最終更新日:2025/4/23

茨城県農業共済組合連合会【NOSAI茨城】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 共済
  • 財団・社団・その他団体
  • 損害保険
  • 農林・水産

基本情報

本社
茨城県
資本金
公益法人のため資本金はありません。
売上高
公益法人のため売上高はありません。
職員数
31名(正職員27名 嘱託2名 臨時2名)
募集人数
若干名

【ES〆切5月30日】【年間休日122日】【4月から有給15日付与】【住宅手当最大28,000円支給】【地域手当一律19,800円支給】~ 2025年 4月マイナビ掲載スタート ~

採用担当者からの伝言板 (2025/04/23更新)

伝言板画像

マイナビ初掲載!
試験日はテストセンターにて自由に選択可能!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    平均年齢37歳と若い世代が活躍し、とても風通しのいい職場です。国家公務員に準拠しており安定してます!

  • 研修制度

    新規採用職員養成研修会、役職別研修、PC関連(アプリケーション、セキュリティ)研修他

  • 取得できる資格等

    損害保険登録鑑定人・無人ヘリ(マルチローター)技能・農業簿記・フォークリフト等資格取得費用全額負担

会社紹介記事

PHOTO
PHOTO

PHOTO

 

会社データ

プロフィール


昭和22(1947)年12月15日の農業災害補償法施行によって、翌23年5月15日に茨城県農業共済組合連合会として発足しました。

農業保険法に基づく農業共済事業及び農業経営収入保険事業を実施している団体です。
農業は自然災害により被害を受けやすく、作物の収穫量や農業収入が安定しないリスクにさらわれています。
農業共済(NOSAI)は農業経営のセーフティネットとして農業者の方がさらされているリスクを共済(保険)により補填する業務を行っております。

本会では令和8年度4月採用の職員を募集しております。

《NOSAIの理念》
農業は 緑 土 水 を守り
 豊かな食料を供給する産業です
わたくしたちNOSAIは みずからの知と技を磨き
 信頼の絆によって損害の防止と補てんに努め
日本農業の発展と
 うるおいのある社会づくりに貢献します

詳細はホームページをご覧ください。
https://www.nosai-ibaraki.or.jp/

事業内容
自然災害やその他不慮の事故によって農業者が受けることのある損失を補てんする共済事業、及び農産物の需給の変動その他の事情により農業者が受けることのある農業収入の減少を補てんする収入保険事業の実施により農業保険制度を確立し、これをもって地域農業者の農業経営の安定を図り、農業の健全な発展に資することを目的として事業を展開する。
茨城県農業共済組合連合会(NOSAI茨城)が実施している事業は次のとおりです。
<農業共済事業>
農作物共済(米、麦)
家畜共済(牛、豚、馬)
果樹共済(ナシ)
畑作物共済(大豆、スイートコーン、かぼちゃ)
園芸施設共済(農業用ハウス本体、附帯施設、施設内農作物)
建物共済(火災共済、総合共済)
農機具共済(トラクターなどの農機具)
保管中農産物補償共済(建物に保管中の農産物)
<収入保険事業>
収入保険(農業経営者ごとの農業収入全体を対象としたセーフティーネットで品目の枠にとらわれず、自然災害による収量減収だけでなく、価格低下なども含めた収入減少を補償)
郵便番号 310-0914
所在地 水戸市小吹町942番地
電話番号 029-215-8881
設立 昭和23年(1948年)
資本金 公益法人のため資本金はありません。
職員数 31名(正職員27名 嘱託2名 臨時2名)
売上高 公益法人のため売上高はありません。
主な取引先 農林水産省、茨城県、全国農業共済協会、全国農業共済組合連合会、いばらき広域農業共済組合、鹿行農業共済組合、茨城県西農業共済組合、全国農業協同組合連合会茨城県本部(JA全農いばらき)
沿革
  • 昭和23年(1948年)
    • 「茨城県農業共済組合連合会」設立
  • 平成25年(2013年)
    • 「家畜診療所」開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17
    2025年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2.8時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.9
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 0 3
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    33.3%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 13.3%
      (15名中2名)
    • 2024年度

    課長補佐級以上

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修・コンプライアンス研修・情報セキュリティ研修(入門・管理基礎)・アプリケーションソフト研修(マイクロソフトWord・Excel・PowerPoint・access)
自己啓発支援制度 制度あり
各種資格取得支援 
・金銭的支援(テキスト購入・受講料・受験料・会場までの交通費(出張扱いに限る))
・時間的支援(勤務時間内に講習会・セミナーなどに参加することを認める)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
麻布大学、茨城大学、茨城キリスト教大学、岩手大学、国際武道大学、駒澤大学、高崎経済大学、帝京大学、東京都立大学、東京農業大学、東洋大学、常磐大学、二松学舎大学、日本大学、酪農学園大学、流通経済大学(茨城)
<短大・高専・専門学校>
茨城県立農業大学校

採用実績(人数)      2022年 2024年 2025年
-------------------------------------------------
大卒   2名   1名    1名
短大卒   ―     ―    ― 
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 0 1 1
    2024年 1 0 1
    2022年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 1 0 100%
    2024年 1 0 100%
    2022年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp205555/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

茨城県農業共済組合連合会【NOSAI茨城】

似た雰囲気の画像から探すアイコン茨城県農業共済組合連合会【NOSAI茨城】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

茨城県農業共済組合連合会【NOSAI茨城】と業種や本社が同じ企業を探す。
茨城県農業共済組合連合会【NOSAI茨城】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 茨城県農業共済組合連合会【NOSAI茨城】の会社概要