最終更新日:2025/7/12

社会福祉法人貞徳会

  • 正社員

業種

  • 福祉サービス
  • 医療機関

基本情報

本社
愛知県
資本金
社会福祉法人のため、計上はありません。
事業活動収入
19億2,229万4,388円(2023年度決算)
職員数
338名(2024年12月20日現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

生活相談員・介護士募集中!勤務地「名古屋市・愛西市・一宮市」60年続く歴史があるからこそ、挑戦を忘れない。科学に基づく介護を実践。未来を見据えた、温かい法人です!

【学部不問!】生活相談員・介護職を募集します (2025/02/12更新)

伝言板画像

説明会を各施設で、開催しています♪

福祉系学生&福祉系以外の学生も応募お待ちしてます!
未経験でも、働きやすい環境を整えて、資格取得に向けて支援もしています。

福祉業界では手に職がつき、一生働けるスキルを取得できます。
まずは説明会から、ご応募お待ちしております!

#名古屋市 #一宮市 #愛西市 #安定 #手に職

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    残業平均0.5時間、有給平均12日!貞徳会は職員にとって働きやすい環境を整えています。

  • キャリア

    未経験でも福祉のプロを目指せるように、教育研修プログラムが充実しています。

  • 制度・働き方

    賞与は年3回!職員さんの働くモチベーションにもなっています。

会社紹介記事

PHOTO
全国でもいち早く介護記録を電子化し、入力はタブレットです。タブレットは入居者様への威圧もなく、談笑中などにも入力できます。
PHOTO
当法人の自慢の1つは勤続年数の長さ。永年勤続表彰をホテル会場で行いました。写真は吉本興業の芸人さんとの記念撮影です!

昭和から続く歴史と先端の取組み。私たちが大切にしている事をあなたに伝えたい。

PHOTO

未来を見据え、「日々どうすればより善くなるか、を考えています」と語る矢留本部長。

「私たち貞徳会は、地域社会・利用者様、そして職員を大切にした社会福祉法人です」と謳っても、多くの企業や法人が似通った事を訴えているのであまりピンときませんよね(笑)。ですから少しだけ、法人の成り立ちのお話をしたいと思います。
 
皆さんは、1958年の東京を舞台にした往年の有名な映画『ALWAYS 三丁目の夕日』を観られたことがありますか。社会福祉法人貞徳会は、あの時代、1961年に設立され今年で創立60年目を迎える法人です。
1955年代といえば、戦後からの復興真っ最中。冒頭の映画のように、おじいちゃん・おばあちゃんと一緒に家族が三世代でにぎやかに暮らす、古き良き時代であった半面、戦争によって家族を亡くした世帯が力強く生きた時代でもありました。
また、創立当時は老人福祉法が整備される以前でもありましたので、現代とは異なり高齢者を包括的にケアしていく前例が少ない中、養護老人ホームを開設し、高齢者福祉の先駆け役を担いました。
法人設立時より雇用の機会が限られていた方々を積極的に採用しており、そのような方々が働きやすい職場の先駆けとして自負があります。

そう、設立当初から今まで私たちは「利用者様・職員を巻き込んだ福祉」の姿勢を大切にしてきました。

その姿勢を受け継ぎながら、時代の変化と伴に新しい取り組みも始めています。その1つが様々な分野でのICT化です。介護ロボットの導入から、適切なタイミングに適切な介助ができるようになりつつあります。「適切なタイミング」がわかるという事は、利用者様にとっても職員にとっても幸せな事です。

このように双方にとって善い施設であることを私は大切にしてきました。変化をしていく時代の中で貞徳会の一員として、今後の新たな介護の時代を一緒に築いて下さる方を歓迎しています。技術を身につけたい、温かな社風のもとで永く働き続けたい、この様に考えている方には最適の職場です。

                        法人本部長 矢留仁道

会社データ

プロフィール

歴史ある法人ではありますが、まずは近年の取組についてご紹介します。

◇近年の取組

【残業削減計画】
介護業務が終わってからの、記録作成…。勤務時間内に終わらないことも多々ありました。そこで取り入れたのが、タブレットでの介護記録入力。見守りを行いながら記録アプリを利用し入力ができるため、ユニットケア(個別ケア)にはピッタリです!

