最終更新日:2025/4/24

京阪ビルテクノサービス(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ビル施設管理・メンテナンス
  • 建設
  • 設備工事・設備設計
  • セキュリティ

基本情報

本社
大阪府
資本金
1億円
売上高
7,413百万円(2024年3月) メンテナンス部門/4,400百万円 工事部門/2,963百万円 その他/49百万円
従業員
714名(2024年3月現在)
募集人数
1~5名

<京阪電車の京阪グループ>大阪・京都・滋賀の関西エリアに根差し、建物のメンテナンス・工事を通して、不動産の価値と快適な空間を守る。

採用担当者からの伝言板 (2025/04/24更新)

2026年卒対象の会社説明会を受け付け中です('◇')ゞ
皆さん奮ってご参加ください!

採用担当者は週末神戸でライブ参戦です♪

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
施設管理、工事、警備、清掃など、各分野のスペシャリストとしてビルメンテナンスをトータルに手がけています。オフィスビルや商業施設など、様々な物件を管理しています。
PHOTO
京阪グループのスローガン「こころまち つくろう」のもと、私たちは日々の事業活動を通じて、お客さまの安全性や快適性、心豊かな暮らしのサポートに寄与しています。

お客さまの豊かな暮らしを支える建物を守り、当たり前の日常を支える。

PHOTO

ビルメンテナンス・工事に関するさまざまな事業を行う当社には、皆さんのスキルを磨く多様なフィールドがあります。

いつも安心できて、心地よい場所。

私たちが提供するサービスには、形がありません。
しかし、確かに人々の暮らしを支えている、社会に無くてはならないものです。

目には見えない「安心」や「快適」を守る為には、
経験に裏付けられた高い技術と、お客さまを思うこころが必要です。

「お客さまの満足を第一主義に、技術を磨いて、品質の高いサービスを提供する。」
それが、私たちの約束です。

また、お客さまから「任せてよかった」、従業員から「勤めてよかった」と評価される会社の実現が、
当社が掲げる“あるべき姿”です。
人の手で直接作り出すサービスだからこそ、提供する一人一人の従業員が安心して、
心豊かに働けることが大切です。

激しい時代の変化を柔軟にとらえながら、変わらず守り続けなければならないもの。
それは、一朝一夕にはいかないかもしれません。
小さなこともコツコツと着実に、時に大きな変化を取り入れながら、
私たちはこれからも成長を続けていきます。

会社データ

プロフィール

当社は、昭和59年に株式会社京阪エンジニアリングサービスとして設立され、昭和60年に当時の京阪電鉄ビル経営部の施設管理業務を引き継ぐ形で営業を開始しました。

営業開始当初は、建物の総合管理業務、電気工事請負業務、昇降機保全管理業務、電子機器保守管理業務などを主な営業内容として、京阪電鉄のビルなどの管理を一元化することを目的としていましたが、その後、警備業務、清掃業務、鉄道の電気関連工事業務にも進出。

平成12年には鉄道電気施設と鉄道車両のメンテナンスを受託、平成18年には土木・建築関係の鉄道工事を行っていた京阪建設株式会社を吸収合併し、京阪電鉄をはじめ京阪グループを中心に営業を進めてまいりました。

そして、平成26年にビルサービス事業と鉄道技術事業を分社化する運びとなり、ビルサービス事業を担う会社として誕生したのが、現在の京阪ビルテクノサービス株式会社です。

私たちは、かつての鉄道事業で培った「安心・安全」の技術をもとに、建物の総合的なメンテナンスから工事までを行う「トータルサービス」を提供し、建物の資産価値の維持・向上を担っています。


◆【私たちの仕事】について
ビルメンテナンスの仕事のイメージが湧かない。あまり耳なじみがない。
そんな方もいらっしゃるかもしれません。
ビルメンテナンスは、簡単に言うと「建物の健康を守る仕事」。
私たち人間は、食事・運動・睡眠などに気を遣って生活することで、健康な体を維持します。
それと同様に、私たち京阪ビルテクノサービスは、建物を長く・安心して使い続けられるよう、日々設備の点検や清掃、時には建物・設備の改修工事などを行うことで、建物の健康を守っているのです。


