最終更新日:2025/4/22

学校法人立志舎

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 学校法人
  • 教育
  • 情報処理

基本情報

本社
東京都
資本金
507億円 (基本金として)
売上高
学校法人につき、売上高の項目は略します。
従業員
420名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【年間休日131日】どこま~でも、どこま~でものCMソングの学校法人立志舎グループ。勉強もキャンパスライフも全力で応援し、学生の夢にこたえるのが我々の使命です。

OJTによる安心なサポート体制【専門学校の先生】【高校の先生】★年間休日125日以上★ (2025/04/15更新)

伝言板画像

【学校法人立志舎では全国4会場(東京・仙台・大阪・名古屋)で採用説明選考会を実施中】

〇東京会場  2025年5月10日(土)   9:30~  14:00~
〇仙台会場  2025年5月31日(土)   9:30~
〇大阪会場  2025年5月25日(日)   10:00~
〇名古屋会場 2025年5月6日(火・祝) 10:00~

※説明会・セミナーのページからお申し込みください。

◆教員積極採用中!◆

業務拡大に伴い、教員を積極採用しています。
教員免許は必要ありません。(※高校教員は必須)
◎学生と一緒に成長したい!
◎人と接することが好き!
◎教員免許はないけど先生に興味がある!

そんな方であれば大歓迎です♪
ぜひ一度採用説明会へお越しください。

選考直結の採用説明会でスピード選考を心がけております。

※堅い雰囲気ではなく気軽にお話できるよう、少人数での開催となります。お早めにお申し込みください。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    時短勤務制度や産休・育児休暇の取得実績があり、働きやすい環境です。

  • やりがい

    生徒や学生たちと深く関わり、変化や成長を感じながら共に成長していくことができます。

会社紹介記事

PHOTO
現在、東京・大阪・京都・名古屋・仙台・横浜・大宮・千葉にて専門学校24校・高等学校1校を運営しています。
PHOTO
自主性を引き出すことに重点をおいたこのゼミ学習は、学生の学習能力を高めることに大きな成果を上げています。

私たちが考える理想の教師は、学生と共に自らも成長できる人

PHOTO

充実した実習施設で、学生たちの夢や目標をバックアップ。

学校法人立志舎の教師陣の経歴はバラエティに富んでます。

大学や専門学校を卒業して新卒で入職する先生が半数、様々な業種から転職してきた先生が半数です。
その経歴も多種多様で、銀行員、営業マン、国家公務員、議員秘書、デイトレーダー、警察官、自衛官…いろいろな分野から教育の世界に飛び込んで、今では本学で先生として活躍しています。

学歴や前職は多種多様ですが、全員に共通しているのは「教えることが好き」だということ。
子どもが好き、人の成長を手伝いたい、教育業界で働きたい、という思いを持っています。
教壇に立ったことのない未経験からスタートして、学生と共に学校生活を送る中で自らの知識と人間性に磨きをかけていきます。

また、本学の教師は教壇の上から一方的に知識を詰め込むことが仕事ではありません。
学生が自ら学んでいく学生主体のグループ学習スタイルである「ゼミ学習」を中心に授業を進めます。
自主性を引き出すことに重点をおいたこのゼミ学習は、学生の学習能力を高めることに大きな成果を上げています。
教師の役割は、学生と同じ目線で共に考え、答えを導き出すこと。

そして、学校生活の悩みやプライベートな相談に乗ることもあります。
人生の先輩として様々な経験を重ねてきたからこそ、的確なアドバイスができると考えています。
自分の挫折の経験、失敗談もぜひ学生に聞かせてください。
そういう経験から得たものを学生達に伝えていただきたいと考えています。

このような考えに共感していただける方に、ぜひこのお仕事をお任せしたいと思います。

会社データ

プロフィール

選考直結の採用説明会を全国4会場で毎月開催中です!
内々定までの所要日数は約4週間。
学校法人の仕事に興味がある方は、まず説明会にお気軽に参加してみてください。

【学校法人立志舎とは】
1979年に学校法人として新たにスタート。

資格・就職・公務員・情報処理に強い専門学校、学校法人立志舎BEST COLLEGESグループ。

ユニークなゼミ学習による緻密な教育で、 難易度の高い国家資格・検定・公務員試験に毎年多数の合格者を輩出しています。

1994年には本学より司法試験史上初の専門学校生現役合格者が誕生。
公認会計士試験、税理士試験、IT関連の国家試験においても合格者を輩出し続けています。

事業内容
どこま~でも、どこま~でものCMソングでおなじみ!!
学校法人立志舎では学生の自主性を第一に考えた教育システムで、社会の即戦力となる人材の育成に取り組んでいます。
独自の教育システムのもと、日本の教育環境に新風をもたらすことを目指し、
現在、東京・大阪・京都・名古屋・仙台・横浜・大宮・千葉にて専門学校23校・高等学校1校を運営しています。

