最終更新日:2025/4/28

(株)マトリックス

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ゲームソフト
  • ソフトウエア

基本情報

本社
東京都
資本金
1,000万円
売上高
弊社規定により未公開
従業員
95名(男性:76名/女性:19名)※2024年12月現在
募集人数
6~10名

【創業30周年の老舗ゲーム開発会社】コンシューマー・スマートフォン向けのゲーム開発事業を軸としつつ、遊技機の液晶映像制作も手掛けています!

【2026年卒、絶賛採用中です!】(株)マトリックス (2025/04/28更新)

伝言板画像

■ 会社説明会のお知らせ

Zoomでの会社説明会を随時開催しています!
当社の特徴や採用情報はもちろん、
新人研修などについても詳しくお話いたします。
ゲームや遊技機などのエンタメ業界にご興味のある方、ぜひご参加ください!

<直近の開催日程>
・5/9(金)16:00~17:30
・5/19(月)14:30~16:00
・5/29(木)11:00~12:30

※ご参加にあたっての注意事項等は、ご予約後の案内メールに記載いたします。
※満席の場合は追加募集いたしかねますので、別日程でご予約をお願いいたします。


■ 各種SNS公開中!

ゲームや遊技機開発についての理解を深められる動画コンテンツを公開中!
当社についてはもちろん、業界への理解を深めたい方はぜひ覗いてみてください。

<Youtube>
https://www.youtube.com/@Matrix_Corp

<X>
https://twitter.com/Matrix_Corp0714

<Instagram>
https://www.instagram.com/matrixsoft_official/

<Facebook>
https://www.facebook.com/matrixsoft.co.jp

<開発ブログ>
https://zenn.dev/matrixsoftware

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • キャリア

    面倒見の良い先輩が揃い、新人研修にも注力している当社。受注ジャンルも幅広く、着実に成長できます!

  • 戦略・ビジョン

    5社の業務提携「白群」を発足。技術提携でスキルの幅を広げ、将来的に大規模タイトル開発に携われるかも!

  • やりがい

    クライアントやユーザーの期待に応えるべく、チームで協力してゲームを作る。大変ですが、やりがいは格別!

会社紹介記事

PHOTO
仕事終わりに社員同士でカードゲームやボードゲームをすることもしばしば。「ゲームの面白さ」を色々な角度から深堀りしています。
PHOTO
休憩室の大きな窓からは新宿の街が見渡せます。社員はここでお昼を食べたりしてリフレッシュしながら、開発業務を進めています。

「遊び」に対する情熱を忘れず、老舗でありながら進化を続けるゲーム開発会社

PHOTO

「好きなものを仕事にできることは大きい。ゲームが好き、遊技機が好きという気持ちを思う存分ぶつけて欲しい」と大堀社長。

マトリックスは、創業当時より「遊び」に対する熱い想いを忘れず、時代のニーズに合わせて幅広いものづくりをおこなってきました。現在は総勢100名近いスタッフが在籍し、2つの事業を展開しています。

まずは、創業から30年継続しているゲーム開発事業。
長きにわたってコンシューマー・スマートフォン両方のゲーム開発を手掛けてきた当社には、幅広いハード・ジャンルのゲーム制作ノウハウが蓄積されています。これまで開発してきたゲームは、誰もが目にしたことのある有名RPGからカードゲームやボードゲーム、アクションに謎解きなど実に多種多様です。
ものづくりに対するスタッフ達のこだわりも強く、クライアントがOKを出した開発に対して「より面白くするため」の議論を続けることも。今後も実績に甘んじることなく、プロ意識を持って面白いゲームを作り続けていくことをミッションとしています。

ゲーム開発事業でたしかな実績を構築する一方で、遊技機(パチンコ・パチスロ)の液晶映像企画・制作事業も展開しています。
遊技機コンテンツの開発部門が誕生したのは2003年。以来、数々の有名機種の開発に携わってきました。近年は新規のクライアントから発注をいただくことも増え、事業として着実に成長しております。
遊技機開発に携わる社員はみんな生粋の遊技機ファン。独特の演出に魅せられたスタッフ達が作り出す演出や映像は、クライアントからも高い評価をいただいています。

ゲーム開発会社としては「老舗」の部類に入る当社ではありますが、あらたなチャレンジにも積極的に取り組んでいます。
2023年には念願だったパブリッシング事業に挑戦。7月のBitSummitでアクションパズルゲーム「灰のふる街」を発表いたしました。また、大規模タイトルの開発を目指し5社による業務提携グループ「白群」を発足。会社の垣根を超えた協力体制で、アイデア面・技術面の両方においてお互いに刺激を受けながら日々開発業務に取り組んでいます。