◆実は【縁の下の力持ち】
建物の電気がついている、空調が効いている、清潔感が保たれている。
当たり前に思えることですが、こういった状態を保つには、日々の点検などが欠かせません。ビルメンテナンスの仕事は普段なかなか人目につきませんが、実は見えないところで暮らしを支える、必要不可欠な仕事です。


◆【地域密着型の事業展開】について
当社は、京阪沿線を中心に関西に根差した事業を展開し、地域貢献に努めています。
京阪ホールディングス株式会社100%出資の子会社という安定した経営基盤のもと、「堅実・着実」に業務を遂行することで、お客様に高い満足度と安心を提供します。

事業内容
≪設備管理≫
〇電気設備
〇空調設備
〇給排水衛生設備
〇消防設備
〇建築設備
〇昇降機設備

≪警備業務≫
〇施設警備
〇ホームセキュリティ
〇交通警備

≪街頭防犯カメラ≫
〇街頭防犯カメラの販売、設置、保守

≪清掃業務≫
〇日常、定期清掃

≪マンション大規模修繕工事≫
〇建物調査、診断、設計、施工、アフターメンテナンス

≪建築工事≫
〇鉄道関連工事
(エレベーター設置工事、トイレ改修工事)
〇内装改修工事
(ゴルフ場・店舗・ホテル内装改修工事)
〇建築工事
(耐震補強工事、外部改修工事、工場新築工事)

≪設備工事≫
〇電気設備
〇空調設備
〇給排水衛生設備
〇防災設備

≪PPP事業≫
〇PFI
〇指定管理
〇民間委託

※各事業内容の詳細は、当社HP(事業内容)をご覧ください。
 https://www.keihan-bts.jp/service/

PHOTO

安全・安心+資産価値の向上につながるマンション大規模修繕工事も行っています。

本社郵便番号 573-1192
本社所在地 大阪府枚方市西禁野1-3-35
本社電話番号 072-847-1230
設立 1984年11月12日
営業開始 1985年4月1日
資本金 1億円
従業員 714名(2024年3月現在)
売上高 7,413百万円(2024年3月)
メンテナンス部門/4,400百万円
工事部門/2,963百万円
その他/49百万円
事業所 京阪線の淀屋橋・天満橋・京橋・守口市・枚方市・樟葉・出町柳・びわ湖浜大津の各駅および松井山手・京都駅前等に事業所あり
株主構成 京阪ホールディングス(株)(100%出資)
関連会社 【グループ会社】
京阪ホールディングス(株)
京阪電気鉄道(株)
叡山電鉄(株)
京福電気鉄道(株)
京阪バス(株)
京阪カインド(株)
京阪電鉄不動産(株)
京阪建物(株)
京阪産業(株)
(株)かんこう
京阪園芸(株)
(株)京阪流通システムズ
(株)京阪百貨店
(株)京阪ザ・ストア
京阪ホテルズ&リゾーツ(株)
平均年齢 37.8歳
魅力・特徴 ・京阪グループの経営基盤、安定性
・京阪グループ外にも積極的に業務拡大中
・人々の暮らしを縁の下で支える仕事!
・関西に根差し、じっくり腰を据えて働けます!
・充実の福利厚生、教育体制、年間休日125日
・和気あいあいとした社風で、若手を大切に育てます。
・京阪グループの安全、安心を礎にした技術力で
 トータルエンジニアリングサービスを提供します!
主な管理実績 【業務系テナントビル】
京阪淀屋橋ビル
京阪天満橋ビル
OMM
京阪谷町ビル
京阪枚方北ビル
京阪交野ビル
京阪京都ビル
マーキス梅田
パークビル

【ホテル】
琵琶湖ホテル
京都センチュリーホテル
THE THOUSAND KYOTO
延暦寺会館
ホテル京阪京橋グランデ
ホテル京阪天満橋

【鉄道・バス】
京阪電気鉄道(各駅・寝屋川車両基地・淀車庫)
京都市営地下鉄(竹田車両基地)
大阪モノレール
京阪バス

【物流倉庫】
京阪淀ロジスティクスヤード
摂津倉庫
日本トランスシティ

【商業・アミューズメント他施設】
KEIHAN CITY MALL(天満橋)
京阪モール(京橋)
KiKi京橋
京阪百貨店
KUZUHA MALL
ニデック京都タワー
京都アバンティ
万博記念公園
ひらかたパーク
浜大津アーカス