PHOTO

学校教育法に定める、専修学校制度に基づく専門学校・高等学校。

本社郵便番号 130-0013
本社所在地 東京都墨田区錦糸1-2-1
本社電話番号 03-3624-5403
設立 1979年(学校法人としてスタート)
資本金 507億円 (基本金として)
従業員 420名
売上高 学校法人につき、売上高の項目は略します。
沿革
  • 1979年 
    • 学校法人として新たにスタート。
      コンピュータ教育を導入。
  • 1981年 
    • 第1回全国高等学校簿記選手権大会を学園が主催。
      第4回大会から文部省の後援を頂き、簿記の甲子園として広く親しまれる。
  • 1983年 
    • 公認会計士試験、税理士試験に専門課程在学生から全国最年少合格者が誕生。
  • 1983年
    • 日本の専門学校で初めて公務員コースを設置。
      1年目に早くも151名の現役合格者を輩出。
  • 1988年
    • 情報管理学科を設置。
      情報処理分野の国家・検定試験においても次々と快挙を成し遂げる。
  • 1990年
    • 日本スクールオブビジネスが開校。
      マルチメディア・スポーツ・トラベル・医療などの総合ビジネス学園として新たな一歩を踏み出す。
      BEST COLLEGES硬式野球選手権全国大会in甲子園 第1回開催。
  • 1993年
    • 公認会計士試験11年連続専門課程現役合格達成。
  • 1994年
    • 東京法律専門学校より司法試験史上初の専門学校生現役合格者が誕生。
  • 1995年
    • 専門課程在学生から経済産業省ソフトウェア開発技術者試験(旧第1種情報処理技術者試験)79名、基本情報技術者試験(旧第2種)462名現役合格。情報処理分野においても名門の地位を確立。
  • 1996年
    • 経済産業省において、25歳未満の人が受験できる最上級レベルの経済産業省テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験(旧ネットワークスペシャリスト)に、専門課程在学生から2名の現役合格者を輩出。
  • 1996年
    • 専門課程在学生から税理士試験6年連続全国最年少合格者輩出。
  • 1997年
    • 専門課程在学生から公認会計士試験全国最年少合格者輩出。
  • 1999年
    • 東京では11年ぶりの私立の新設高校として、立志舎高等学校を開設。
  • 2001年
    • 簿記大会にIT部門を新設。
      全国高等学校IT・簿記選手権大会となる。
  • 2003年
    • 専門課程在学生から司法試験現役合格。
  • 2010年
    • 国税専門官試験26年連続現役合格達成。
  • 2014年
    • 立志舎グループの各校が文部科学大臣認定「職業実践専門課程」設置校になる。
      厚生労働省「専門実践教育訓練給付制度」の対象校となる。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 9 10
    取得者 1 9 10
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
入職前の2月に学園の知識および社会人としてのビジネスマナーの研修
自己啓発支援制度 制度あり
専修学校協会教員認定研修半額補助
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
関西学院大学、千葉大学、東京学芸大学、鳴門教育大学、立命館大学、法政大学、滋賀大学、早稲田大学
<大学>
青山学院大学、朝日大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、茨城大学、岩手大学、大阪大学、大阪大谷大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪国際大学、大阪市立大学、岡山大学、神奈川大学、関西大学、関西学院大学、神田外語大学、関東学院大学、北九州市立大学、京都外国語大学、京都産業大学、京都女子大学、共立女子大学、杏林大学、近畿大学、金城大学、金城学院大学、久留米大学、慶應義塾大学、皇學館大学、神戸学院大学、神戸芸術工科大学、国士舘大学、駒澤大学、相模女子大学、産業能率大学、滋賀大学、順天堂大学、城西大学、白百合女子大学、信州大学、駿河台大学、成蹊大学、摂南大学、専修大学、相愛大学、創価大学、大同大学、大東文化大学、高崎経済大学、高千穂大学、拓殖大学、玉川大学、中央大学、筑波大学、都留文科大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、帝塚山大学、東海大学、東海学院大学、東京大学、東京学芸大学、東京女子大学、東京理科大学、同志社大学、同志社女子大学、東北大学、東北学院大学、東洋大学、鳥取大学、二松学舎大学、日本大学、日本体育大学、日本福祉大学、一橋大学、兵庫県立大学、びわこ成蹊スポーツ大学、福岡大学、平安女学院大学、法政大学、松山大学、武庫川女子大学、武蔵大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、桃山学院大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、流通科学大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
大宮国際動物専門学校、大阪ペピイ動物看護専門学校、ヤマザキ動物看護専門職短期大学、大阪芸術大学短期大学部、愛知ペット専門学校、聖徳大学短期大学部、名古屋文理大学短期大学部、東京IT会計公務員専門学校千葉校、東京IT会計公務員専門学校大宮校、東京ITプログラミング&会計専門学校、東京ITプログラミング&会計専門学校仙台校、東京ITプログラミング&会計専門学校名古屋校、東京ITプログラミング&会計専門学校杉並校、東京法律公務員専門学校、東京法律公務員専門学校杉並校、東京法律公務員専門学校仙台校、東京法律公務員専門学校名古屋校、専門学校日本鉄道&スポーツビジネスカレッジ、専門学校日本鉄道&スポーツビジネスカレッジ21、日本動物専門学校、専門学校日本動物21、横浜公務員&IT会計専門学校、大阪ITプログラミング&会計専門学校、大阪動物専門学校、大阪法律公務員専門学校、大阪法律公務員専門学校天王寺校、大阪動物専門学校天王寺校、名古屋動物専門学校

採用実績(人数) 2024年 6名
2023年 10名
2022年 9名



  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 3 6
    2023年 4 6 10
    2022年 8 1 9
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 6 1 83.3%
    2023年 10 2 80.0%
    2022年 9 2 77.8%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp206709/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

学校法人立志舎

似た雰囲気の画像から探すアイコン学校法人立志舎の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

学校法人立志舎と業種や本社が同じ企業を探す。
学校法人立志舎を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 学校法人立志舎の会社概要