最終更新日:2024/12/23

(株)ラクト・ジャパン【東証プライム市場上場】

  • 上場企業

業種

  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
東京都
資本金
11億78百万円
売上高 (連結)
1,583億円(2023年11月期)
従業員数(単体)
131名(2023年11月末時点)

ラクト・ジャパンはバターやチーズ、脱脂粉乳といった乳製品原料の輸入をコアとする食品専門商社として、国内最大規模を誇っています。

会社紹介記事

PHOTO
ラクト・ジャパンは乳製品原料の輸入をコアとする食品専門商社として国内最大規模を誇っています。
PHOTO
企業理念「Global Food Professional Company」国内外を舞台に各地の食文化の発展に貢献していく、新しい企業の形を目指していきます。

食のプロフェッショナルとして、世界を舞台にビジネスを行っています。

PHOTO

日本が輸入する乳製品原料取扱量の内、およそ35%のシェアを占めており、日本の食の安定供給に貢献をしています。※農林水産省「2022年食糧需給表」を基に算出

【馴染みのある商品もラクト・ジャパンから】
ラクト・ジャパンはバター、チーズ、脱脂粉乳といった乳製品原料を中心に海外から輸入し、日本のメーカー等に販売をする食品専門商社です。世界各国の優良な仕入先や海外拠点との強固なグローバルネットワークによって、日本が輸入する乳製品原料取扱量の内、約35%※のシェアを占めており、日本の食の安定供給に貢献をしています。当社が輸入する乳製品原料は様々な商品に姿をかえて赤ちゃんからお年寄りまで幅広い年齢層の方の豊かな食生活に欠かせない存在となっています。
※農林水産省「食料需給表」を参照のうえ輸入総量を固形換算し当社にて(係数0.1)シェアを計算

【製造分野の拡充とアジアへの食文化提案】
商社でありながら、アジアではメーカー機能を持つなど多様な業務形態をとっています。さらに食文化の啓蒙・普及による市場拡大に努める等、独自のマーケティング戦略を展開しています。世界中から多様なニーズに対応できる体制を整えています。

【ラクト・ジャパンの強み】
当社は乳原料・チーズの取扱量では国内最大規模を誇っており、世界各国の仕入先とのグローバルネットワークによって、常に安心安全な原料の安定供給が可能であることが大きな強みです。また、当社は特定企業の系列会社ではない独立系商社であるため、国内の大手乳業メーカー各社と取引を行い、幅広く取引を行うことができる強みもあります。

【専門的な少数精鋭組織】
海外の仕入先から乳製品原料を輸入し、日本の食品メーカー等に販売をするB to Bビジネスが主なビジネスモデルです。お客様に高い価値を提供するためには、商品、生産、貿易、税制、市場、消費者ニーズ、すべてに精通していることが必要となり、当社は1つの分野に特化し、専門性を高め続けることでそのニーズに応えてきました。当社は単体での社員が約130名程と少ないですが、一人ひとりが食品専門商社ゆえの高い専門的な知識や経験を積んだ少数精鋭組織です。

当社は世界を舞台にビジネスを行っています。食のプロフェッショナルとして、世界というフィールドでともに成長、活躍し、食文化に貢献したい方、当社一同お待ちしております。

会社データ

事業内容
海外ネットワークを通じた乳原料、チーズなどの乳製品、食肉加工品の輸出入、販売。

PHOTO

行動指針「食品の専門商社としてお客様とともに歩み、成長する」

本社郵便番号 103-0027
本社所在地 東京都中央区日本橋二丁目11番2号 太陽生命日本橋ビル22F
本社電話番号 0570-055-369
採用ホームページ https://www.lactojapan-recruit.com/
設立 1998年5月
資本金 11億78百万円
従業員数(単体) 131名(2023年11月末時点)
売上高 (連結) 1,583億円(2023年11月期)
事業所 ■国内
東京(本社)
海外拠点 ■現地法人:シンガポール、マレーシア、タイ、インドネシア、中国、フィリピン、アメリカ、オーストラリア、オランダ
■エージェント:イタリア
平均年齢 36.9歳(単体、2023年11月時点)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.4
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員研修
入社後にビジネスマナー等の社会人としての基礎、また仕事や商品知識の基礎について学んで頂きます。

■階層別研修
役職や年次に応じて、研修を行っております。商社で仕事をするには様々な知識・スキルが必要となりますので、階層別に研修を行い、レベルアップを図って頂きます。

■海外研修
入社2年目以降の総合職社員を対象に海外現地法人での海外研修を行っております。海外の文化、考え方、ビジネスの習慣等、現地で直接体験をしながら学んで頂きます。
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東京大学、東京海洋大学
<大学>
青山学院大学、学習院大学、慶應義塾大学、甲南大学、神戸大学、国際基督教大学、滋賀大学、上智大学、中央大学、筑波大学、東京海洋大学、東京外国語大学、東京農工大学、同志社大学、獨協大学、広島大学、法政大学、北海道大学、明治大学、明治学院大学、立教大学、琉球大学、早稲田大学

採用実績(人数) 2018年…11名
2019年…10名
2020年…12名
2021年…4名
2022年…8名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 5 4 9
    2022年 4 4 8
    2021年 2 2 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 9 0 100%
    2022年 8 0 100%
    2021年 4 1 75.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2025に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2026年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)ラクト・ジャパン【東証プライム市場上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ラクト・ジャパン【東証プライム市場上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ラクト・ジャパン【東証プライム市場上場】の会社概要