今後も魅力的なコンテンツ制作に向けた「挑戦」を続けるにあたり、新卒の皆さんのフレッシュな力や視点は大きな力となります。
ぜひたくさんのご応募をお待ちしています。

会社データ

プロフィール

元祖ゲーマーが作った会社----それがマトリックスです。

株式会社マトリックス代表の大堀は、高校生時代、アーケードゲームの『ゼビウス』で、日本で初めてカウンターストップとなる1000万点を叩き出しました。このことが人生の転機となり、ゲーム業界への道を歩み始めます。大堀自らがゲームを通じて体験した「感動」を「もっと多くの人に届けたい!」という強い想いから1994年にマトリックスを設立しました。
社員わずか数名で、1本のプレイステーション用ソフトの開発からスタートしたマトリックスでしたが、家庭用ゲーム機用を中心に貪欲にゲーム作りに没頭し、いつしか複数のラインをかかえるようになりました。その後、携帯電話やスマートフォンのアプリ、遊技機の映像制作など事業の枠を着実に拡げ、現在では東京福岡を合わせて100名弱の社員がコンテンツ作りに携わっています。
マトリックスの経営理念は、「『遊び』を通して、人々を『幸せ』にする」こと。ゲームユーザーには「感動」を、クライアントには「利益」を、そして社員をはじめとした開発スタッフには「やりがい・収入・自己表現・成長の機会」をもたらして全員に幸せになってもらいたい。マトリックスは、それを実現する「プラットフォーム」でありたいと願っています。
創業30年を迎え、マトリックスのDNAを継承・発展させ、来るべき次世代のエンターテインメントビジネス展開の柱となる、数多くの「新しい力」がマトリックスに参加してくれることを心から願っています。




事業内容
  • 受託開発
■コンシューマーゲームの企画・開発
■スマートフォン向けゲームアプリ・ソーシャルアプリの企画・開発
■遊技機(パチンコ・パチスロ)液晶映像の企画・開発
■スマートフォン・パソコン向け遊技機シミュレーターの開発

PHOTO

開発会社として数多くの有名タイトルを手がけてきたマトリックス。受付には開発に携わった作品の一部を展示しています。

本社郵便番号 160-0021
本社所在地 東京都新宿区歌舞伎町2-44-1
ハイジア13F
本社電話番号 03-5292-7965
福岡開発室郵便番号 810-0041
福岡開発室所在地 福岡県福岡市中央区大名1-9-52
セントベーネビル3F
設立 1994年7月
資本金 1,000万円
従業員 95名(男性:76名/女性:19名)※2024年12月現在
売上高 弊社規定により未公開
事業所 ●福岡開発室
 福岡県福岡市中央区大名1-9-52
 セントベーネビル3F
主な取引先 あまた(株)
(株)エクスジール
(株)エクストリーム
(同)EXNOA
(株)NTTドコモ
ガンホー・オンライン・エンターテイメント(株)
(株)gumi
グリー(株)
(株)クリーク・アンド・リバー社
(株)クレイテックワークス
(株)コナミデジタルエンタテインメント
(株)コロプラ
(株)スクウェア・エニックス
(株)スタジオアートディンク
(株)ソニー・インタラクティブエンタテインメント
(株)タイトー
(株)ディー・エヌ・エー
(株)ディースリー・パブリッシャー
(株)ドリコム
(株)ハピネット
(株)バンダイナムコエンターテインメント
(株)B.B.スタジオ
フリュー(株)
(株)ベネッセコーポレーション
(株)ボルテージ
(株)マーベラス
(株)安川電機
LINE(株)
(株)レベルファイブ
ワーナー ブラザース ジャパン合同会社
他 (敬称略・50音順)
関連会社 株式会社ゲーム文化保存研究所
平均年齢 38.8歳(2024年12月現在)
平均勤続年数 約9年
社内制度 【研修/勉強会】
社員のスキルアップを目的として、社外講師を招いた研修や有志社員による勉強会を実施しています。
とくに新人研修には力を入れており、入社前には「内定者フォローアップ研修」を、入社後には「集合研修」と「職種別研修」を実施しており、先輩社員のフォローによって着実に技術を習得することができます。

【CEDEC参加補助】
社員の参加費用を会社が負担。最新の技術や知識の習得を応援します。

【産休・育休制度】
通常の産休・育休制度や時短勤務に加え、保育園の送迎がしやすくなる時差勤務や
小学校3年生までの時短勤務延長などの社内制度も設けています。
男性社員の育休取得実績も多数あります。

