最終更新日:2025/3/27

会津商工信用組合

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 信用金庫・労働金庫・信用組合

基本情報

本社
福島県
出資金
16億1,400万円(2023年度実績)
預金量
970億円(2023年度実績)
職員数
129名【男性:70名/女性:59名】(2024年4月1日時点)
募集人数
若干名

【引っ越しを伴う転勤がない会津商工信用組合!】地域密着型金融機関の魅力が分かる職場体験

  • My Career Boxで応募可

《地域に根ざした金融機関 会津商工信用組合》2026年卒の職員採用に関しまして (2025/02/12更新)

伝言板画像

みなさん、こんにちは!会津商工信用組合の職員採用担当です。
この度は当組合のページにアクセスいただき、誠にありがとうございます。

早速ですが、当組合の2026年卒の職員採用の応募受付を開始いたしました!

エントリーいただいた方にWEBエントリーシートや選考情報等をご案内いたしますので、まずはマイナビよりエントリーをお願いいたします!
会社説明会のお申込みも受け付けいたしますので、そちらもぜひご参照ください。

注)会社説明会は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のためオンラインで行う場合がありますので、その際は別途連絡いたします。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
会津商工信用組合は、60年以上にわたり、地域に密着し寄り添いながら歩み続けてきた。地域のイベントにも積極的に参加し、様々なコミュニティと関わっている。
PHOTO
オープンな社風で、職員同士の交流も多く、クラブ活動も活発。野球、サッカー、温泉めぐりなどを通じて親睦を深めることで、業務での連携もスムーズだ。

会津地域に根差し、お客様と深く関わりながら、地域密着型で歩み続ける金融機関です!

PHOTO

フレンドリーで、相談しやすい穏やかな人柄の職員たちが活躍しています!、働きながら職員のモチベーションが上がる良い組織です。(左/遠藤さん・右/長嶺さん)

会津商工信用組合は福島県会津地域に根差した金融機関。地域密着型で活動する営業担当・長嶺和輝さん(2018年入組)と、窓口担当・遠藤理緒さん(2023年入組)にお話を伺いました。

◆入組のきっかけは?
学生時代から金融機関の仕事に興味を持っていました。当組合は地域のお客様の経営相談に乗ったり、本店の駐車場を活用して地域のイベントを行ったり、会津地域に根差した地域密着型の金融機関であることに惹かれて入組しました。
(長嶺さん)

私は会津で生まれ郡山で育ちました。会津の短期大学で経営・経済学を学んだので、「金融関係に携わりたい」「地域に密着した企業に就職したい」と思ったことが入組を決めた理由です。
(遠藤さん)

◆入組してから、毎日どんな仕事をしていますか?
入組後は会津坂下支店で半年間、融資担当として幅広い知識を学びました。その後、営業(渉外担当)として現在は、城南支店で働いています。個人と法人のお客様のもとへ伺い、毎月の積立や売り上げの集金、満期のご案内や融資のご相談に応じています。
(長嶺さん)

入組後は城南支店の窓口担当として、預金関係のお客様の預け入れや払い戻し、両替、納税処理、振込処理、ATMの操作案内などの業務を行っています。
(遠藤さん)

◆仕事をする上でやりがいに感じたこと、大変だったことは?
お客様から「会津商工信用組合だから安心して相談できる」というお言葉をいただけると嬉しいですね。さらに、ご融資によって法人のお客様の事業が拡大したり、個人のお客様が住宅を購入されたり、皆様の人生を豊かにするお手伝いができた時にやりがいを感じます。大変なことは、融資が難しいお客様に対して、どのような形でサポートできるかを考えること。ですが、じっくりと時間をかけ専門家とも相談しながら、ご融資とは別な形で少しでもお客様のお役に立てるように心がけています。
(長嶺さん)

お客様に感謝のお言葉をいただいた時や、上司や先輩から「よく動けている」と褒められた時に、やりがいを感じます。大変なことはお金に関わる仕事なので、1円たりとも間違えてはいけないこと。その分、常に確認を怠らず、お客様をお待たせしないように、質が高く、スピーディな対応を心がけています。これからは自分に付加価値を付けて、いずれは融資にも挑戦したいです!
(遠藤さん)

会社データ

プロフィール

会津商工信用組合は会津地区の2市4郡に13店舗を置く地域信用組合で、2万8,954名(2020年度実績)の組合員の皆様や多くの地域のお客様に支えられている地域密着型の金融機関です。預金、貸出、為替業務の金融機関の主要業務は都市銀行や地方銀行などと同一のサービスを提供していますが、営業エリアが会津地区に限定されているのが特徴です。
私たち信用組合は地域や職域などに根差した協同組織の金融機関で、地域に深く関わり、地域のことや地元の方々のことをよく知る一番身近な金融機関です。当組合は組合員の方、地域住民の方、地域経済発展のために活動を続けており、これからも一層地域に必要とされる金融機関を目指して日々業務を行っています。

