最終更新日:2025/4/2

(株)ナスカ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 機械設計
  • 機械
  • コンピュータ・通信機器
  • 受託開発

基本情報

本社
愛知県
資本金
3,000万円
売上高
7.2億円(2024年3月実績)
従業員
●ナスカ単体/101名 ●グループ連結/153名 (2024年4月)
募集人数
11~15名

【航空機に特化】ナスカは航空機開発をダイレクトに手がける「圧倒的なスケール感」が魅力です!

説明会・座談会について (2025/02/12更新)

伝言板画像

100%航空機エンジニア集団のナスカ

「航空機エンジニアになりたい」
ナスカは皆さんの想いを実現する場があります。

当社はこれまで民間旅客機、防衛省向けの機体と数多くの航空機に携わり、技術力を発揮してきました。

皆さんの質問にしっかりお答えできるよう、
少人数制の説明会を開催しております。

説明会では航空機エンジニアについて、ナスカについてぜひ知っていただきたいと思っています。

航空機エンジニアを目指す皆さんにお会い出来る事を楽しみにしております!

選考を希望される方はエントリーをお願いします!


モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    航空機開発をダイレクトに携わることができ、スケール感を実感できる仕事です。

  • 技術・研究

    航空機メーカーと直接取引をしており、基礎となる技術、ノウハウ、経験を惜しみなく伝えています。

  • キャリア

    航空機エンジニアとしてのスキルを習得できる研修など、描くキャリアを実現できるようサポートします。

会社紹介記事

PHOTO
航空機開発に特化して事業を展開する同社。飛行機を数多く手がけています。(出典:ボーイングジャパン(株)HPより)
PHOTO
専用ソフト「CATIA」を用いて飛行機を設計。自分の手で航空機を手がけている実感を存分に味わえる、やりがいの大きな仕事です。

航空機のフィールドで高度な技術力を持った技術者集団として活躍しています!

PHOTO

2000年以来、当社は旅客機を始めとする民間機、防衛省向けの航空機(飛行機・ヘリコプター)の設計・開発、解析、生産技術を手がけています。特徴は、日本でも数少ない航空機開発に特化した会社であるという点。加えて、当社は航空機メーカーと直接取引をしています。下請けではなく「航空機開発をダイレクトに携わることができる」仕事のスケール感は当社だからこそ実感できるやりがいだと思います。また、そうした環境で培った技術力は高く評価されており、当社の最大の強みとも言えます。事実、プロジェクトによってはメーカー社員と同等の技術レベルで開発業務に従事するなど、高度な技術力を持った航空機エンジニア集団として活躍しています。
 
航空機開発の特徴のひとつに、安全面に対する要求・要件の高さが挙げられます。それらを満たすためには、すべてのベースとなる「基礎」が重要だと当社は考えています。そのための人材育成には力を入れており、創業以来、培った技術、ノウハウ、経験のすべてを出し惜しみすることなく伝えています。また、各々が描く航空機エンジニアとしてキャリアを実現できるよう、本人の能力を最大限発揮できる環境・業務を提供したいと思っています。
求めているのは、ひと言でいえば「成長する意欲がある人」。
航空機開発は機体の完成までには長期間を要します。また、何百万点ものパーツの組み合わせによって出来ています。当然、開発部位が変われば必要な知識や技術も変わります。だからこそ努力をし、長いスパンの業務に対してコツコツと取り組める人が求められます。
当社では航空機の知識がなくても入社後の研修で基礎を学ぶことができるため、たくさんの航空機エンジニアが誕生し、活躍しています。客先に配属されてからも、会社に戻ってから先輩社員と日報を確認するなど、NEADAC SYSTEMという当社のフォロー体制により、安心して配属先で仕事をすることができます。
また、先端技術に触れる機会が多いため、新しい技術が出た時は先輩社員も一緒になって勉強し知識をつけていきます。

当社はまだまだ発展途上です。まずは10年後に向けて、機体開発における主要部位の取りまとめを担える人材を増やし、より強固な組織体制を築くことを目指しています。皆さんにはその一員として、また未来のナスカを担う人材としての活躍を期待しています。

