最終更新日:2025/3/19

青山機工(株)【安藤ハザマグループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 設備工事・設備設計
  • リース・レンタル
  • 検査・整備・メンテナンス
  • プラント・エンジニアリング

基本情報

本社
東京都
資本金
8,000万円
売上高
248億(2023年3月)
従業員
120名(2024年4月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

日本のインフラをともに支えませんか?ワークライフバランス、福利厚生充実#選考直結#スピ―ド選考#面接確約#既卒歓迎<内々定までの所要日数:約2週間>

【将来の幹部候補採用】も選考直結説明会でお待ちしています!#スピ―ド選考#WEB説明会 (2025/02/12更新)

伝言板画像

▼Youtube 施工管理について動画を公開中!!
https://youtu.be/qFaWNdGztYg


内々定まで最短2週間!


<説明会・セミナー画面よりご予約頂いた方へ>

説明会当日は、動画に関する質疑応答と
面接希望者はそのまま面接にお進み頂けます!

「日本のインフラを支える仕事」に興味がある方、
ワークライフバランスを大切にしたい方、

ぜひ説明会でお会いできることを楽しみにしています!!

【1day仕事体験も随時開催中!】
参加ご希望の方はお気軽にご連絡下さい。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    社員が長期的に活躍出来る環境として、幅広い年代の社員が活躍しています。

  • キャリア

    施工管理技士の資格取得を目指し、将来は現場監督や管理職として様々な大規模プロジェクトに携われます。

会社紹介記事

将来の幹部候補生を期待しています!

■3つの得意工種を巧みにこなし、技術に卓越した専門工事会社です

それぞれの工種には多くの専門工事会社が存在しますが、当社は、
・土木・建築の「基礎工事」
・シールド・開削工事を主体とする「都市土木」
・ダム・トンネルを主体とする「山岳土木」
上記3分野を得意とする専門工事会社です。

その他、電気・建設機械設備の設置やリース、環境保全に関する工事、
および計測・測量を主体としたICT事業にも取り組んでいます。

■中核となる人材を期待します
現在、専門工事会社の効果を発揮すべく、
グループで保有する技術や特許公報を主体に事業を展開しています。
中短期的な事業においては、予定工事と市場機械の稼働状況を調査し、
3部門に必要な機械を調達しています。
最近の事例では、地中連続壁を施工する機械(国内最大級)を
ドイツより導入しました。
長期的には、時代の変遷とともに業務内容も変革していかなければなりません

変革に際しては新たな発想や旺盛な挑戦意欲が必要であり、
行動力のある若者の応募を期待します。

■働く環境
当社では、社員が活き活きと働ける企業となるために様々な取り組みを行っております。
・社員が長期的に活躍出来る環境
新卒採用・キャリア採用を問わず、幅広い年代の社員が活躍しています。
社員の平均勤続年数は16.0年・平均残業時間 時間と業界の中でも働きやすい就業環境を保っています。
また、出産・育児休暇や介護休暇等が取得出来、年齢と共に変化する生活様式に合わせて働くことが可能となっております。
・「働き方改革」の取り組み
当社では、社員全員が活き活きと働ける仕組みの実現を重視しており、その施策のひとつとして、
現場において「4週8閉所」(4週間のうち8日間は完全に現場を閉所)を推進しております。
シフト制で休暇を取得するだけでなく、現場自体を閉所することで、
元請会社社員、協力会社社員も含めた業界全体の長時間労働改善の取り組みです。
その他にも、PCのログをもとに勤務時間管理を行うなど、全社員対象のストレスチェックを行うなどして、
全社を挙げて働き方改革を推進しております。

会社データ

プロフィール

青山機工は、1972年にイギリスの基礎系特許工法を扱う施工会社として発足。

その後、現場打杭、地盤改良、連続壁工事など基礎工事の専門領域を広げ、
現在では、ダム工事、シールド工事を加えた
3つの工種を得意分野として着実に実績を重ねてきました。

また、機材センターの運営を含めたグループの機械設備保守、施工機械の設計・設置・運転・管理も担っています。

創立50周年を迎え、さらなる飛躍のため安全、品質向上、ICTの導入、
従業員の「働きがい」職場環境、生活充実のサポートなど
まさにこれからの新しいインフラを作っていく仕事をすることができます。