私たちは地域に根ざした金融機関として、金融サービスの提供にとどまらず、地域社会の一員として社会的・文化的貢献にも積極的に取り組んでいます。各種預金会ではレディース城の会、葵の会、親和会、蔵の会、年金友の会、あいづしんくみゴルフ会、各種講演会、納涼パーティ、藩公祭り市、会員旅行など、地域の方々の交流を深める場を提供しながらうるおいある生活の一助となるよう活動しています。
また、「あいづしんくみ見廻り隊」として会津若松警察署と連携し、渉外係の職員が外訪活動中に目撃した事故や事件などを警察に連絡するなど地域の安全にも一役買っています。他にも様々な社会貢献活動を行う「しんくみの日週間奉仕活動」や、老人ホームなどを慰問してマジックショーやものまねショーなどを披露する「芸能部」、少年サッカー大会や児童ソフトボール大会に協賛するなどの「青少年の育成支援」など、様々な取り組みも行っています。

”感謝の心でこれからも…”
半世紀を超えて営業できているのも、地域の皆さんの応援があってのことで、これからもそのことに対する感謝の気持ちを忘れずに取り組んで行くことを表現しています。当組合はこれまでも地域と一緒に歩んできました。これからも地域と共に成長し、地域に必要とされる信用組合であり続けたいと考えています。
そのためには現在の職員の力だけでなく、若い皆さんの力が必要です。私たちは一人ひとりが成長を感じられる職場作りを目指しています。金融を通して地域に貢献したいという情熱と行動力を持ち、粘り強く向上心をもって取り組める方のご応募をお待ちしております!

事業内容
福島県会津地区に13店舗を置き、預金業務・融資業務・為替業務などの金融サービス全般を行っています。
また、地域に根ざした金融機関として、社会的・文化的貢献活動にも積極的に取り組んでいます。
さらに、下記のようなお客様への支援業務も積極的に行っています。


《金融サービス以外のお客様への支援業務》
 ■創業支援
  起業・創業を目指している方、新しいアイ
  デアを商品化したい方、各種補助金を活用
  したい方、経営についての助言が欲しい方
  など、お客様のニーズに合わせて外部専門
  家や専門機関と提携のうえ、最適なソリュ
  ーションの提案を行っています。

 ■しんくみ会津地域プラットフォーム
 (代表機関)
  中小企業・小規模事業者のお客様が抱える
  さまざまな経営課題解決のため、専門家派
  遣を実施するなど、経営支援に積極的に取
  組んでいます。
   このプラットフォームは東北地方には
  10の組織がありますが、金融機関が代
  表機関となっているのは当組合のみです。

 ■経営改善支援
  中小企業・小規模事業者のお客様に対する
  貸出金の返済負担の軽減を図るだけでな
  く、その後の継続的なモニタリング、経営
  相談に対する助言・アドバイスを行うなど
  コンサルティング機能を発揮し、お客様の
  支援に最大限注力しています。

 ■ビジネスマッチング等
  経営革新セミナーや異業種交流会を開催す
  るとともに、経営に関する様々な情報提供
  を行なっています。

 ■相談業務
  職員と外部機関・専門家が一体となってお
  客様の経営改善・事業再生・業種転換等の
  相談業務を行なっています。
   また、事業に関する相談だけでなく、相
  続や資産管理など事業以外の相談にも積極
  的に対応しています。