【社員総会】
毎年、事業年度の変わり目に社内総会を実施しています。
前期の振り返りやあらたな目標など、会社のリアルを社員に共有する大切な場です。
社内取り組み 【1on1面談】
直属の上司との1on1面談を毎月実施しています。
業務上の悩みを話してもよし、成長のためのアドバイスを求めてもよし。
上司からの一方的な指導の場ではなく、部下が話したいテーマを設定する形式をとっています。
年間目標の進捗具合も確認できるため、自身の現状把握にも役立ちます。

【ゲームプレイ会】
社員同士で最新ゲームをプレイ&社内配信。
楽しみながら最新作の情報収集もできる、一石二鳥なイベントです。

【マトリックス大賞】
全社員が参加可能な企画コンペを定期的に開催しています。
優秀賞に選ばれた企画はプロジェクト化のチャンスも!
沿革
  • 1994年7月
    • (有)マトリックス設立
  • 1998年1月
    • 株式会社に組織変更
  • 2004年1月
    • 新宿区歌舞伎町に本社を移転
  • 2013年2月
    • 福岡開発室を設立
  • 2020年9月
    • 株式会社スタジオアートディンク様と業務提携
  • 2021年6月
    • 株式会社プロファイア様と業務提携
  • 2022年5月
    • 有限会社ランカース様と技術提携
  • 2023年8月
    • 5社業務提携グループ【白群】結成

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 22.5時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.3
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 20.0%
      (10名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
【入社前】
■内定者フォローアップ研修(オンライン実施)
月1回程度でオンライン実施。
内定者が興味を持っている技術や触れてみたいツールの勉強を先輩社員がアシストします。

【入社後】
■集合研修
入社日を含め4~5日ほどで実施。
新入社員全員で社会人に必要な心構えやビジネスマナーを学びつつ、自身のキャリアについても考えるきっかけとなる研修です。

■職種別研修
集合研修のあと、1~2ヶ月ほどの期間で実施。
ゲーム開発に必要なツールの使い方など、実践的なスキルを先輩社員から学べます。

■共同制作
職種別研修のあと、こちらも1~2ヶ月程度で実施。
新入社員で力を合わせて1本のゲームを制作し、社内で発表の機会も設けられます。
ベテラン社員からしっかりと講評してもらえるので、その後のクリエイターデビューに生かせること間違いなし!

■OJT
上記の研修カリキュラムが終了すると、実際のプロジェクトへアサイン。
先輩からアドバイスを受けながら、はじめての実務に挑戦します。
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
早稲田大学
<大学>
会津大学、大阪学院大学、大阪芸術大学、神奈川工科大学、関西学院大学、北九州市立大学、九州大学、九州産業大学、工学院大学、国士舘大学、城西国際大学、湘南工科大学、成安造形大学、成蹊大学、崇城大学、高千穂大学、宝塚大学、多摩美術大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、筑波大学、電気通信大学、東京大学、文教大学、法政大学、宮崎大学、明星大学、横浜国立大学
<短大・高専・専門学校>
麻生情報ビジネス専門学校、麻生情報ビジネス専門学校北九州校、アミューズメントメディア総合学院、ECCコンピュータ専門学校、大分県立芸術文化短期大学、大阪アミューズメントメディア専門学校、太田情報商科専門学校、大原ビジネス公務員専門学校池袋校、OCA大阪デザイン&テクノロジー専門学校、京都コンピュータ学院京都駅前校、女子美術大学短期大学部、中国デザイン専門学校、専門学校デザイン・ラボ フクイ、東海学院大学短期大学部、東京ITプログラミング&会計専門学校、東京アニメーションカレッジ専門学校、東京コミュニケーションアート専門学校、東京デザイナー・アカデミー、東京マルチ・AI専門学校、東北電子専門学校、トライデントコンピュータ専門学校、名古屋工学院専門学校、新潟高度情報専門学校、新潟コンピュータ専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、専門学校日本デザイナー学院、日本デザイン福祉専門学校、日本電子専門学校、HAL大阪、HAL東京、HAL名古屋、北海道情報専門学校、神戸電子専門学校

総合学園ヒューマンアカデミー、武蔵野美術学園、メサ州立大学、代々木アニメーション学院

採用実績(人数) 2023年 2024年 2025年(予)
----------------------------------
  4名   3名   7名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 1 3
    2023年 4 0 4
    2022年 3 2 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 4 1 75.0%
    2022年 5 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp205871/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)マトリックス

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)マトリックスの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)マトリックスと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)マトリックスを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)マトリックスの会社概要