最終更新日:2025/3/25

(株)はくばく

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 食品

基本情報

本社
東京都、山梨県
資本金
9,800万円
売上高
190億円(2024年6月) 
従業員
420名(男性310名・女性110名)

穀物を中心に人々の「健康」「笑顔」「豊かな食生活」を創造していく食品メーカーです。

日本を代表する穀物メーカーを目指しています! (2025/03/17更新)

伝言板画像

(株)はくばく 採用担当 井上です。

弊社のページにアクセスしていただきありがとうございます。
穀物の感動的価値を通じて「人々の健康と豊かな食生活」を実現する「はくばく」について、
WEB説明会でご案内をしております。

いろんなことに挑戦してみたい方、自身を成長させたいという方。
ぜひ私たちと共に穀物の魅力を発信していきませんか?

エントリーいただいた後に、弊社からマイページのURLをご案内いたします。

マイページ上に今後のご案内を掲載いたしますので、
必ずご登録、ご確認をよろしくお願いいたします。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    穀物を主体とする基本食の新たな価値を創造し、人々の健康と豊かな食生活の実現を目指します!

  • 製品・サービス力

    「おいしさ味わう十六穀ごはん」「もち麦ごはん」など、店頭でもおなじみの製品を展開!

  • 制度・働き方

    会社の成長は、人の成長あってこそ。成長のサポートやワークライフバランスを実現する制度がございます。

会社紹介記事

PHOTO
山梨県中央市に、2015年新拠点として中央工場を稼動。広々した工場併設のオフィスに、営業や開発等の機能を集約しています。敷地内には体育館もあります。
PHOTO
創業以来の麦製品を皮切りに、現在では雑穀、穀物茶(麦茶)、穀粉、乾麺、米を手がけ、店頭でもおなじみのさまざまな製品を展開しています。

全員が主役!全員でチャレンジ!

PHOTO

食や健康はもちろん若いうちから多様な事にチャレンジできる社風、部署や上司のサポート協力してくれる体制が弊社の魅力の一つです。

(株)はくばくは「穀物の感動的価値を創造し、人々の健康と豊かな食生活を実現」することを企業理念に掲げ、創業以来自社工場で穀物を加工しお客様へお届けしています。

私たち「はくばく」が考える感動的価値とは、美味しさであり、簡単さであり、楽しさであり、意外性であり、豊かさであり、その様々な切り口から「えっ!」、「おっ!」と心を動かすことを意味します。
 「はくばく」はその穀物の本来秘めている感動的価値をお客様へ届けることを常日頃から考え、社長はじめ社員一丸になって毎日挑戦し続けている会社です。
そのため、どの部署、どの社員も少々の失敗、挫折では折れない粘り強さと、何回も挑戦する志をもとに日々、試行錯誤を繰り返しています。
 特に「はくばく」、独特の社風としては、皆が一丸となることで、部署間、上下間の隔たりが良い意味で希薄になります。それは社員全員が同じ「感動的価値の創造」という目標を持ち取り組んでいるからこそ生まれる社風なのです。もちろん人との繋がりもとても大事にします。なぜなら人との信頼関係が無くして、一丸となることはできないからです。
 昨今の健康ブームを見ましても、人々の健康への意識が日に日に強まっていると考えられます。私たちはそうした変化を捉えつつ、代表商品であります「おいしさ味わう十六穀ごはん」や「もち麦ごはん」等、様々な商品を開発、生産、販売することに取り組んで83年となります。

会社データ

プロフィール

山梨に本社を構える創業80余年の食品製造メーカーです。
「穀物」を原料にし、自社工場で加工を行い、商品提供をしております。
山梨のほか、東京木場、北海道から九州まで全国各地に営業拠点を持っており、日本全国はもちろんのほか海外へも「穀物」の提供を行っております。

はくばくという社名は「白い麦」という意味です。
創業社長が「もっと麦ごはんを喜んで食べてもらいたい」という思いから、大麦を一粒ずつ半分に割って黒い筋を目立たなくした製品を1953年に発明し、これを「白麦米」と名付けたことに由来します。
以来、我々はくばくは穀物とともに80年以上歩み、おかげさまで精麦の他、雑穀、乾麺、麦茶(穀物茶)、穀粉、米を手掛けるようになりました。
穀物というのは人間にとって非常に大切な食物です。人類を太古から支えてきた大切な食物「穀物」を、現代の食卓へもっと登場させ、もっと楽しんで食べてもらうこと。それは家族の笑顔が増えることに繋がると考えます。
また、穀物からの食物繊維等の摂取量を増やすことで、人々の健康にも貢献できると考えます。

どんな時代になっても、人間にとって食は本当に大切なものであり、その食の中で穀物は本当に大切なものです。
その穀物に仕事として携われる幸せと責任を感じて、これからも全社員でこの穀物と真正面から向き合っていきます。

事業内容
はくばくは、人と穀物を健康とおいしさで結ぶ「The Kokumotsu Company」として、穀物を主体とする基本食の新たな価値を創造し、人々の健康と豊かな食生活の実現を目指しています。
現在は、市販用、業務用含め、穀物の加工品である6事業(精麦、雑穀、和麺、穀物茶、穀粉)を主に展開しています。


【精麦事業】
一般的に「麦ご飯」と呼ばれる精麦商品。食シーンに併せ商品展開しています。
健康機能性素材としての麦の魅力を伝え、「もち麦ごはん」など、時代のニーズにあわせ需要拡大を図っています。
近年では「もち麦ごはん」が市販精麦商品売上No.1とたくさんのお客様に支持されています。
※インテージSRI+ 大麦市場 2021年7月~2023年6月 累計販売金額ブランドランキングより