会社データ

プロフィール

(株)ナスカは、2000年に航空宇宙機器の設計開発及び解析をコアとするエンジニアリングカンパニーとして設立しました。
以来航空機関連の設計サポートから最先端の技術開発・解析を技術領域とした事業を展開しています。
防衛省向けの航空機、旅客機の開発にも技術提供するなど、最先端航空技術を活用し社会のニーズにあった航空機の開発フィールドで挑戦し続けています。

【会社紹介ムービー】
https://www.nazca2000.com/company/information/

事業内容
  • 受託開発
  • 技術派遣
【航空宇宙機の設計・開発をしています】
飛行機(旅客機、貨物機、戦闘機、練習機、ヘリコプターなど)
の開発から詳細な設計まで、航空機に特化した技術提供を行っています。

●航空宇宙の機械/電気電子分野における開発・設計・製作
●電気通信機器・情報制御機器の開発・設計・製作
●コンピュータソフトウェアの開発
●労働者派遣事業許可番号「派23-301880」
※ボーイング社(米 シアトル)に技術者派遣など、 海外航空機メーカーでも多数のエンジニアが活躍してきました。

PHOTO

大型輸送機C-2の開発にも貢献(出典:航空自衛隊HPより)

本社郵便番号 455-0024
本社所在地 名古屋市港区大江町6番地19 菱興ビル南館5階
本社電話番号 052-602-4577
設立 2000年2月3日
資本金 3,000万円
従業員 ●ナスカ単体/101名
●グループ連結/153名
(2024年4月)
売上高 7.2億円(2024年3月実績)
事業所 ■本社
〒455-0024
名古屋市港区大江町6番地19 菱興ビル南館5階
TEL:052-602-4577 FAX:052-602-4576

■岐阜オフィス
〒504-0821
岐阜県各務原市蘇原瑞雲町一丁目4-6 Vヒロエビル2F
TEL:058-371-0933

■小牧北オフィス
〒485-0029
愛知県小牧市中央1丁目375 ルグラン中央2F
主な取引先 川崎重工業(株) 
三菱重工業(株) 
日本飛行機(株)
藤倉航装(株)
関連会社 (株)イアス
平均年齢 31.7歳(2024年6月現在)
平均勤続年数 9.1年(2024年10月時点)
沿革
  • 2000年 2月
    • (株)ナスカ 設立     
  • 2000年 12月
    • 川崎重工業(株) 取引開始
  • 2003年 5月
    • 岐阜オフィスを岐阜県各務原市に開設
  • 2004年 3月
    • 三菱重工業(株) 取引開始
  • 2008年 4月
    • 三菱航空機(株) 取引開始
  • 2013年 1月
    • 岐阜オフィス全面改装
  • 2014年 2月
    • 人材開発室設置(技術者のスキルアップ支援)
  • 2016年 5月
    • 小牧オフィスを開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 22.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 0 3
    取得者 3 0 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
研修内容は大きく分けて2つ。
技術の向上を図る研修と社会人として成長するための研修があります。

■技術向上を図る研修
<新入社員技術研修>
 航空機エンジニアとしての基礎的なスキルを習得できるようプログラムされています。
 航空機エンジニアの土台を築くための研修です。
 具体的には以下の項目で研修を行っています。
  ○機械製図
  ○航空機設計
  ○航空機概論(固定翼、回転翼)
  ○装備技術
  ○金属材料
  ○複合材料
  ○構造解析
  ○品質保証
  ○航空機工作法(機械、板金、複合材、組立)
  ○英語能力向上研修 等

<TOOL研修>
 設計したものを製図するために必要なツールや強度解析するために必要なツールの
 使用方法を習得すための研修です。
 また、レポートや資料作成のための一般TOOLの研修も行っています。
  ○CATIA研修(3次元CAD)
  ○NASTRAN/PATRAN研修(解析)
  ○PC研修(Excel/Word/PowerPoint)

