予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
採用ページをご覧いただきありがとうございます。当社は電気通信事業をメインに防災システム等を提供する会社です。名前はあまり聞かないかもしれませんが、栃木県内の防災無線や河川監視カメラなど、近年の災害にも活躍するシステムを扱っています。地域の安心安全を守るお仕事をあなたも一緒にしてみませんか。皆さまのご応募をお待ちしています。
年間休日は122日。平均有給休暇取得日数は13.2日と多く、働きやすい環境です。
栃木に本社と茨城につくば営業所を構え、約8割が官公庁であり、地域の安心安全を守る安定した事業です。
防災行政無線からFMスタジオまで、幅広いシステムインフラを開発・サポートしています。
営業のIさん(右)と技術のAさん(左)は、いずれも文系出身者。真摯に学ぶ姿勢を貫くことで、部内の第一線で活躍できる知識とスキルを身に付けた。
▼営業部I.W(2020年入社)宇都宮電子では防災という事業を軸に、人の安全を守る役割を担っています。私は営業として、官公庁や地方自治体、民間企業に対する提案の最前線に立っており、無線機や監視カメラといった単体の商材を提案しています。さらに、防災無線システムや河川監視システムでは企画から提案、施工、アフターサービスまでの一連の流れに携わるなど、案件によってさまざまな形で仕事にかかわっています。外国語学部出身の私にとっては畑違いの分野であり、戸惑うことも多かったですが、周囲の先輩が相談に乗ってくれたり、技術部も快く現地に同行してサポートしてくれたりと周囲に支えられながら一歩ずつ成長することができました。今では防災システムなどの大型案件の提案でも、お客さまのニーズを先回りして捉え、話を進めることができるようになりました。ある工事現場に無線機を提供したときは「携帯電話が繋がりにくい場所でも意思疎通が図れる」と喜んでいただけました。また、昨年は近年需要の多いドローンを複数のお客様に納入いたしました。未経験だった私も、仕事の幅を大きく広げることができています。今後、電気工事士などの資格にも挑戦して知識を深め、お客様に貢献できる幅をさらに広げていきたいです。▼技術部A.M(2021年入社)入社以来、技術部の一員として主に公共工事の施工管理に携わっています。私の場合、栃木県内のダムや発電所での案件が多く、水量を操作する水門の調整システム、河川の状態を監視する水位計・監視カメラなどの新規設置や更新、保守といった工事にかかわってきました。文系出身で技術的背景が全くなかったのですが、先輩方になんでも質問できる環境でしたので、周囲に助けられながら経験を積み重ねてきました。現場では協力会社はもちろん、関連工事に携わる同業他社とのコミュニケーションが不可欠。特に現在携わっている水力発電所の工事は、他の工程を担う3社と連携しており、私も当社の代表として調整に励んでいます。災害の多い昨今、自分が設置した雨量計のデータがネットに上がっていることもよくあります。目に見えて社会に貢献できているという充実感が、仕事をしていく上での励みとなっています。さらなるレベルアップのために資格取得に励んでいますが、受験費用が補助されるため、挑戦する意欲もおのずと湧き上がってきます。
宇都宮電子はアマチュア無線から始まった会社です。その後、タクシー無線販売からダム管理無線、防災行政無線、消防緊急指令無線等のシステム工事へと事業を拡大しました。現在では地域の安心安全を守る防災・減災の会社として活躍しています。宇都宮電子は、1969年の創業から無線のプロとして設備工事と保守点検を提供しています。災害発生時などの緊急時には当社の扱っているシステムが活躍し、また日頃は防災・減災のお手伝いをしています。お客様のご要望に沿ったシステムのご提案と信頼される企業作りを目指し、地域の安心安全を守るお仕事を一緒にしてみませんか。
男性
女性
<大学> 足利大学、宇都宮大学、神奈川大学、金沢大学、作新学院大学、芝浦工業大学、城西大学、湘南工科大学、千葉工業大学、中央大学、中央学院大学、帝京大学、東京工科大学、東京電機大学、徳島大学、日本大学、白鴎大学 <短大・高専・専門学校> 小山工業高等専門学校、鶴岡工業高等専門学校、栃木県立県央産業技術専門校、宇都宮文星短期大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp206581/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。