予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/30
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
当社の採用ページにアクセスしていただきありがとうございます。当社では随時、会社説明会を実施します。対面とWebの選択が可能です!説明会では、当社の概要、具体的な仕事内容等をご説明致します。その中で疑問点、心配な点等にもお答え致します。ご興味のある方はぜひご予約お待ちしております!皆さまにお会いできるのを楽しみにしています!
横浜の発展に関わる建築の仕事を通じ、歴史ある建築や文化財など名誉ある仕事を手がけることができます。
資格取得支援制度や時短勤務など、様々な制度があり働きやすい環境が整っています。
創業100年の安定企業で、横浜の街づくりをしています。
「自分自身の長所を伸ばし、横浜という地で形に残る活躍をしてほしい」と語る澤原さん。
【小俣組の建築部門の特徴について】やはり「横浜に根ざしている」ところでしょうか。単に利益を上げることだけを考えるのではなく、常に“横浜の発展に貢献したい”という思いは抱いていますし、建築実績を見てもらえれば、そのことをご理解いただけると思います。神奈川県庁をはじめ、文化財になるような歴史ある建物を手がけるケースもありますし、一世紀に及ぶ事業展開の中で、開港以来の横浜の歴史に名を刻んでいるという自負はありますよ。個人的なことをいえば、私自身が30年近く前に当社で働くことを選んだ決め手も“横浜で働ける”ということでしたから。【そんな小俣組で働く魅力について】「横浜で…」ということはもちろんとして、それ以外で言うと、建築の世界で着実にキャリアアップできるという部分でしょうか。社内では自発的に勉強会が開かれていますし、資格取得に関する支援制度も手厚い。そして、様々な強みを持つ個性的な先輩から、惜しみなくノウハウを学べます。背中を見て覚えろといったナンセンスなやり方も今は一切ありません。また評価についても、様々な“現場”から寄せられる各人の働きぶりをトータルに見て、資格取得と連動させながら役職を与えていきます。現場一筋で部長職になった私が言うんですから、間違いはありませんよ。【今後の小俣組・建築部門について】世間では働き方改革が叫ばれていますが、建築の世界はこの流れに取り残されがち。それでは業界の未来はないという危機感は常に持っています。当社においても、残業時間の削減や休日数の増加といった改革は、これまで以上に推し進めていく方針ですし、採用活動を強化するのも、その一環と考えてもらえればと思います。若いメンバーも増えてきましたし、居心地は悪くないはず。また、協調性は大切にしてもらいつつも、各人の個性は尊重する方針。〈取締役執行役員工事本部長/澤原義治〉
1922年(大正11年)創業の横浜市南区にある建設会社です。当社は創業以来、100年間にわたり数多くの建築物、土木構造物を残してまいりました。2004年4月からは新たに、介護付有料老人ホーム「サニーステージ」の運営をスタート。現在、横浜市(5施設)横須賀市(2施設)大和市(1施設)鎌倉市(1施設)東京都(2施設)合計11施設の運営をしております。
100年間にわたり数多くの建築物を施工し残してまいりました。
男性
女性
<大学> 法政大学、関東学院大学、東海大学、東京工芸大学、工学院大学、宇都宮大学、金沢工業大学、千葉工業大学、学習院大学、ものつくり大学、立命館大学、国士舘大学、専修大学、神奈川工科大学、神奈川大学、フェリス女学院大学、日本女子大学、東京家政学院大学、新潟大学、城西大学、中京大学 <短大・高専・専門学校> 浅野工学専門学校、中央工学校、横浜日建工科専門学校、専門学校東京テクニカルカレッジ、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、青山製図専門学校、仙台工科専門学校、龍馬デザイン・ビューティ専門学校、読売理工医療福祉専門学校、新潟日建工科専門学校、青森県立弘前高等技術専門校、広島工業大学専門学校、宇都宮日建工科専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp205269/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。