最終更新日:2025/6/20

リテックエンジニアリング(株)【鹿島グループ】

  • 正社員

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建設
  • 建築設計
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
東京都
資本金
1億5,000万円 ※株主:鹿島建設(株)(出資99%)、鹿島道路(株)
売上高
9.5億円(2024年3月期)
従業員
61名 技術職 53名 事務職 8名
募集人数
1~5名

鹿島グループの建設コンサルタントです。土木構造物を “より安全に、より長く使う”を企業理念とし、社会インフラ施設をトータルサポートします。

会社説明会を随時開催しております。お気軽にセミナー申し込み画面からお入りください。 (2025/06/20更新)

伝言板画像

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 鹿島グループの建設コンサルタント『リテックエンジニアリング(株)』です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

説明会の予約を受け付けております!皆様のご参加を是非お待ちしております!


建設コンサルタントへの入社をお考えの方、土木構造物が好きな方、
是非一度当社をご覧になりませんか。

説明会では、事業概要及び業務内容の説明、執務室見学をおこないます。
執務室見学の案内は先輩社員がしますので、相談や質問も可能です。
働く場所をみることで、「働く」のイメージができ不安が払拭できます!

説明会をご希望の場合は、「説明会・セミナー」のページより
「日程の案内を希望(東京)or(WEB)」を選択し、ご予約いただくか
採用担当者へ電話あるいはメールでご希望を連絡してください。
日時は相談の上、決定します。


*************************************************************

【連絡先】管理部 採用担当
 電 話 03-6229-6851
 メール soumu@retec.co.jp

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    東京勤務で転勤はありません。2023年度の年平均有給休暇取得日数は15.4日と多く休暇を取りやすい環境です。

  • 制度・働き方

    育児や介護のためのフレックス勤務制度や、時短勤務制度、産休・育児休暇などの制度があります。

  • 戦略・ビジョン

    鹿島グループの建設コンサルタントとして、インフラ施設の維持管理業務及び設計、解析業務を行っています。

会社紹介記事

PHOTO
鹿島グループの一員である同社は、社会基盤施設として利用されている土木構造物の維持管理分野に特化したエンジニアリング会社として1994年に創業した。
PHOTO
残業も少なく、休暇も取りやすいなど、ワーク・ライフ・バランスも整っている。技術者として活躍中の志治さんは、自分らしく長く働いていけるとの手応えを感じている。

土木構造物の安全を担う仕事です。働きやすい職場環境が自慢です!

PHOTO

栗原さん(左)と志治さん(右)。ともに土木系の学科で学んできた。「わからないことがあっても相談がしやすい会社です。若手同士のコミュニケーションも活発ですね」

<技術本部 第3グループ・栗原 陵(2014年入社)>
 現在、土木構造物の調査・点検を担当しています。対象構造物は、橋梁や港湾施設、地下鉄などの社会インフラです。
 点検機材や測定機械などを使った現場作業ですが、これは私たちの仕事の始まりに過ぎません。私たちは点検結果をもとに評価報告書をまとめ、長期的な維持管理計画、補修・補強計画を立案し、構造物を長く安心して利用するための方策をたてていくのです。顧客の要望を考慮しつつ、最大限に安全を実現できる計画を作り、それが評価されたときの喜びは大きいです。
 入社してからの一時期は、親会社である鹿島建設に出向していました。当時は橋脚工事に付随する設計に関して、3次元モデルを活用した解析を担当しました。
社会インフラというべき土木構造物の設計に関わるのですから、その達成感は大変大きかったです。
 当社は社員数がそれほど多くない組織ですから、若いときから多くのチャンスに恵まれるのも良さの一つと思います。残業も少なく、人間関係が円滑なことも自慢できるところです。