【雑穀事業】
世界中のあらゆる雑穀の美味しさをお客様にお届けするため、単品雑穀や複数種類をミックスした雑穀など、手軽に食べられ、かつ美味しさを追求した商品開発、販売を行っています。
「おいしさ味わう十六穀ごはん」は、穀物の微量配合を実現し、その美味しさを高く評価され、売上No.1商品です。
※インテージSRI+ ミックス雑穀市場  2020年1月~2022年6月 累計販売金額ブランドランキングより 

【和麺(乾麺)事業】
うどん、ひやむぎ、そうめん、そば等日本人の食生活を支えてきた伝統の麺を、乾麺、生麺、半生麺など用途やシーンに併せ、開発。「初釜うどん」をはじめ、塩分不使用の乾麺や、スープ付乾麺等こだわりの商品を揃えています。

【穀物茶(麦茶)事業】
ノンカフェイン飲料として注目される「麦茶」の他、穀物ブレンド茶等こだわり派向けの商品を提供しています。

【穀粉事業】
様々な用途に合わせ特徴に適した品質の小麦粉をはじめ、多種類の穀物がそれぞれ持っている個性豊かな特徴を基に、視覚・味覚に最大限活きるようにブレンドした雑穀粉等の商品開発を行っています。

PHOTO

「おいしさ味わう十六穀ごはん」は、選ばれつづけて売上NO.1商品です。※インテージSRI+ミックス雑穀市場 2020年1月~2022年6月 累計販売金額ブランドランキング

山梨本社郵便番号 409-3843
山梨本社所在地 山梨県中央市西花輪4629
山梨本社電話番号 055-274-8989
東京本社郵便番号 135-0042
東京本社所在地 東京都江東区木場5丁目8-40 東京パークサイドビル14階
東京本社電話番号 03-5621-3880
設立 1941年4月15日
資本金 9,800万円
従業員 420名(男性310名・女性110名)
売上高 190億円(2024年6月) 
事業所 山梨本社・中央工場/山梨県中央市西花輪4629
東京本社/東京都江東区木場5丁目8-40 東京パークサイドビル14階
国内営業拠点/北海道(札幌市)、東北(宮城県仙台市)、甲信(山梨県中央市)、関東(東京都江東区)、東海(愛知県名古屋市)、関西(大阪市)、中四国(広島市)、九州(福岡市)
生産物 大麦、雑穀、穀粉、乾麺、穀物茶(麦茶)、米ほか
主な取引先 (株)日本アクセス様、三菱食品(株)様、加藤産業(株)様、国分グループ(各エリア)様
関連会社 ・(株)霧しな
・(株)はくばく富士吉田
・はくばくオーストラリア Hakubaku Australia Pty Ltd 等
平均年齢 正社員のみ  38.5歳
直接雇用者全体 41.0歳

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 13 7 20
    取得者 9 7 16
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    69.2%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 3.0%
      (67名中2名)
    • 2023年度

    役員に占める女性の人数 4名中0名 管理職に占める女性の割合 67名中女性2名 2023年度実績

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(入社時)、工場研修(入社~8月お盆前迄。ただし開発職のみ1年)、フォローアップ研修(正式配属時)、中堅社員研修等
自己啓発支援制度 制度あり
【雑穀エキスパート取得促進】日本雑穀協会の雑穀エキスパートという資格の一部を会社負担にて促進しています。
【資格取得祝い金制度】入社後に会社の推奨する資格取得者には祝い金をお渡ししています。
メンター制度 制度あり
同部門、もしくは同事業所内の年代の近い先輩が皆さんのメンターとなります。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
ただし、人事制度のうち目標管理制度の目標設定時に本人のキャリアプランのアドサポをおこなっています。
社内検定制度 制度あり
工場生産に関わる社内資格制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
山梨大学、大阪府立大学、東京理科大学、大妻女子大学、東京農業大学、女子栄養大学
<大学>
愛知学泉大学、青山学院大学、石川県立大学、茨城大学、岩手大学、愛媛大学、桜美林大学、大妻女子大学、香川大学、学習院大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、関東学園大学、北里大学、九州共立大学、共立女子大学、近畿大学、慶應義塾大学、工学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉工業大学、静岡大学、静岡県立大学、実践女子大学、城西大学、女子栄養大学、信州大学、駿河台大学、聖心女子大学、専修大学、大正大学、大東文化大学、拓殖大学、玉川大学、千葉工業大学、中央大学、津田塾大学、帝京大学、東海大学、東京大学、東京外国語大学、東京家政大学、東京経済大学、東京農業大学、東京理科大学、東邦大学、東北大学、東洋大学、二松学舎大学、日本大学、日本女子大学、福岡大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、山梨大学、山梨学院大学、山梨県立大学、横浜国立大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年(予)
---------------------------------------------------------------            
大卒以上 4名   8名   6名
採用実績(学部・学科) 理学部、農学部、工学部、家政学部、法学部、経済学部、経営学部、商学部、文学部、教育学部等
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 4 2 6
    2024年 2 6 8
    2023年 1 3 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 6 0 100%
    2024年 8 0 100%
    2023年 4 0 100%

先輩情報

外食・中食市場への新たな提案を考える
Y.Yさん
2019年入社
日本大学
生物資源科学部 生命農学科
営業本部 業務用販売部
製品・メニュー開発、マーケティング
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp206602/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)はくばく

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)はくばくの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)はくばくと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)はくばくを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)はくばくの会社概要