予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/27
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
土木施工管理者を目指す方大歓迎!!(株)冨島建設のページにお越しいただきありがとうございます!現在、土木施工管理職/事務職/ICT担当/建設機械オペレーターを募集しております。説明会を随時Web、対面にて開催しています。お気軽にご参加ください。皆様にお会いできるのを楽しみにしております。\賞与年3回支給あり!!(過去10年間実績あり)/
土木工事においてICTを活用した情報化施工に加え、無人化施工や超遠隔操作システムを導入しています。
ダムや道路など、暮らしの基盤となる建造物の工事を通して、達成感や満足感を得ることができます。
70年の歴史を持つ総合土木工事会社で、今後も需要のある建設に携われます。
建設業界、それも「土木」という言葉そのものを知らない方が増えていると聞きます。冨島建設が担う土木のお仕事とは、ダムや道路、エネルギー関連施設、住宅地といった暮らしの基盤となる建造物の礎、土地を整備するものです。 より豊かな未来をめざすその過程では、山を一つ切り崩したり、新しい陸地を造り上げたりすることも。そうして新しい可能性に満ちた土地を生み出すたびに得られる達成感は、言葉にできないものがあります。 地図に新しいスポットを築き、次世代へと託していく、ダイナミックな仕事に携わっています。 【先輩社員エピソード 施工管理 2016年入社】私は入社以降関西の現場配属が多く、現在は徳島県にて徳島東JCT~吉野川大橋を繋ぐための全長約2kmの高速道路の工事に従事しています。現場は施工範囲も広く、多岐に渡る工種がある為に、的確な作業指示と判断が必要となってきますが、試行錯誤しながら工事が進んだ時には達成感や満足感を覚えます。どんな仕事にも共通する事だと思いますが、現場では取引先や一緒に施工を行う他の専門工事業者との調整も多く、何よりも人間関係が大切だと言うことを改めて実感しました。当社は様々な事にチャレンジできる社風であり、責任ある仕事を任せてもらえるのでまたそれもやりがいに繋がります。ただ任せるばかりでなく、一人で対処できない事がある時は上司に相談すると助言を頂け、親身になって指導してもらえる安心感もあります。入社後は若手社員研修等の教育制度が充実しており、土工事に関する基礎知識を身に付け、現場でも活かすことが出来るので、専門科目未履修で入社しても問題無いと思います。入社6年目にして今回初めて現場を任せて頂いたという事もあり、まずはこの現場を無事故、無災害で完成させる事が目標です。これからも周りから頼られる所長を目指していきたいと思います。
当社は、創立70年を迎えた総合土木工事会社です。大型建設機械を用いて、ダム建設、敷地造成工事、道路工事の施工・管理を行います。情報通信技術(ICT)を活用した情報化施工に取り組み、生産性の向上を図っております。災害復旧現場等における無人化施工や超遠隔操作システムを導入し施工現場から離れた場所で重機を操作し施工を行っています。またダム工事、大規模敷地造成工事では自動化建設機械が自律・自動運転で作業を行う技術をスーパーゼネコン・建機メーカーと共同研究開発しています。冨島建設は常に新しいことに挑戦し続け、社会貢献に寄与したいと考えております。
男性
女性
<大学院> 崇城大学、東海大学、日本大学、明治大学 <大学> 愛知工業大学、宇都宮大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪商業大学、尾道市立大学、金沢大学、金沢工業大学、九州共立大学、九州産業大学、京都大学、近畿大学、久留米工業大学、神戸学院大学、佐賀大学、摂南大学、第一工業大学、大同大学、千葉工業大学、中央大学、中部大学、東海大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、同志社大学、中村学園大学、長崎大学、名古屋商科大学、日本大学、八戸工業大学、広島工業大学、福井工業大学、福岡大学、福岡工業大学、法政大学、宮崎産業経営大学、明治大学、名城大学、山口大学、立命館大学 <短大・高専・専門学校> 鹿児島工業高等専門学校、高知工業高等専門学校、佐賀工業専門学校、修成建設専門学校、仙台工科専門学校、中央工学校、東北文化学園専門学校、広島工業大学専門学校、福岡建設専門学校、福島工業高等専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp205928/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。