事業内容
基礎工事をメインとする土木・建築事業

●営業品目
(1) アンカー工事(VSL-J1・KTB・KJS)
(2) 場所打杭工事(アースドリル・拡底杭)
(3) 地中連続壁工事(水平多軸工法・バケット工法)
(4) ソイルセメント壁工事(SMW・CSM・AWARD-Ccw)
(5) 地盤改良工事(V-JET・RJP・CJG・JSG・CCP・薬液注入・DCS・WILL・ディープバイブロ)
(6) 障害撤去工事(BG・CD)
(7) ケーソン工事(ニューマチックケーソン・圧入ケーソン)
(8) 法面保護工事
(9) ダム用骨材製造及びコンクリート製造供給工事
(10) トンネル工事(油圧ジャンボ・送風機リース・濁水処理設備・仮設電気)
(11) シールド工事(仮設備、掘削工、HI-SDACS設計・施工)
(12) 推進工事(仮設備、掘削工、設計・施工)
(13) パイプルーフ工事
(14) ICT関連業務(ドローン、3Dレーザースキャナーによる測量)
(15) リース・レンタル業務
(16)環境保全・公害関連業務
本社郵便番号 110-0014
本社所在地 東京都台東区北上野2-18-4
MIテラス北上野
本社電話番号 03-5830-9500
設立 1972年(昭和47年)12月23日
資本金 8,000万円
従業員 120名(2024年4月現在)
売上高 248億(2023年3月)
事業所 本社
〒110-0014
東京都台東区北上野2-18-4
MIテラス北上野

東北支店:
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町3-7-1

名古屋支店:
〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内1-8-20

関西支店:
〒553-0003
大阪府大阪市福島区福島6-2-6

九州支店:
〒810-0041
福岡県福岡市中央区大名1-8-10

北本機材センター:
〒364-0004
埼玉県北本市山中2-45
技 術 者 技術士:2名
1級土木施工管理技士:50名
2級土木施工管理技士(薬液注入):8名
1級建設機械施工管理技士:7名
1級電気工事施工管理技士:6名
電気主任技術者第3種:3名
電気工事士(第1種、2種):22名
基礎施工士:19名
グラウンドアンカー施工士:12名
産業廃棄物中間処理施設技術管理者:2名
VEリーダー:7名
コンクリート技士:6名
コンクリート構造診断士:1名
コンクリート診断士:1名
平均年齢 47.0歳(2024年4月時点)
新型コロナウィルス対応 ・会社説明会は対面・WEBでの開催を予定しております。
・説明会会場にアルコール消毒液とアクリルパーテーション設置しております。
・対面での参加の方には検温の実施をしております。
沿革
  • 1972年
    • ハザマ・ユー・エイ・シー・アンカー(株)を資本金10,000千円にて設立
  • 1978年
    • 日本・ユー・エイ・シー(株)に社名変更
  • 1983年
    • ハザマ機工(株)に社名変更
  • 1985年
    • 資本金30,000千円に増資
  • 1986年
    • 青山機工(株)に社名変更
  • 1987年
    • 関西機材センター・九州機材センターを設置
  • 1988年
    • 資本金60,000千円に増資
  • 1988年
    • 北本工場を開設(大宮工場より移転) 関東営業所を開設
  • 1990年
    • 資本金2億円に増資
  • 1992年
    • 関西支店・九州支店と改称(大阪・福岡営業所を支店に格上げ)
  • 1996年
    • 名古屋営業所を設置
  • 1997年
    • 東北営業所を設置
  • 1997年
    • 名古屋支店と改称(名古屋営業所を支店に格上げ)
  • 1998年
    • 東北支店と改称(東北営業所を支店に格上げ)
  • 2003年
    • 関東支店を設置
  • 2005年
    • 日本イコス(株)を吸収合併
  • 2009年
    • 関東支店を廃止
  • 2010年
    • 資本金80,000千円に減資
  • 2017年
    • 関西機材センターを廃止

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.0
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 24.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (6名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
全新入社員に対し、ビジネスマナーなどの総合研修の他、
入社経過年数に応じた研修等
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得促進のための支援制度として、
資格取得費用及び報奨金、資格手当の支給
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
九州産業大学、前橋工科大学、北見工業大学
<大学>
亜細亜大学、神奈川大学、九州情報大学、京都産業大学、近畿大学、慶應義塾大学、国士舘大学、埼玉工業大学、芝浦工業大学、成城大学、専修大学、玉川大学、第一工業大学、大東文化大学、千葉工業大学、中央大学、中部大学、帝京大学、東海大学、東京大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京農工大学、徳島大学、同志社大学、獨協大学、名古屋大学、日本大学、弘前大学、福岡大学、法政大学、前橋工科大学、宮崎産業経営大学、明星大学、ものつくり大学

採用実績(人数)     2024年  2023年 2022年 
-------------------------------------------------
     0名   1名   1名
採用実績(学部・学科) 理工学部 土木工学科
技能工芸学部 製造学科
電気科
生産工学部 土木工学科
理工学部 理工学科
建設・工学研究科
理工学部 地球環境学科
創造工学部 都市環境工学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 1 0 1
    2022年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 1 0 100%
    2022年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp205404/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

青山機工(株)【安藤ハザマグループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン青山機工(株)【安藤ハザマグループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

青山機工(株)【安藤ハザマグループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
青山機工(株)【安藤ハザマグループ】と特徴・特色が同じ企業を探す。
  1. トップ
  2. 青山機工(株)【安藤ハザマグループ】の会社概要