予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2026年度新卒採用について、応募書類の提出を締め切らせていただきました。ご応募いただいた皆さま、ありがとうございました。**********************************〈連絡先〉 電話:03-6371-4017(平日9:00~17:40) メール:saiyo1@numo.or.jp 担当:原子力発電環境整備機構 人事労務グループ 大津 ************************************
処分するのはガラス固化体(上)とTRU廃棄物です。ガラス固化体は、高さ約130cm、直径約40cm、重さ約500kgです。
■NUMOとは原子力発電所で使い終えた燃料を再処理する過程で残る特定放射性廃棄物を地層処分する日本で唯一の実施主体です。■地層処分とは地下深くの岩盤が持っている「物質を閉じ込める性質」と「物質を隔離する性質」を利用した処分方法です。原子力発電にともなって発生する高レベル放射性廃棄物を地下深くの安定した岩盤に閉じ込め、人間の生活環境や地上の自然環境から隔離します。高レベル放射性廃棄物を地層処分することが最適であるということは 、国際的に共通した考え方です。■事業の流れまず処分地の選定ですが、自治体から応募いただいた後、または国からの申入れを自治体に受け入れていただいた後、「特定放射性廃棄物の最終処分に関する法律」に基づき、地下深部の安定性等について、段階的な技術的調査「文献調査」「概要調査」「精密調査」を20年程度かけて行い、処分施設の建設に適した場所を絞り込んでいきます。これらの調査にあたっては、調査の内容や進捗状況などについて地域の皆さまへご説明し、ご意見を伺いながら進めます。 調査の次の段階に進もうとする場合は、法律に基づき、都道府県知事と市町村長のご意見を聴き、これを十分尊重することとしており、当該都道府県知事又は市町村長のご意見に反して先へ進むことはありません。次に、選定された処分地で処分施設の建設を進めながら、建設が終了した領域では操業(放射性廃棄物の搬入・設置・埋戻し)を並行して行い、最終的には全ての坑道を埋め戻し、処分場を閉鎖します。建設から閉鎖までは100年以上かかる見通しです。 操業中は、周辺環境への影響を継続的にモニタリングします。また、閉鎖後のモニタリングについても検討していきます。■事業の進展NUMOは、2020年11月から、北海道の寿都町と神恵内村において文献調査を実施しています。また、両町村で「対話の場」を開催しています。加えて2024年6月からは佐賀県の玄海町でも文献調査を開始しました。文献調査は、地質図や鉱物資源図等の地域固有の文献・データをもとにした机上調査です。ボーリングなどの現地作業は行いません。地層処分事業に関心を示していただけた地域に、事業をさらに深く知っていただくとともに、さらなる調査(概要調査)を実施するかどうかを検討してもらうための材料を集める、事前調査的な位置付けです。
原子力発電環境整備機構(NUMO)は、原子力発電所で使い終えた燃料を再処理する過程で残る特定放射性廃棄物を地層処分する日本で唯一の実施主体です。「特定放射性廃棄物の最終処分に関する法律」に基づき経済産業大臣の認可を受けて2000年10月に設立されました。
この事業は、地球温暖化対策やエネルギー安全保障の確保の観点から原子力発電を利用してきた我が国が、現世代の責任において必ず成し遂げなければならないものです。
男性
女性
※2024年10月時点
<大学院> 茨城大学、大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、九州大学、京都大学、静岡大学、芝浦工業大学、千葉大学、筑波大学、東海大学、東京大学、東京工業大学、東京都市大学、名古屋大学、北海道大学、山形大学、関東学院大学、東京農業大学、東北大学 <大学> 大阪市立大学、北里大学、慶應義塾大学、玉川大学、東海大学、東京女子大学、獨協大学、長崎大学、日本大学、弘前大学、広島大学、三重大学、明治大学、目白大学、立教大学、早稲田大学、茨城大学、順天堂大学、明治学院大学、清泉女子大学、茨城キリスト教大学、成城大学 <短大・高専・専門学校> 福島工業高等専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp206708/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。