予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名石油精製触媒研究所基盤材料研究グループ
仕事内容石油精製触媒用途のゼオライトの研究開発
私は、石油精製触媒に使用されるゼオライトの研究開発を行っています。具体的には、顧客から依頼されたゼオライトを実験室でトレースし、当社設備での工業化に向けて少しずつスケールを大きくし、製造できる条件を確立していく仕事です。製造設備は、スケールが大きいため撹拌や熱移動に着目したり、モノを売るためには価格も重要となるため生産性を見越した検討が必要になります。これらの部分は、学生時代とは大きく異なり企業ならではの研究だと常々思います。私が携わっているゼオライトは、まだ工場での製造実績がないため今後製品化されていく過程がとても楽しみです。
私は就活の時、1.学生時代に学んでいた無機化学か金属系が活かせること、2.実家(佐賀)から近いことの2点を希望していました。当社はこの2つの条件があてはまっていたことと、当社で働いていた研究室の先輩から聞いた会社の雰囲気や働き方に魅力を感じて決めました。私はコロナ流行初期に就活をしていたため、説明会やインターンシップ、面接は全てオンラインで会社の雰囲気が分かりづらく、たくさん悩んだのを覚えています。みなさんもぜひ現地で開催するインターンシップに積極的に参加してみたり、先輩方や会社HPなどを活用して、自分に合った会社の雰囲気や働き方を探してください。
実験室レベルから製造レベルまでのスケールアップに全て携われるところです。一口に実験室スケールと言っても様々な大きさがあり、私が経験した最大のスケールは100Lです。100Lってどれくらいの体積かパッと想像できますか?これは“実験室スケール”なのかな?といつも驚きます。試作の仕様書だけで作業員の人とやりとりするのではなく、自分自身も一緒に見て考えながら小さいスケールから大きなスケールまで実験できるところが、当社の仕事の面白さだと思います。また1番嬉しかったのは、スケールアップで出てきた課題に対して、自分で考えて実験し解決できる条件を探し出せたことです。なかなか試作が上手くいかない中、傾向をつかみ、答えを見つけられたときにはとてもうれしい気持ちになったのを覚えています。
人が優しいところです。私は入社2年目でまだまだわからないところも多くあり、周囲を頼りながら仕事を進めています。みなさん忙しいにも関わらず、仕事を進める上で困ったときや相談があるときには、必ず耳を傾けてくださり、装置の操作方法だけでなく作業のアドバイス、過去の経験談なども教えていただいています。また、人数がそれほど多くないためか、仕事では全く関わりがない人も顔を覚えて声をかけてくれることもありました。北九州は怖い、気性が荒いイメージがあるかもしれないですが、そんな噂も忘れてしまうくらいみなさん優しいところが当社の自慢です。