最終更新日:2025/6/19

(株)ソシオネクスト(Socionext Inc.)【東証プライム上場】

  • 正社員
  • 上場企業

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • 精密機器
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
神奈川県
PHOTO

一緒にエンジニアとして技術力を磨いていきましょう!

  • S.Y
  • 埼玉大学大学院
  • 理工学研究科 数理電子情報系専攻
  • バックエンド開発部
  • 2021年入社

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 研究をメインにする仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
現在の仕事
  • 部署名バックエンド開発部

  • 仕事内容2021年入社

1日のスケジュール
8:45~

出勤 (業務都合によってはフレックスも活用)

9:00~

課内ミーティング(業務進捗や課題、課題に向けての対策を共に働くメンバと共有)

10:00~

レイアウト設計、検証
状況に応じて適宜会議

11:45~

昼休憩

12:45~

レイアウト設計、検証
ミーティング(社内、社外等週3回程度)

17:30~

退社

18:30~

日報の作成

現在の仕事内容

Solution SoCのレイアウト設計業務を担当しています。


仕事のやりがいや魅力

レイアウト設計業務はツールを用いて作業することが多く、ある程度自動で作業を進めることができます。しかし、ツールは万能ではないため、単にツールを実行するだけでは意図しない結果も多いです。その様な場合は、結果を解析し、改善のためにツールにどの様な指示を与える必要があるか検討し対策を行うブラッシュアップ作業が発生します。この様にレイアウト設計業務ではツールを用いてより良い方法に導くための使いこなし技術(ノウハウ)が重要です。原因究明は色々な観点から行わなければならず、そのために論理回路・電子回路の知識や、ツールに関する専門知識を必要とし、日々学ぶことが多いですが、スムーズに解決した時は自らの成長が感じられるのがやりがいです。
また、デジタル設計に比べてレイアウト設計は実際に製品に搭載されるLSIそのもののデータを作成する業務の為、LSI全体に関わる実感も持ちやすく、実際にLSIが出来上がっていく様を日々感じながら業務を行うことができるため、ものづくりが好きな人にとってはかなり魅力的だと思います。


ソシオネクストに決めた理由

会社を知ったきっかけは学校の合同説明会です。元々ASICに関する研究を行っていたため、ASIC関連企業はいくつか知っていましたがソシオネクストは知りませんでした。しかし、説明会や企業調査の中で、ソシオネクストの取引企業名から感じるソシオネクストの将来性や、面接などで対面した社内の職位が上位の方たちも含め社員の雰囲気がかなり良かったのが決め手になりました。


ソシオネクストで目指すキャリアビジョン

まずはエンジニアとして色々な分野の知識を広く蓄えて、将来的には海外顧客と率先して会話したりチームをマネジメントできるようなエンジニアになりたいと考えています。


学生の皆さんへメッセージ

興味のないことを続けるのは仕事だろうがプライベートだろうが大変だと思います。なので就職活動を通して少しでも興味の持てることを探してみてください。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)ソシオネクスト(Socionext Inc.)【東証プライム上場】の先輩情報