予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/30
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
<入社すぐ>入社後は国家資格である指導員資格を取得するまで、勉強しながら各授業のサポートをしていただきます。試験合格まで毎日数時間の勉強時間を確保し、バックアップ体制を整えています。試験に合格した後は、先輩指導員の同乗のもと1ヵ月程度の研修期間を経て独り立ちとなります。(試験は年に3回実施されますので1回で合格できなくても大丈夫です。苦手な科目があればすぐ先輩社員に教えてもらえる環境で、ほとんどの方が1年以内に資格を取得しています。)<資格取得後>教習指導員として本格的にスタートします。そして経験を積んだらステップアップとして二輪・準中型車などの教習員資格にもチャレンジすることができます。さらに技能検定を行える検定員資格はすべての車種ごとにあり、さまざまな資格があるため目標設定しやすく、モチベーション高く働いていただけます。ほかには高齢者講習指導員・取消処分者講習指導員などもあり、頑張り次第で収入&キャリアアップできる環境です。――――――――――■先輩からのメッセージ■Tさん(32歳) 教習指導部係長出身:京都産業大学 法学部法政策学科 卒(1) 奈良自動車学校について指導員資格がなくても正社員で雇用してくれる自動車学校は当校だけでした。他社ではアルバイトから始めて指導員を目指さなくてはいけない所もあるため、奈良自動車学校に出会えたことは幸運でした。教習指導員の資格取得後は指導部に所属し、ほかの車種や技能検定員等の資格を取得しながらキャリアアップしていきます。私も普通車の指導員資格を取得後、普通二輪の指導員資格と検定員資格を取得し、学科教習や企業講習も担当しています。サポートがしっかりしているので、順調にキャリアアップできています。(2) 不安を抱える就活生へ会社説明会の際に指導員を希望する方から「自分の運転技術に自信がない」と心配する声をお聞きしますが、大切なのは客様に提供する「接客力」と「指導能力の質」だと私は考えています。だからこそ「指導能力の質」と「自身の運転技術」は別の能力であり、心配はいらないと思っています。これらの能力は日々の業務の中で、そして必要に応じて実施される研修の中で身についていきます。それに当校はたくさんの指導員が在籍していますので、先輩や同期、後輩たちとさまざまな話をして参考にすることができます。
会社説明会
対面/WEBにて実施
一次選考※詳細は下記
二次選考※詳細は下記
内々定
選考方法
<一次選考>適性検査・簡単な小論文・学科試験(〇×問題)・技能試験(場内コース)↓<二次選考>面接↓<内々定>【選考内容の詳細】・適性検査は対策不要(教習生の方に受けていただくペーパー式適性検査を使用)・学科試験は自動車の運転に関する知識問題、正誤式・小論文は400文字程度の簡単なものになります。小論文テーマ『交通社会人としての役割について』・学科や技能含め簡単な試験なので通過する方がほとんどです。※技能試験は普通車AT限定の方でも可能です。ただし内定後はAT限定を解除していただきます。※ペーパードライバーからスタートした社員もいます。
第二新卒や、既卒後29歳までの方なら可能。
(2025年04月実績)
奈良自動車学校教習指導員
(月給)210,000円
205,000円
5,000円
諸手当:皆勤手当5000円──────────基本給205,000円 指導員資格取得まで基本給210,000円 資格取得後(2025年4月~)
・社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災保険))・制服支給(3年に一度採寸し直しがあります)・マイカー通勤可(駐車場完備)・健康診断あり(専門の健診機関と提携し各種健診を年1回実施)・退職金制度あり(勤続3年以上)・401k(企業型確定拠出年金)・リゾート施設あり(有馬・白浜)・万が一の傷病休暇あり(最長3ヶ月※奈良自動車学校指導部に適用)
喫煙専用室設置有
◆転勤ナシ!―――――――――――――――勤務地住所/(株)奈良自動車学校〒631-0836 奈良県奈良市西大寺竜王町2-2-1
休憩時間:60分以上(昼休憩・授業と授業の合間の小休憩を含める)