PHOTO

渉外活動を通じて地域の方々の安全にも寄与しています。(渉外係が警察と連携し地域の安全活動にも寄与しています。)あいづしんくみ見回り隊

本社郵便番号 965-0037
本社所在地 福島県会津若松市中央一丁目1番30号
本社電話番号 0242-22-6565
設立 1956年10月
出資金 16億1,400万円(2023年度実績)
職員数 129名【男性:70名/女性:59名】(2024年4月1日時点)
預金量 970億円(2023年度実績)
部店舗 ■本店営業部(福島県会津若松市中央一丁目1-30)
■喜多方支店(喜多方市字二丁目4670-6)
■七日町支店(会津若松市七日町5-16)
■本町支店(会津若松市本町3-14)
■城南支店(会津若松市南花畑3-26)
■滝沢支店(会津若松市白虎町二丁目4番地の1)
■門田支店(会津若松市東年貢一丁目1-25)
■芦ノ牧支店(会津若松市南花畑3-26)
■会津坂下支店(河沼郡会津坂下町字市中三番甲3663-1)
■会津高田支店(大沼郡会津美里町字高田甲2754-1)
■塩川支店(喜多方市字二丁目4670-6)
■西会津支店(耶麻郡西会津町野沢字下條乙1969-34)
■河東支店(会津若松市白虎町二丁目4番地の1)
経常利益 経常利益-43,609万円(2023年度実績)
主な取引先 会津地区一円のお客様
【取引先数:68,785先】(2020年度実績)
 ■個人:93%(個人事業者も含む)
 ■法人:7%
平均年齢 42.1歳(2023年度実績)
平均勤続年数 19.6年
沿革
  • 1956年10月
    • 会津若松市七日町197番地に会津若松商工勤労信用組合として発足
  • 1958年5月
    • 会津若松商工勤労信用組合より現在の会津商工信用組合に名称変更
  • 1966年4月
    • 福島県収納代理業務取扱開始
  • 1975年4月
    • 本店新築
  • 1987年4月
    • 呼称を"あいづしんくみ"と制定
  • 1996年3月
    • 預金500億円、貸出金400億円達成
  • 1998年1月
    • 日本銀行歳入復代理店許諾
  • 2004年1月
    • 福島協和信用組合との合併にかかる基本協定書を締結
  • 2005年11月
    • 福島協和信用組合と合併
  • 2006年10月
    • 創立50周年記念式典開催
  • 2008年2月
    • 西会津支店新築移転
  • 2008年10月
    • 全国信用組合大会にて「しんくみ運動社会貢献賞受賞」(あいづしんくみ見廻り隊活動)
  • 2011年10月
    • 全国信用組合大会にて「しんくみ運動社会貢献賞受賞」(あいづしんく芸能部活動)
  • 2012年12月
    • 中小企業経営力強化支援法に基づき経営革新等支援機関に認定
  • 2013年10月
    • 東北経済産業局へ「しんくみ会津地域プラットフォーム」を組成登録
  • 2016年4月
    • 法人・個人事業主向け「ビジネスWEBバンキング」サービス取扱開始
  • 2016年10月
    • 創立60周年記念式典開催
      会津7市町村との「地域創生の実現に向けた包括連携に関する協定書」の締結
  • 2017年2月
    • 「ふくしま農業女子ネットワーク応援団」に登録
  • 2017年3月
    • 城南支店移転新築オープン
  • 2017年10月
    • 全国信用組合大会にて「しんくみ運動社会貢献賞受賞」(あいづしんくみボランティアガイド等派遣事業)
  • 2018年7月
    • 滝沢支店移転新築オープン
  • 2018年12月
    • ふくしま産業賞「特別賞」受賞
  • 2019年8月
    • 「若者雇用促進法に基づく認定制度(ユースエール制度)」に認定
  • 2020年5月
    • SDGs宣言
  • 2020年8月
    • 窓口休業時間の導入(本町、芦ノ牧、塩川、西会津、河東の各支店)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19.6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 2 3
    取得者 1 2 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 11.1%
      (27名中3名)
    • 2023年度

    女性職員に占める女性管理職者数3名 6.12%(2022年度実績)

社内制度

研修制度 制度あり
当組合では経験年数や資格に応じた知識やスキルを習得するためのプログラムを設定し,そのプログラムに沿った研修・通信講座などを実施しています。

■外部講師によるスキルアップ研修
■福島県信用組合協会主催研修
■全国信用組合中央協会主催研修
■通信講座(補助制度あり)
■検定試験(補助制度あり)
自己啓発支援制度 制度あり
通信講座受講並びに検定試験受験(補助制度あり)
メンター制度 制度なし
メンター制度は実施していませんが、配属店の先輩職員が丁寧に指導しています。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
■信用組合職務能力検定試験
 昇格判定並びに自己研鑽のために各種検定試験を実施しています。
 ・初級職員検定試験
 ・法務・財務・税務の各検定試験
 ・金融コンプライアンス・オフィサー検定試験

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
会津大学、福島大学、武蔵大学、石巻専修大学、神奈川大学、群馬県立女子大学、大正大学、千葉商科大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東北学院大学、獨協大学、白鴎大学、法政大学、大東文化大学、文教大学
<短大・高専・専門学校>
会津大学短期大学部、桜の聖母短期大学

採用実績(人数) ■2024年4月実績:大卒 0名 短大卒 0名 高卒 0名 合計0名
■2023年4月実績:大卒 2名 短大卒 2名 高卒 1名 合計5名
■2022年4月実績:大卒 4名 短大卒  -  高卒  1名 合計5名
■2021年4月実績:大卒 3名 短大卒  -  高卒  - 合計3名
■2020年4月実績:大卒 3名 短大卒  -  高卒 2名 合計5名 
■2019年4月実績:大卒 3名 短大卒  -  高卒 1名 合計4名 
■2018年4月実績:大卒 3名 短大卒 1名 高卒 2名 合計6名 
■2017年4月実績:大卒 6名 短大卒 1名 高卒  - 合計7名 
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 0 5 5
    2022年 4 1 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 5 0 100%
    2022年 5 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp206026/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

会津商工信用組合

似た雰囲気の画像から探すアイコン会津商工信用組合の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

会津商工信用組合と業種や本社が同じ企業を探す。
会津商工信用組合を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 会津商工信用組合の会社概要