【睡眠解析をする介護ロボットの導入】
眠りの質から生活リズムを取り戻すため導入しました。看取り時や訪室のタイミング、睡眠薬の服薬調整など活用度は高く、科学根拠に基づいたケアを提供できるため、入居者様にとっても介護職員にとっても心身的なストレスが軽減されています。

【移乗用リフトの導入】
介護職員の腰痛対策だけでなく、入居者様にとっても安全な取り組みです。
近年はお身体の大きな入居者様もみえ、ボディメカニクスの理解が益々必要となるなか、移乗用リフトを併用した介護を実践しています。

入居者様はもちろんですが、職員への環境作りも大切にしています。
それにはこんな法人の歴史が関係しています…。

◇貞徳会の歴史

貞徳会の歴史は、「意思ある多額の基金」から...

1960年、海部郡八開村(現愛知県愛西市)出身で東京都議会議長を務めた石原永明先生は、「郷土発展と福祉向上」の願いと共に多額の私財基金を菩提寺である西導寺の住職 矢留道雄に託されました。

住職 矢留道雄は、仏教精神をもって「郷土の発展と福祉の向上」を決意し、翌年 初代理事長となり社会福祉法人貞徳会を設立しました。
    
設立の精神は、仏教精神に基づく「慈悲と頌徳(しょうとく)」。
慈悲の心をもって身体的・経済的にお困りの高齢者へ支援し、支援する職員へ頌徳の心をもって褒めたたえる。

約60年前の設立時より高齢者を支える職員の幸せを心情にし、現在も入居者様はもちろんですが、職員への心遣いが続く法人です。

事業内容
・社会福祉法による第一種社会福祉事業
・社会福祉法による第二種社会福祉事業

PHOTO

法人理念である“共に生きる”。入居者様はもちろん、職員や地域においても歩みを共にしたいと考え、地域住民の方との交流会“認知症カフェ”も行っています。

「本部・明範荘」郵便番号 496-8046
「本部・明範荘」所在地 愛知県愛西市赤目町山之神30番地1
「本部・明範荘」電話番号 0567-33-3077
創業 1961年(昭和36年)
設立 1962年7月
資本金 社会福祉法人のため、計上はありません。
職員数 338名(2024年12月20日現在)
事業活動収入 19億2,229万4,388円(2023年度決算)
事業所 ・ガーデンハウス明範荘(愛知県愛西市)
  養護老人ホーム(50名)  
  特別養護老人ホーム(ユニット型・110名)
  短期入所生活介護事業所(ユニット型・10名)
  通所介護事業所(30名)
  特定施設住居者生活介護事業

・ガーデンホーム赤目(愛知県愛西市)
  グループホーム(18名)

・サニー!!デイサービスMeihansou(愛知県愛西市)
 通所介護事業所(65名)
 居宅介護支援事業所

・特別養護老人ホーム川名山荘(愛知県名古屋市昭和区) 
  特別養護老人ホーム(ユニット型・80名) 
  短期入所生活介護事業所(ユニット型・19名)