【公共団体施設】
枚方市
大阪市
門真市
八幡市
宇治市

【病院・福祉・学校施設】
学校法人 城星学園
関西医科大学くずは病院
街頭防犯カメラ設置実績 【大阪府】
枚方市、寝屋川市、門真市、四條畷市、吹田市、茨木市、高槻市、摂津市、八尾市、貝塚市、阪南市

【京都府】
京都市、京田辺市
大規模修繕工事実績 ※マンションについての実績

【大阪府】
大阪市  総戸数399戸
枚方市  総戸数75戸
寝屋川市 総戸数359戸
堺市   総戸数448戸

【京都府】
京都市  総戸数204戸
八幡市  総戸数622戸
精華町  総戸数168戸

【兵庫県】
神戸市  総戸数163戸

【奈良県】
斑鳩町  総戸数68戸

【滋賀県】
大津市  総戸数229戸
主な建築・設備工事実績 【建築】
駅舎改修(内・外装)
ビルリニューアル(内・外装)
店舗内装リニューアル・原状回復・消防対応
福祉施設リニューアル(内・外装)
工場新築等、新築工事

【設備】
電気・空調・給排水・防災設備
各種新設更新
PPP事業実績 【指定管理】
枚方市総合文化芸術センター本館・別館
枚方市立総合福祉会館 ラポールひらかた
枚方市立御殿山生涯学習美術センター・御殿山図書館
枚方市立楠葉生涯学習市民センター・楠葉図書館
枚方市立津田生涯学習市民センター・津田図書館
枚方市立菅原生涯学習市民センター・菅原図書館
八幡市立やわた流れ橋交流プラザ 四季彩館

【PFI】
枚方市学習環境整備PFI事業

【民間委託】
大阪府
大阪市
門真市
枚方市
八幡市
京都市 ほか
社員の異動実績 【京都産業大学 経営学部 会計ファイナンス学科 2015年卒】
人事総務部(経理担当・3年)
→人事総務部(総務担当・6年3カ月)
→工事部(業務担当・9カ月)

【摂南大学 外国語学科 2016年卒】
保安事業部(施設警備担当・2年9カ月)
→人事総務部(経理担当・7カ月)
→人事総務部(人事担当・5年8カ月)

【関西大学 社会安全学部 安全マネジメント学科 2017年卒】
環境事業部(清掃担当・2カ月)
→人事総務部(経理担当・7年1カ月)
→営業本部(営業担当・9カ月)

【大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 2017年卒】
保安事業部(施設警備担当2年)
→人事総務部(経理担当・3年3カ月)
→環境事業部(清掃担当・2年)
→保安事業部(施設警備担当・9カ月)

【龍谷大学 社会学部 地域福祉学科 2019年卒】
保安事業部(各現場研修・4カ月)
→保安事業部(くずは保安事業所・8カ月)
→保安事業部(機械警備センター・2年)
→保安事業部(警備工事担当・2年3カ月)
→工事部(警備工事担当・9カ月)

【金沢工業大学 工学部 電気電子工学科 2020年卒】
施設管理部(くずは事業所・1年5カ月)
→施設管理部(京都アバンティ事業所・1年1カ月)
→施設管理部(京橋事業所・6カ月)
→施設管理部(業務担当・2年)

【関西大学 社会安全学部 安全マネジメント学科 2021年卒】
環境事業部(清掃担当・4年)

【京都女子大学 文学部 英文学科 2021年卒】
営業本部(営業担当・4年)

【立命館大学 経営学部 経営学科 2022年卒】
人事総務部(総務担当・3年)

【大阪府立大学 工学域 電気電子系学類 2022年卒】
施設管理部(くずは事業所・3年)

【同志社大学 商学部 商学科 2023年卒】
営業本部(営業担当・2年)

【大阪電気通信大学 工学部 建築学科 2024年卒】
工事部(設備工事担当・1年)

【立命館大学 文学部 人文学科 2024年卒】
環境事業部(清掃担当・1年)

【立命館大学 文学部 人文学科 2024年卒】
人事総務部(人事担当・1年)

【神戸市外国語大学 外国語学部 ロシア学科 2024年卒】
人事総務部(経理担当・1年)


