最終更新日:2025/3/31

(株)アラキ製作所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 自動車・自動車部品
  • プラント・エンジニアリング
  • 機械設計
  • 機械

基本情報

本社
愛知県
資本金
5000万
売上高
26億6000万円(2024年6月実績)
従業員
128名(本社:102名、埼玉:26名)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

東海地方最大級のロボットシステムインテグレータとして活躍!

  • My Career Boxで応募可

3月度の説明会日程が決定しました!【説明会参会者限定で早期選考のご案内】 (2025/03/31更新)

伝言板画像

4月度の説明会日程が下記のように決まりました。
WEB/対面どちらも日程が合わない場合は日程の案内を希望を予約していただければ
個別で日程調整をさせていただきますので、お気軽にどうぞ!

【4月】
8(火)9(水)14(月)15(火)18(金)22(火)24(木)25(金)28(月)29(火)

◎最先端ロボット技術で未来のモビリティ社会を創る!
経営管理アシスタント/設計職/製造工程管理職が分かる説明会◎
◆概要◆
期間   :対面:約2時間 WEB:約1時間
開催日  :2025年2月~2026年3月開催予定
内容   :1.会社概要・業界説明 2. 仕事内容説明 3.質疑応答
住所   :愛知県豊田市広久手町6丁目11番(WEBの場合はZOOM)
募集職種 :機械設計・電気制御設計・製造工程管理・経営管理アシスタント
募集事業所:本社 埼玉事業所

◎次のことに興味のある方にオススメです!◎
#自動車産業#ロボット#機械設計#電気制御設計#製造工程管理職#経営管理アシスタント職#一般職#総合職#総務#経理#庶務#製造職#施工管理#CAD#モノづくり#省力化装置#トヨタTier1メーカー#エンジニア#プログラム#技術者#文理不問#最先端技術#年間休日120日(一斉有給取得日3日含む)#平均有給取得率70%以上#トヨタ自動車と共同研究・開発#家賃補助制度#資格取得支援&資格手当

簡単に当社の良さをまとめてみました!
気になる方は是非説明会をご予約ください!

最先端のモノづくりで未来を創る!
当社は 「自動車を生産するための機械を造る」 ロボットシステムインテグレータ!
トヨタをはじめとする大手メーカーと直接取引する ティア1企業 として、自動車産業を支えています。

・国内大手自動車会社Tier1メーカー!
・日本ロボット学会実用化技術賞を2度受賞!
・1億円規模のオーダーメイド設備を設計・製造!
・EV技術にも注力し、次世代モビリティ社会に貢献!

成長できる環境がここに!
・設計から製造・納品までワンストップで対応!
・若手でも裁量◎! アイデアを形にできる
・完全週休二日制&有給取得率70%! プライベートも充実
・資格支援&手当、家賃補助あり! 安心して働ける環境

モノづくりに興味がある方、大歓迎!
「未来のクルマづくりを支える仕事」に挑戦しませんか?

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 技術・研究

    トヨタ自動車に生産設備を納入し、日本ロボット学会実用化技術賞を2度受賞する業界トップクラスの技術力

  • 職場環境

    設計から製造まで一貫対応!オーダーメイド設備を手掛け最先端技術に触れながら幅広いスキルが身につく環境

  • やりがい

    若手の意見を尊重し活躍できる環境!完全週休2日で有給も取りやすく資格手当や住宅手当など福利厚生も充実

会社紹介記事

PHOTO
自動車産業が盛んな愛知県豊田市に本社を構えるアラキ製作所は1958年の創業。先進のロボット技術を駆使し、ものづくり現場の課題に応える機械装置の開発を手がける。
PHOTO
社員同士の距離が近く、若手の意見や提案を積極的に取り入れる風通しの良い社風。資格取得の手厚い支援のほか、家族手当を支給するなど福利厚生も充実している。

ものづくりの現場を革新する機械装置を開発・製造。若手の内から活躍できる会社です。

PHOTO

「当社の仕事は新しいことへのトライの連続です。難しいことにも面白がってチャレンジする感性を磨くためにも、学生のうちはよく学び、よく遊んでください」と荒木社長。

●ものづくりの現場をサポート!
私たちアラキ製作所は、自動車をはじめ、建設機械や農業機械などのものづくりの現場で、人々をサポートするさまざまな機械装置を開発・製造しています。具体的には、各種クレーンや自動運搬装置、省力化装置などです。近年は新規事業として、工場の電力を中央監視するシステムの開発など、工場のIoT化を図る事業にも取り組んでいます。

