予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。皆さまにお会いできることを心より楽しみにしています!!
製品の設計から据え付けまで全ての工程に携わることができる為、技術者として成長ができる職場環境です。
年間休日120日以上に加えて様々な福利厚生制度が充実している為、安心して働けます。
「食卓から宇宙まで」のキャッチコピーのもと、大分から宇宙規模の仕事ができるのは当社のやりがいです。
「モノづくりに失敗はつきもの。うまくいかなかった製品ほど忘れないものです。『失敗は次への栄養』ですから、悔しさをバネに技術を磨いてほしいですね」と岡社長。
■代表取締役社長/岡 陽一●食卓から宇宙まで、多種多様なモノづくりトンネル工事に必要なシールド(型枠)、ビールの酵母タンク、化粧品を製造するプラント設備、小型観測衛星のボデー(外部構造)。一見、何の関連性もなさそうな製品群ですが、実はすべて当社が設計や製造に関わってきたものです。食卓から宇宙まで、手掛ける製品や設備の幅は多種多様。先に挙げたお酒や化粧品以外にも、自動車の車体を作る金型、新幹線の空調設備、醤油の貯蔵タンクなど、江藤製作所という名前は知らなくても、実は皆さんの生活に関連した分野で、当社の技術は活かされているのです。●江藤製作所の歴史は、あくなきチャレンジの歴史当社は1971年に分厚い鋼板を溶断する工場として創業しました。以来、当時としては珍しいステンレス製容器の製造に大分県内でいち早く着手したり、薄板の板金加工を始めたりなど、新たな技術、新たな分野にチャレンジを続けて、現在のように多様な製品、設備を手掛けるに至ります。いうなれば江藤製作所50年の歴史は、挑戦の歴史。例えば、小型観測衛星のボデーにはCFRP(炭素繊維強化プラスチック)という当社が初めて扱う素材が用いられていましたが、これまで培ってきた技術を活用することで、完成させることができました。積み重ねてきた技術の下地には自信があるので、そこにアイデアを加えて転用することで、これからも新たな分野へとチャレンジしていきたいと考えています。●いろんな製品、工程を経験しながら成長してほしい製品のジャンルが多岐におよぶことに加えて、当社では設計から製造、メンテナンスまでを一手に手掛けているので、携わることになる工程もたくさんあります。若手のうちはさまざまな工程を経験してもらう方針なので、その中から技術を極めていく道を見つけてほしいと期待しています。
1971年 4月 江藤酸素(株)溶断工場として極厚鋼板の精密溶断加工販売開始。1973年 2月 江藤精密溶断(株)として江藤酸素(株)より分離独立。1973年 9月 北九州市八幡西区に八幡工場開設。(精密溶断)1978年 2月 大分工場にステンレス鋼を主材料とする製缶組立工場増設。 各種化工機を中心とした機器の設計製作開始。1982年 5月 第一種圧力容器製造許可取得。 液化ガス貯槽及びガス化装置設計製作開始。1983年 8月 社名を(株)江藤製作所に変更。1989年 1月 佐賀県神埼郡に精密板金工場開設。1991年12月 大分県杵築市に精密板金工場開設。1993年11月 大分県中小企業フロンティア償受賞。1995年 5月 大分県知事より建設業許可取得。(一般7第10214号)2001年10月 宇宙開発事業団より感謝状受賞。(H2Aロケット開発への貢献)2003年 1月 化工機事業部ISO9001(2000年版)取得。2005年 1月 化工機事業部ガス事業法溶接方法の評定取得。2005年 3月 化工機事業部電気事業法溶接方法の評定取得。2005年10月 大分市志村に志村工場開設。(レーザ切断)2008年 5月 大分事業所が労働安全に関して大分労働局長奨励賞受賞。2013年11月 志村工場隣接地土地建物を購入。(志村工場拡張)2015年 5月 化工機B棟新築落成。2017年11月 志村工場B棟に6kw大型レーザー切断機増設2017年12月 化工機事業部JIS Q9100:2016/JIS Q9001:2015認証取得2018年 5月 旧社屋解体 同地に化工機D棟新築・落成2018年10月 九工大及び大分県共同プロジェクト人工衛星「てんこう」打上成功 外部構造を製造2019年10月 化工機事業部にワイドエリア三次元測定機導入2021年 4月 レーザー・プラズマ工場を志村工場に統合2022年 5月 大分県より「しごと子育てサポート企業」に認定されました2022年 8月 大型5軸加工機を導入した金属加工工場(第1MC棟)を新設2023年 8月 大型5面加工機を導入した金属加工工場(第2MC棟)を新設2023年12月 志村第2工場新築落成2024年 2月 化工機事業部の事務所を増改築2024年 3月 八幡工場ファイバーレーザー切断機を導入
男性
女性
<大学院> 大分大学、佐賀大学 <大学> 大分大学、岡山理科大学、鹿児島大学、九州大学、九州共立大学、熊本大学、久留米工業大学、東京理科大学、日本文理大学、福岡大学、福岡工業大学、宮崎大学 <短大・高専・専門学校> 大分経理専門学校、大分短期大学、大分県立芸術文化短期大学、大分県立工科短期大学校、大分工業高等専門学校、別府大学短期大学部、IVY大分高度コンピュータ専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp206595/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。