※2025年3月31日時点

先輩社員の声 Vol.1 【施設管理部 6年目】
Qどのような仕事内容ですか?
電気設備や給排水設備、空調設備、消防設備の点検を行っています。
私たちの生活の基盤となっている設備の中身というのは、日々生活している中では見ることはほとんどありません。そのような設備の様々なことについて知っていくことがおもしろいです。

Qこの仕事の好きなところ、嬉しかったことはありますか?
最初は覚えることが多く大変です。各点検の方法や見るポイントなどたくさんのことを覚えなくてはなりません。それらのことを自分で実践して問題なくできたときに、ひとつ成長できたのかなと思うことがあります。
設備の故障対応などを緊急で行う事があり対応が完了した際には、お客さまから直接「ありがとう」の言葉を頂けることがあり、現場での喜び・励みになります。

Q就職の決め手はなんでしたか?
私は、就職先の会社として関西圏であり引越を伴った異動の少なく、業務に魅力を感じる会社を希望していました。弊社は京阪グループという事もあり、京阪沿線で地域に密着した業務形態と、大きな異動はほとんどないという点に惹かれて入社しました。
ビルメンテナンス業で様々な業態のビルに関わり、自身の様々なスキルアップが可能であることも大きな魅力でした。
先輩社員の声 Vol.2 【営業本部 5年目】
Qどのような仕事内容ですか?
官民連携事業(PPP事業)に参画するにあたり、運営企業や官公庁への営業、提案・積算業務、他社との連携、そして社内プロジェクトチームの運営を行っています。加えて、学校法人向けの営業活動にも取り組んでいます。
官公庁案件は規模が大きく、時には数十億円単位の資金が動くため、高い正確性とスピード感が求められます。そのため、業務の進め方を試行錯誤しながら改善を重ねています。
また、学校法人向けの営業にも携わっています。学校が好きだったことから、仕事に結びつけたいという思いがあり、上席に新規営業の提案を行い、実現に至りました。電話で訪問アポイントを取り、お客様との会話を大切にしながら信頼関係を築いてきました。今では「京阪と言えばこの人だ」と認識してくださるお客様も多く、責任の重さを実感しています。

Qこの仕事の好きなところ、嬉しかったことはありますか?
街を歩くと、街並みは刻一刻と変化しています。一つひとつの建物には、それぞれの思いや建設プロセスがあり、そうした背景を知りながら地域の発展に携われることが、この仕事の醍醐味です。
また、この仕事では多様な企業、さまざまな立場の方々と協力し、一つの建物の受注に向けて交渉を重ねます。そのプロセスは学びが多く、好きな点です。例えば、こちらのページに記載されている枚方市総合文化芸術センターの案件では、運営企業、舞台技術を提供する企業、維持管理を担う当社が一丸となり、積算や提案業務を進めました。
時には体力的に厳しいこともありますが、すべてが完了した際の達成感、受注が決まった瞬間の喜びは、何にも代えがたいものです。私が関わった建物が地域の一部として、人々に利用されている姿を目にすると、感謝の気持ちと共に、携われて良かったと強く感じます。

