最終更新日:2025/4/1

立山化成(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 薬品
  • 化学
  • 化粧品

基本情報

本社
富山県
資本金
8,750万円
売上高
71億円 ※2023年11月実績
従業員
212名(男168名・女44名) ※2024年8月末実績
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

医薬品をはじめ、農薬や電子材料の原料など、高品質な原薬・中間体からヘルスケア製品まで、化学の新しい可能性を日々追求しています。

★有機化学合成メーカーの立山化成です! (2025/04/01更新)

伝言板画像

みなさん、こんにちは!
立山化成のページをご覧いただきありがとうございます。

採用HPもございますので、是非以下のURLからご覧ください。

https://www.tateyamakasei.com/recruit/

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2024年度の月平均所定外労働時間は11時間と短く、働きやすい環境です。

  • 制度・働き方

    積立有給休暇や奨学金返還支援などの制度があり、最近では男性の育児休暇の取得者も増えています。

  • やりがい

    商業用スケールへの移行検証を担当し、製造の目処が立った時は達成感があります。

会社紹介記事

PHOTO
2023年3月には新たに第3精製棟や医薬品冷蔵倉庫の稼働をスタート。積極的に設備投資を行い、幅広い領域で付加価値の高い製品を開発・製造しています。
PHOTO
独自の技術力が強みの立山化成。長年培った有機合成技術を、健康補助食品などさまざまな分野の製品開発に応用し、さらなる発展を目指しています。

地道に、かつ積極性をもって。安定・安全な原薬開発に取り組んでいます。

PHOTO

入社後は新入社員研修やジョブローテーション研修、OJT教育を通して段階的に業務知識を習得。部署を問わないチームワークの良さや相談のしやすさも当社の魅力です。

もともと研究職志望で当社へ入社し、ジェネリック原薬の開発に取り組んでいます。何を原料にするか、先発品から製造効率やコストをどう改善するかなど、既存の特許や論文をもとにして、最適な製造方法を見つける仕事です。
難しいのは、数グラム単位ではうまくいっても、商業用に数百キログラム単位まで拡大した時に品質が変わってしまうこと。工場設備では研究室と同じように操作できなかったり、温度調節に時間がかかってしまったり、色々な課題を一つひとつ検証して量産できる体制を整えます。時間はかかりますが、その分、製造の目処が立った時の達成感は格別。私が担当した製品の一つが、工場での現場スケールへ拡大できたので、今後このまま原薬登録まで行えればと考えています。
研究には、気になったことはまずやってみるという姿勢が大事です。当社はチーム制でテーマごとに開発を進めており、「ここを良くするにはこういう実験をしたらどうか」など、若手も積極的に意見を出せる雰囲気。実験や挑戦が好きで、積極的にアイデアを出せる人は、きっと活躍できると思います。
【研究職/Eさん】

大学院では高分子分野の研究を行っていました。将来は地元・富山で有機化学の知識を生かして働きたいと考えていたところ、当社を知り入社を決意。12年ほど原薬開発や商業用スケールへの移行検証を担当し、2022年から品質管理部門で、HPLCによる製品純度の測定や粒度分布測定などの分析業務に携わっています。前部署での経験から開発に関する知識があるため、今の仕事に非常に役立ってますね。
品質管理では試験機器を使う業務が多いですが、ビュレットを使った手分析も大切です。安定して確かな品質の製品を世の中へ出すため、メンバーで手分けしてさまざまな手法を実践。ときには自分たちで新しい試験方法を考え、試すこともあります。例えば粒度分布は測定が難しく、当社とお客様先である製剤メーカーで使う機械が違う場合、異なる数値が出てしまうことも。そこで前もって基準となる物質を作り、標品として両社で測定・比較する手法を採りました。
現在私はリーダーという立ち位置ではありますが、現部署に異動して間もないため、今は何を学んでどう人と接していくかを考えている段階。ゆくゆくは誰もが意見を言いやすく、個性や得意分野を生かせるチームにして、働きやすい環境にしていきたいですね。
【品質管理職/Mさん】

会社データ

プロフィール

立山化成(株)は1953年メチルエフェドリンの生産からスタートしました。
現在では、c-GMPで裏打ちされた、徹底した品質管理と品質保証体制のもと、医薬品原末、医薬品中間体、電子材料等の有機化合物を幅広く製造しております。
また、2006年にはAPI製造によるFDA査察も経験しました。
品質管理と品質保証に対する国際的な要請がますます高まる中、一層広く世界に向け、ユーザーにとって真に価値ある製品を提供していきます。
さらに、地球環境を守るため、効率的な生産技術と適切な公害処理施設の充実を図り、安全衛生・環境保全への配慮をしています。
常に品質・レスポンス・環境を考え、高付加価値化製品の開発を最大課題として更なる発展を目指しています。

事業内容
  • 受託開発
医薬品原薬及び中間体、電子デバイス用機能性有機材料、塗料及び瞬間接着剤原料、各種有機工業薬品、健康食品及び化粧品材料の製造

PHOTO

本社郵便番号 939-0302
本社所在地 富山県射水市大江1133
本社電話番号 0766-55-3700(代)
設立 1953年9月
資本金 8,750万円
従業員 212名(男168名・女44名) ※2024年8月末実績
売上高 71億円 ※2023年11月実績
代表者 代表取締役社長 片口 真
事業所 本社/富山工場
〒939-0302 富山県射水市大江1133
TEL.0766-55-3700(代)
FAX.0766-55-1545

九州工場
〒825-0005 福岡県田川市大字糒字西ヶ浦2082-3
TEL.0947-44-7327(代)
FAX.0947-42-6565
関連会社 立山化成商事(株)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 7 1 8
    取得者 3 1 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    42.9%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 10.8%
      (37名中4名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員社内研修(就業規則、GMP教育、安全衛生教育、改善活動教育、ジョブローテーション研修、ハラスメント及びメンタルヘルス研修など)
外部新入社員研修(薬業連合会主催研修、マナー研修、階層別研修など)
自己啓発支援制度 制度あり
国家資格取得サポート:危険物取扱者、公害防止管理者 等
会社が取得推奨する国家資格に関しては、受験テキストから受験費用、交通費等を会社が全額負担します。

語学教育:英語、中国語
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東京工業大学、東京大学、東京理科大学、大阪大学、帝京大学、岡山理科大学、長崎大学、長岡技術科学大学、金沢大学、岡山大学、富山大学、富山県立大学、熊本大学、名城大学、信州大学、京都工芸繊維大学、東京薬科大学、愛知工業大学
<大学>
富山大学、富山県立大学、新潟大学、関西学院大学、岡山大学、鳥取大学、近畿大学
<短大・高専・専門学校>
富山高等専門学校

採用実績(人数) 2020年 2021年  2022年  2023年 2024年 2025年(予)
---------------------------------------------------------------------------
5名    10名    2名    4名    4名    4名

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 1 1 2
    2023年 2 2 4
    2024年 2 2 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 2 1 50.0%
    2023年 4 1 75.0%
    2024年 4 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp205362/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

立山化成(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン立山化成(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

立山化成(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
立山化成(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 立山化成(株)の会社概要