・ガーデンハウス今伊勢(愛知県一宮市)2022年4月オープン
  特別養護老人ホーム(ユニット型・100名)
  通所介護事業所(30名)
沿革
  • 石原永明先生
    • 1960年、海部郡八開村(現愛知県愛西市)出身で東京都議会議長を務めた石原永明先生は、「郷土発展と福祉向上」の願いと共に多額の私財基金を菩提寺である西導寺の住職 矢留道雄に託される。
  • 財団法人西導寺貞徳会
    • 1961年、西導寺住職 矢留道雄は、石原永明先生の私財基金をもって社会福祉事業を起こす為、財団法人西導寺貞徳会を設立。
      奨学金制度、学校図書の助成などの事業を開始し、地域社会の福祉に寄与する。
  • 社会福祉法人貞徳会
    • 1961年6月、石原永明先生の同意を得、矢留道雄創意の下に老人福祉を推進する為、社会福祉法人貞徳会を設立する。
  • 養護老人ホーム
    • 明範荘養護老人ホーム
      1962年10月、定員50名の明範荘養護老人ホームを開設する。
      1971年、木造の古材で建設された明範荘養護老人ホームは、愛知県より補助金を受け、鉄骨壁ブロック造陸屋根一部二階建に新築する。
  • 特別養護老人ホーム
    • 明範荘特別養護老人ホーム
      1968年、新しい時代のニーズに応える為、愛知県より補助金を受け、定員50名の特別養護老人ホームを明範荘養護老人ホームに併設する。
      1974年、自転車振興会より補助金を受け、定員を100名に増設する。
      1979年、内部改装し、定員を110名に増設する。
  • 移設
    • 明範荘養護老人ホーム
      明範荘特別養護老人ホーム
      2004年、施設の老朽化・耐震化及び大部屋解消の為、愛西市赤目町に新設し、全室個室・ユニットケア型になる。
  • 居宅介護支援事業
    • 明範荘指定居宅介護支援事業所
      2000年、介護保険制度開始に伴い事業を開始する。
  • デイサービス事業
    • 明範荘デイサービス
      2005年、定員20名にて事業を開始する。
      2007年、定員を25名へ増員する。
  • ショートステイ事業
    • 明範荘ショートステイ
      2005年、明範荘特別養護老人ホームに併設し、定員10名にて事業を開始する。
  • 在宅介護支援事業
    • 八開在宅介護支援センター明範荘
      2006年、愛西市より事業運営の委託を受け事業を開始する。
      2012年3月31日、事業運営委託終了。
  • 訪問介護事業
    • 明範荘訪問介護事業所
      2007年、事業を開始する。
  • 特定施設生活介護事業
    • 特定施設入居者生活介護事業
      2007年、事業を開始する。
  • グループホーム
    • ガーデンホーム赤目
      2012年、定員18名にて事業を開始する。
  • 名古屋市にて特養開設
    • 特別養護老人ホーム川名山荘(定員80名)
      ショートステイ川名山荘(定員19名)
      2014年、名古屋市昭和区にて新規事業を展開する。
  • 単独デイサービス開設
    • カフェのような毎日通いたくなるデイサービス
      をコンセプトに愛西市に定員60名のデイサービスを開設。
  • 一宮市にて特養開設
    • 特別養護老人ホーム(定員100名)
      デイサービス(定員30名)
      2023年、ガーデンハウス今伊勢として一宮市に新規事業を展開する。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7.9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 0.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.0
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 22.2%
      (9名中2名)
    • 2023年度

    課長級以上をカウントしています

社内制度

研修制度 制度あり
新入職員研修制度

・入社時における基礎研修
  ※2024年度は3日間実施
・入社年度における定期的な実務研修
  ※OJTマニュアルに沿った定期研修・定期面談
自己啓発支援制度 制度あり
研修に係る費用の補助
・研修費
・教材費
・交通費

資格取得者への手当
・社会福祉士手当   10,000円/月
・介護福祉士手当   6,000円/月
・介護支援専門員手当 4,000円/月
*社会福祉士手当と介護福祉士手当の重複はありません。
 資格維持に係る費用の補助があります。
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
日本福祉大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知県立大学、愛知淑徳大学、近畿大学、金城大学、金城学院大学、女子栄養大学、椙山女学園大学、成蹊大学、星城大学、成城大学、中京大学、中部大学、中部学院大学、東海大学、東海学園大学、同朋大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、名古屋商科大学、名古屋市立大学、名古屋女子大学、日本大学、日本福祉大学、福井県立大学、福岡大学、名城大学、立命館大学
<短大・高専・専門学校>
あいち福祉医療専門学校、愛知文教女子短期大学、中部福祉保育医療専門学校、名古屋短期大学、名古屋医専、名古屋経営会計専門学校、名古屋女子大学短期大学部、専門学校名古屋ビジネス・アカデミー、専門学校名古屋デザイナー・アカデミー、名古屋福祉専門学校、名古屋文化短期大学

採用実績(人数)      2022年度 2023年度 2024年度  2025年度(予)
大学卒    0名    0名     1名    0名
短大卒    0名    0名     0名    0名
専門卒    4名    2名     2名    2名
高校卒    1名    2名     2名    1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 1 4 5
    2022年 1 4 5
    2021年 2 3 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 5 0 100%
    2022年 5 2 60.0%
    2021年 5 1 80.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp205822/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人貞徳会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人貞徳会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人貞徳会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人貞徳会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人貞徳会の会社概要