名中7名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
〈内定者向け〉
 ・イーラーニング
 ・通信教育
  社会人としての基礎的知識、物流基礎知識、入社後に実施する問題解決研修の知識等を学べる教材を提供します。

〈新入社員研修〉
 入社後約半月の集合研修では、ビジネスマナーや当社事業の基礎を学んでいただきます。
 その後は、OJT研修として各部署の業務を体験いただきます。
 本配属後も、入社後半年・1年のフォローアップ研修や問題解決研修を実施します。

〈階層別研修〉
 ロジカルシンキング研修、後輩指導研修、中堅社員研修、新任管理職研修など、
 それぞれの年次に応じた研修をご用意しています。

〈その他研修〉
 海外研修、通信教育講座、IATA認定ディプロマ、エンゲージメント研修など、ビジネススキルのみならず
 幅広くスキルアップいただける研修をご用意しています。
 ※グループ研修の一環としてコンプライアンス研修やグループセミナーも開催
自己啓発支援制度 制度あり
・通信教育講座:いつでも、どこでも学べる通信教育講座を開講。
 ロジスティクスの基本や英語スキルの向上、通関士講座等ビジネススキル以外の
 スキルを身に付ける機会を提供しています。修了した場合は受講費用は会社負担。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
IATA認定のディプロマ試験の実施
 ※基礎コース、危険品コース、危険品更新コースの3コース有り

国際航空貨物を取扱うための専門的知識を身に付けていただきます。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、青山学院大学、亜細亜大学、愛媛大学、桜美林大学、大阪教育大学、学習院女子大学、神奈川大学、関西大学、関西学院大学、神田外語大学、北九州市立大学、岐阜聖徳学園大学、京都産業大学、京都女子大学、京都府立大学、近畿大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸市外国語大学、國學院大學、駒澤大学、首都大学東京、上智大学、昭和女子大学、信州大学、成蹊大学、成城大学、西南学院大学、専修大学、大東文化大学、高崎経済大学、拓殖大学、千葉大学、中央大学、中京大学、筑波大学、津田塾大学、都留文科大学、帝京大学、東海大学、東京外国語大学、東京海洋大学、東京経済大学、東京女子大学、東京農業大学、同志社大学、同志社女子大学、東洋大学、獨協大学、富山大学、名古屋大学、名古屋外国語大学、南山大学、新潟県立大学、日本大学、法政大学、三重大学、武庫川女子大学、明治大学、明治学院大学、桃山学院大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学

採用実績(人数)     2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
大卒   6名  10名   11名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 7 10
    2023年 3 3 6
    2022年 4 2 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 10 0 100%
    2023年 6 1 83.3%
    2022年 6 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp205014/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

三井倉庫エクスプレス(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン三井倉庫エクスプレス(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

三井倉庫エクスプレス(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
三井倉庫エクスプレス(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
【有力企業グループ特集】三井倉庫グループ

トップへ

  1. トップ
  2. 三井倉庫エクスプレス(株)の会社概要