最終更新日:2025/4/30

(株)ツルハグループドラッグ&ファーマシー西日本【総合職・管理栄養士職】【ウォンツ・ウェルネス・ツルハドラッグ】

  • 正社員

業種

  • ドラッグストア

基本情報

本社
広島県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 経済学部
  • 販売・サービス系

店長として店舗の運営、お客様のニーズに答えるお店作り

  • 小川 大輔
  • 2014年入社
  • 広島経済大学
  • 経済学部経営学科
  • 店舗運営部 店長(登録販売者)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 人を育てる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名店舗運営部 店長(登録販売者)

現在の仕事内容

現在広島エリアで店長として店舗の運営に携わっています、店舗の売り上げ・商品を管理して、スタッフの育成を行っています。
店舗の運営の仕事は幅広くありますが、私の店舗では会社の各店舗で行われるキャンペーン商品の売り上げ・商品の陳列コンクールに力を入れています。
店舗でキャンペーン商品の取り組みを行う事で、スタッフ一人一人の商品知識、接客サービスの向上を促し、スタッフのチームワークを発揮できる環境を作っています。また、店舗スタッフと協力して、商品の売場の装飾を行い、売り上げをアップさせる事で、商品の陳列コンクールで賞をいただ時は大きな喜びとなりました。店舗スタッフには数多くの業務がございます、その中で自分に合った、自分が輝ける業務に取り組めるのが、当社の魅力です!


様々な経験!こんな僕でも町のお医者さん!

当社は若手に様々なチャンスを与えてくれます。私の経験では、現在新規エリアである福岡での初の出店にスタッフとして抜擢していただきました。
新たな土地での会社としてのチャレンジに携われた事、新しい市場での勉強、様々な新しい経験をさせていただきました。最初は新しい土地での慣れない事ばかりでしたが、当社の理念である「お客様を第一に考える」を胸に接客を大事にしていました。
当社ではお薬の接客が一番多いです。常連のお客様とお話する機会も多いのですが、症状を伺ってお薬を一緒に選んでいたところ、「先生ありがとうございました」と言われ、いつの間にか町のお医者さんのようになっていました。普段感謝されると嬉しくて少し照れくさくなってしまう事は誰でもあると思います。そんな出来事が毎日訪れるこの仕事を誇りに思います。


自分でもなれる生活のエキスパート、人生のすぐそばにあったドラッグストア

私は就職活動をする際に、小売業をメインに探していました。数多くある小売業の中でも、この業界を選んだ理由は「生活のエキスパート」になれると思ったからです。薬をメインに扱い、医療関係に従事する事ができ日用品やヘルス&ビューティーを扱っているので、人が生活していく上で必要な知識を勉強でき、それを仕事に出来るなんて最高だと思いました。そしてドラッグストア業界の中で、当社に決めた理由は、就職活動中、説明会で先輩社員の方の話をお聞きし、単純に楽しそうだと思ったからです。当社の従業員は皆揃って元気があり、自分の気持ちや考えをまっすぐに表現できる社風で、非常に働きやすい会社です。当社の始まりは自分が生まれた年でした。これからも身近なこの会社と成長して行きたいと思い入社致しました。


先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動で自分のやりたい仕事を見つけるのはとても良い事です。しかし必ず皆が自分に合った職業を見つける事は難しいです。そんな時に大事な事は、自分のやりたい事・自分にはできない事の二点を明確にする事です。その2つの内で大事なのは、自分ができない事です。人間はやりたい事はたくさんあっても良いのですが、できない事は1つでもあると我慢ができません。自分にできない事をまず挙げて、それを除いていけば自然と自分に合った職業に辿りつけると思います。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)ツルハグループドラッグ&ファーマシー西日本【総合職・管理栄養士職】【ウォンツ・ウェルネス・ツルハドラッグ】の先輩情報