●新しい技術開発に挑み続ける
『創造と挑戦』。これが当社のDNAであり、大切にしている精神です。当社のこれまでの歩みは、難局に立たされても決して守りに入らず、時代の変化に対応しながら新しい機械装置の技術開発に挑んできた歴史があります。一例として、大学の先生たちと共同で開発した「搭載補助装置スキルアシスト」は重量物の組付作業が指1本の操作で行えるもので、業界から高く評価され、栄誉ある賞を受賞しています。これらの実績を含め、難度の高い課題にも敢えて挑戦し、技術開発にこだわりを持つメーカーとしての立ち位置を築いてきたと自負しています。

●周りを巻き込める人が活躍!
当社には社員一人ひとりが力を発揮できるさまざまなポジションがあります。例えば設計職であれば、自分が作成した図面をもとにつくられた機械装置が世の中の多くの自動車の生産に貢献していることにやりがいを感じられるでしょう。また、当社が開発・製造した「ウインドウ搭載支援ロボット」が新聞などに取り上げられることがよくあり、そういったところでも喜びを感じられます。

当社で活躍しているのは、自分の意志で周りを巻き込むことができる人たちです。任されたことをしっかりやり遂げる人も十分な戦力になりますが、自分が先頭に立って周りの人々を高みへ引き上げようと動ける人は、若手でも大きな活躍ができます。

●自分の力で会社を変えていける
ものづくりの現場ではようやくデジタル化が進みつつある中で、当社はその流れに先んじて工場のIoT化などの新しい取り組みに果敢に挑戦するなど、対応できる領域を広げていくことで更なる成長を目指しています。当社は規模がそれほど大きくないこともあり、若いうちから活躍できるチャンスが豊富にある会社です。一人の力で会社を大きく変えることにも、きっとやりがいを感じていただけるでしょう。 (代表取締役社長/荒木 崇志)

会社データ

プロフィール

◇当社は、一言でいうと「自動車を生産するための機械を造っている会社」です。ロボットシステムインテグレータとして、業界の第一線で活躍しており、平成14年には『搭載補助装置スキルアシスト』で、さらに平成23年にも『ウインド搭載支援ロボット』にて、日本ロボット学会より、 実用化技術賞を受賞しました。独創的な技術で、多様化する自動車業界のニーズに応え続けています。
自動車メーカーの生産ラインに付帯する「自動搬送装置」「省力化装置」「クレーン」の開発、設計、製造、施工、改造、保守、点検までを一貫して行っています。
ますます高度化、複雑化する自動車製造ラインのなかで、スピーディかつフレキシブルなモノの流れを実現する自動搬送装置、効率的な組み立てを実現する省力化装置など、特に、人と機械が協調する作業領域において画期的なソリューションを提供。
「モノを動かす」独創のアイディアと、「ヒトを助ける」先進のロボット技術をもとに、生産ライン全体のしなやかな調和を生み出す多様な製品開発を通して、世界に広がるものづくりの革新を支えています。

事業内容
【自動搬送装置】
 各種自動搬送装置
 工程間自動搬送装置
 自動パレタイザ装置
 AGV
【省力化装置】
 ウインドガラス接着剤塗布装置
 車輌組付部品の取付補助装置
 スキルアシスト装置
 重力バランス装置
 スキルカート
【クレーン】
 クレーン 天井クレーン
 橋型クレーン
 ジブクレーン
 自動化クレーン
【クレーンメンテサービス】
 各種クレーンの法定点検及び修理
【商品販売】
 電設資材・制御機器販売(パナソニック代理店)

◇今や街中で見かける自動車のウインドガラスは、“4割強”当社の設備で取り付けています。現場での負担軽減とコスト削減を実現した画期的なシステムは、日本ロボット学会学術講演会で「実用化技術賞」と「論文賞」をW受賞(トヨタ自動車、首都大学東京、名古屋工業大学と共同開発)。業界内はもちろん、より幅広い分野にて当社の技術力が注目されております。これからも実績を積み上げながら、ロボットに命を吹き込み、世界に広がるものづくりの革新を支えていきます。

◇お客様や現場で働くスタッフの方々が望む動きをするロボットは、人間が考え作り上げていく必要があります。多様なニーズに対応するためには、これまでの経験・ノウハウの蓄積がとても強みになります。経験やノウハウには成功だけでなく、多くの失敗体験も含まれています。多くの失敗が大きな成功を生み出すのです。たとえ失敗しても、全員でカバーし、どんな難局も乗り越えてきました。その根底には、『創造と挑戦』の姿勢が受け継がれているからです。今後も時代の先を見据え、新しい価値あるものづくりに挑戦し続けていきます。