Q就職の決め手はなんでしたか?
学生の時に利用していた京阪電車が好きだったこと、そして建物に関わる仕事がしたかったことがきっかけで応募しました。建物がある限り不可欠な業務を担う会社であり、安定性が高い点も大きな魅力でした。
当初、文系の自分にとって建物に関わる仕事は難しいのではないかと不安に感じていました。しかし、上司や現場の技術職の方々が根気強く質問に答えてくださり、研修制度などのサポートも充実していたため、知識を身につけることができました。
沿革
  • 1984年11月
    • 資本金1,000万円で株式会社 京阪エンジニアリングサービスを設立
  • 1985年4月
    • 営業開始
  • 1985年8月
    • 大阪府知事許可(般-60)第70583号
      電気工事業、電気通信工事業、管工事業、機械器具設置工事業、消防施設工事業
  • 1986年3月
    • 資本金2,000万円に増資
  • 1986年9月
    • 大阪府知事許可(特-61)第70583号
      電気工事業、電気通信工事業、管工事業
  • 1989年6月
    • 資本金3,000万円に増資
  • 1995年6月
    • 資本金5,000万円に増資
  • 1998年7月
    • 建設大臣許可 第17809号
      (特-10)電気工事業 電気通信工事業 管工事業
      (般-10)機械器具設置工事業 消防施設工事業
  • 1999年12月
    • 株式会社 京阪エバーナイス社設立
      (2007年2月28日 株式会社 京阪レストランに全株式を譲渡)
  • 2005年10月
    • ISO9001(品質マネジメントシステム)を認証取得
      ※現在は認証取得していません。
  • 2006年3月
    • 国土交通大臣許可(特-18)第17809号
      土木工事業 建築工事業
  • 2006年3月
    • 京阪建設株式会社と合併、土木建築業を開始
  • 2006年4月
    • 指定管理者制度に基づく管理運営受託を開始
      枚方市より「枚方市立メセナひらかた会館」
      ※現在は運営受託を終了しています。
  • 2007年1月
    • 資本金7,000万円に増資
  • 2008年5月
    • 枚方PFI学校環境サービス株式会社設立に出資
      枚方市立の小中学校・幼稚園の空調設備工事と維持メンテナンス業務を開始
  • 2010年11月
    • 国土交通大臣許可(特-22)第17809号
      機械器具設置工事業
  • 2011年2月
    • ISO14001(環境マネジメントシステム)を認証取得
      ※現在は認証取得しておらず、京阪ホールディングス株式会社のシステムに準拠しています。
  • 2013年7月
    • 国土交通大臣許可(特-25)第17809号
      左官工事業、とび・土工工事業、屋根工事業、鋼構造物工事業、ほ装工事業、塗装工事業、防水工事業、内装仕上工事業、建具工事業
  • 2014年10月
    • 京阪ビルテクノサービス株式会社に商号変更
  • 2017年10月
    • 資本金1億円に増資

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 22.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 7 3 10
    取得者 3 3 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    42.9%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 3.3%
      (30名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
●新入社員研修…入社後1カ月弱の期間で、マナー研修・技術研修・職場研修等を行います。
●職能別研修…委託先の外部研修機関より提示される各分野の研修の中から、自分に見合った内容の研修を自ら選択し受講します。
●監督職・管理職研修…新しく監督・管理職に昇進した社員に対して、マネジメント等に必要な知識・考え方を伝えます。
●KEIHANビジネスセミナー…京阪グループ主催の各種セミナーに、当社社員も参加することができます。
自己啓発支援制度 制度あり
●資格手当…業務上必要な資格を取得した場合、業務貢献度・難易度に応じた金額の手当を支給します。
●資格取得報奨金…業務上特に必要不可欠な国家資格を取得した場合、上記資格手当と別に報奨金を支給します。
●資格取得・更新料の会社負担制度…業務上必要な資格に合格した際の受験料や講習を受ける際の受講料、資格の更新料を、会社が負担します。
●資格取得貸付金制度…自己啓発や資格取得の奨励のため、定められた資格の取得のための外部講習費用等について、事前承認の上、会社から貸付を受けられます。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大阪大学、大阪工業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、金沢工業大学、関西大学、京都産業大学、京都女子大学、滋賀県立大学、摂南大学、同志社大学、立命館大学、龍谷大学、神戸市外国語大学

採用実績(人数)
     2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
大卒    1名   2名   2名   2名   1名   4名
高卒    6名   10名   7名   4名   5名   2名
採用実績(学部・学科) 経済学部経済学科、法学部法学科、人間科学部人間科学科、経営学部会計ファイナンス学科、外国語学部外国語学科、工学部機械工学科、情報科学部情報システム学科、社会安全学部安全マネジメント学科、社会学部地域福祉学科、工学部電気電子工学科、人間文化学部国際コミュニケーション学科、英米語学部英米語学科、経営学部経営学科、工学域電気電子系学類、商学部商学科、工学部建築学科、文学部人文学科、外国語学部ロシア学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 3 6
    2023年 5 1 6
    2022年 6 0 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 6 0 100%
    2023年 6 2 66.7%
    2022年 6 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp206691/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

京阪ビルテクノサービス(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン京阪ビルテクノサービス(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

京阪ビルテクノサービス(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
京阪ビルテクノサービス(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 京阪ビルテクノサービス(株)の会社概要