<スキルアップ研修>
 航空機技術者としてスキルアップするための研修です。

■社会人として成長するための研修
<新入社員研修>
 社会人としての基礎的なスキルを習得できるようプログラムされています。
 社会人としての第一歩を踏み出すための研修です。

<新入社員フォローアップ研修>
 社会人として半年が経過したところで、社会人としての自分を振り返り、必要な
 スキルを強化する研修です。

<中堅社員研修>
 後輩、部下の指導能力、リーダーシップ力、目標管理能力等中堅社員に求められる
 スキルを向上させるための研修です。

<管理者研修>
 組織マネジメント、リスクマネジメント、リーダーシップ力等管理者に求められる
 スキルを向上させるための研修です。

<ヒューマンスキル研修>
 社会人としての成長を目的とした研修です。
自己啓発支援制度 制度あり
<技術セミナー>
 「航空技術の伝承」を目的として、当社で10年以上の経験を持っている
 ベテラン技術者による技術セミナーを開催しています。
 若手技術者を中心に伸ばしたいスキルを考え、自由に受講しています。

<社外研修参加制度>
 スキルアップのための社外教育を、全社員が自由に選択し、受講することができます。
 若手から管理者までそれぞれのキャリアステップを考え受講しています。
 受講料は全額会社負担しています。

<TOIEC社内受験制度>
 年1回全社員を対象にTOIECの社内受験ができます。
 受験料は全額会社が負担しています。

<通信教育補助>
 通信教育に会社補助が受けられます。

<国家試験支援制度>
 国家試験合格者に受験料等の会社補助が受けられます。
 実績としてはFE試験(Fundamentals of Engineering Examination)やPE試験(Principles and Practice of Engineering Examination)などがあります。

<外部講師による講演>
 外部より経験豊かな航空機メーカーの技術者などを呼んで特別講演を開催しています。
 全社員が受講できます。
メンター制度 制度あり
あり
先輩社員が新人をサポートする当社独自のフォロー制度(NEADAC SYSTEM)
キャリアコンサルティング制度 制度あり
あり
キャリアコンサルティングの窓口設置
年1回技術面談(各個人のキャリアアップについてベテラン技術者との面談を実施)
社内検定制度 制度あり
あり
航空機技術者としての基礎知識確認試験を年4回実施

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
秋田県立大学、茨城大学、岩手大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、岡山大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、北見工業大学、近畿大学、熊本大学、群馬大学、工学院大学、国士舘大学、芝浦工業大学、湘南工科大学、崇城大学、第一工業大学、大同大学、千葉工業大学、中央大学、中京大学、中部大学、帝京大学、東海大学、東京海洋大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、富山県立大学、長崎大学、名古屋工業大学、新潟大学、日本大学、日本工業大学、日本文理大学、八戸工業大学、広島工業大学、福井大学、福山大学、室蘭工業大学、名城大学、立命館大学、高知工科大学、岡山理科大学、京都大学、静岡理工科大学、摂南大学、秋田大学、山陽小野田市立山口東京理科大学、弘前大学、岐阜大学、愛知工業大学、石巻専修大学、信州大学、北海道科学大学、大阪府立大学、長岡技術科学大学
<短大・高専・専門学校>
阿南工業高等専門学校、一関工業高等専門学校、茨城工業高等専門学校、香川高等専門学校、岐阜工業高等専門学校、久留米工業高等専門学校、東京都立産業技術高等専門学校、長野工業高等専門学校、和歌山工業高等専門学校、豊田工業高等専門学校、鹿児島工業高等専門学校

ロイヤルメルボルン工科大学

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年
-------------------------------------------------
大学院卒 2名    1名   4名
大卒   11名   4名  7名
高専卒   ―    3名   ー
-------------------------------------------------
計    13名   8名    11名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 9 2 11
    2022年 7 1 8
    2021年 11 2 13
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 11 0 100%
    2022年 8 0 100%
    2021年 13 4 69.2%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp205086/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ナスカ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ナスカの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ナスカを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ナスカの会社概要