◇入社後は、社内教育や研修、外部教育などを受けながら基礎・応用を身に付け、先輩社員のサポートを受けて仕事を学んでいただきます。その後は様々なプロジェクトに携わりながらスキルアップし、業務の中で高い技術力を自然と身に着けていきます。成長できる機会が多いため、若いうちから最前線で活躍することができます。そして、私たちは自発的な行動を歓迎する会社です。チャレンジできる場を提供し、自らの考えで行動する人を全力で応援します。メンバーの中には、文系出身や未経験であってもプロの技術者として大活躍しています。仕事を楽しみながら、その先にある達成感を感じていただき、共に成長していきましょう。
本社郵便番号 471-0036
本社所在地 愛知県豊田市広久手町6丁目11番地
本社電話番号 0565-31-1772
創業 昭和33年9月
設立 昭和40年7月(設立60年目)
資本金 5000万
従業員 128名(本社:102名、埼玉:26名)
売上高 26億6000万円(2024年6月実績)
事業所 【本社】
〒471-0036
愛知県豊田市広久手町6-11

【埼玉事業所】
〒369-1225
埼玉県大里郡寄居町西ノ入641-1
主な取引先 ・トヨタ自動車株式会社
・日野自動車株式会社
・株式会社SUBARU
・トヨタ自動車東日本株式会社
・トヨタ自動車九州株式会社
・トヨタ車体株式会社
・株式会社豊田自動織機
・ダイハツ工業株式会社
・いすゞ自動車株式会社
・アイシン高丘エンジニアリング株式会社
・豊田鉄工株式会社
・大豊工業株式会社
・フタバ産業株式会社
・株式会社協豊製作所
・豊田通商株式会社
・株式会社豊通マシナリー
・日豊興業株式会社
・株式会社進和
※順不同
【上記各自動車メーカーの一次サプライヤー】
平均年齢 42.3歳
平均勤続年数 17.1年
沿革
  • 昭和33年 9月
    • アラキ製作所を創業、トヨタ自動車(株)の協力会社となる
  • 昭和38年 8月
    • 愛知県労働基準局のクレーン製造許可(愛基第40号)工場を取得
  • 昭和40年 7月
    • 株式会社アラキ製作所を設立
  • 昭和42年 4月
    • 全自動フレーム移載装置を開発、搬送機メーカーとして歩み始める
  • 昭和45年10月
    • 東京八王子市へ東京工場を設立
  • 昭和49年 3月
    • パンタグラフ式搬送装置を開発し実用新案を取得
  • 昭和57年 7月
    • 東京工場を埼玉県寄居町へ移転し、埼玉事業所と改名
  • 平成 2年 8月
    • ウインドガラス自動シーラー塗布システムを開発
  • 平成13年12月
    • 埼玉事業所ISO9001認証取得
  • 平成14年10月
    • 『搭載補助装置スキルアシスト』を開発
      日本ロボット学会より「実用化技術賞」を受賞
      トヨタ自動車(株)より「技術開発賞」を受賞
      トヨタ自動車九州(株)より「技術優秀賞」を受賞
  • 平成15年 6月
    • 本社ISO9001認証取得
  • 平成16年 3月
    • 日時計方式搬送分岐システムを開発
      日野自動車(株)より「もの造り改革協力賞」を受賞
  • 平成20年 7月
    • 本社ISO14001認証取得
  • 平成23年 5月
    • (株)渡辺機械製作所様、(株)アラキ製作所の2社にて
      合弁会社美河和機械(蘇州)有限公司を中国に設立
  • 平成23年10月
    • 自動車組立ラインの『ウインド搭載支援ロボット』を開発
      日本ロボット学会より「実用化技術賞」を受賞

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.1
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19.2時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.6
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 3.3%
      (30名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修
・問題解決研修
自己啓発支援制度 制度あり
・自己研鑽支援制度(資格取得支援制度)
・書籍購入全額補助制度
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪大学、岐阜大学、豊橋技術科学大学、日本大学
<大学>
愛知大学、愛知教育大学、愛知県立大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、慶應義塾大学、静岡大学、湘南工科大学、崇城大学、大同大学、千葉工業大学、中部大学、電気通信大学、豊橋技術科学大学、名古屋大学、名古屋工業大学、名古屋商科大学、南山大学、日本大学、福井工業大学、名城大学
<短大・高専・専門学校>
河原電子ビジネス専門学校、東海工業専門学校金山校、名古屋工学院専門学校

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年(予)
----------------------------------------------
大学    3人    1人   3人
専門    1人    1人   2人
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 5 0 5
    2024年 3 0 3
    2023年 3 0 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 5 0 100%
    2024年 3 0 100%
    2023年 3 0 100%

先輩情報

スイッチのオンオフの組み合わせで複雑な機械が動く!
H.J
理学部物理学科
電気設計課
電気制御設計職
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp206782/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)アラキ製作所

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)アラキ製作所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)アラキ製作所と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)アラキ製作所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)アラキ製作所の会社概要