<技術本部 第4グループ・志治 夏実(2020年入社)>
 土木系学科出身の私は、就職活動ではゼネコンやコンサルタントを志望して、業界各社を訪問していました。当社を選んだ理由は、鹿島グループの一員として安定した環境のもと社会インフラに数多く関わっていること、子育て中の女性設計者も活躍していて長く安心して働けると思ったからです。
 入社1年目は発電所関係の構造物の設計に関して、データ解析を主に担当しました。専門用語に慣れないことから自分が伝えたいことを相手にうまく伝えられずもどかしさを感じたこともありましたが、先輩が本当に丁寧に指導してくれたので、徐々に知識がつき成長を実感できました。
 現在は橋梁の補修・補強設計を担当しています。当社は社内の勉強会だけでなく、鹿島建設主催の研修も受講できるので、どんどん自分を磨いていきたいです。

会社データ

プロフィール

 当社は1994年に構造物の維持管理分野に特化したエンジニアリング会社として設立されました。当社ロゴの上部は山を、下部は海をイメージしており、自然を尊ぶ気持ちを表しています。
 
 橋梁やトンネルなどの構造物は私たちの生活を支えていますが、建設してから確実に劣化がはじまり、生活を脅かすこともあります。良質で耐久性の高い構造物を維持していくことは、経済活動を推進し、また、安心して生活できる社会を創造することにつながります。

 我々、リテックエンジニアリングは、社会インフラ施設を正常な状態に保つことで、社会貢献したいと考えております。

事業内容
 鹿島グループの建設コンサルタント会社として、インフラ施設の維持管理業務および設計、解析業務を行っています。

■道路・港湾・電力施設等の新設構造物の計画設計
■橋梁等の既設構造物の補修・補強設計、長寿命化計画・設計
■橋梁等各種既設構造物の健全度調査・診断
■地質・測量・環境調査
■コンクリート・土質等の材料および構造物に関する実験
■構造物の解析
■工事施工に伴う計測管理・解析、品質関係の非破壊検査

【在宅勤務制度:有】
<<当社の取り組み>>
・オンライン会議を推進しています。
・社内チャットを活用しています。
・各種研修をオンラインで実施しています。
・長時間労働防止対策を実施しています。

PHOTO

当社で点検調査を実施した碓氷第三橋梁(通称めがね橋)です。明治25年に完成しました。美しいレンガのアーチ橋です。国重要文化財に指定されています。

本社郵便番号 107-0052
本社所在地 東京都港区赤坂6-4-2
赤坂MSビル
本社電話番号 03-6229-6851
創業 1994年
設立 1994年8月11日
資本金 1億5,000万円 ※株主:鹿島建設(株)(出資99%)、鹿島道路(株)
従業員 61名
技術職 53名
事務職 8名
売上高 9.5億円(2024年3月期)
事業所 【本社】
東京都港区赤坂6-4-2 赤坂MSビル
【関西支店】
大阪市中央区城見2-2-22 マルイトOBPビル
【横浜営業所】
神奈川県横浜市西区みなとみらい三丁目3番3号 横浜コネクトスクエア6階
鹿島建設横浜支店内ビル内
売上総利益率 (2024年3月期)29.7%
(2023年3月期)25.4%
(2022年3月期)22.6%
売上高推移 (2024年3月期) 9.5億円
(2023年3月期)10.3億円
(2022年3月期) 8.9億円
主な取引先 国土交通省
東京都ほか地方自治体
鹿島建設(株)及び鹿島グループ
関連会社 鹿島建設(株)および鹿島グループ
平均年齢 44.2歳
人材育成期間 4年
沿革
  • 1994年8月11日
    • リテックエンジニアリング(株)設立
      社長:百島祐信 資本金1億5,000万円
  • 1994年10月1日
    • 角張ビル(新宿区住吉町)に本店を開設し営業開始
  • 1995年12月15日
    • 大阪営業所を開設
  • 1996年3月31日
    • 第2期売上高3億円を超える。従業員10名
  • 1996年10月1日
    • 関西支店(大阪営業所を昇格)を開設
  • 1998年6月10日
    • 藤森茂登が社長に就任
  • 2001年3月31日
    • 第7期売上高12.96億円を達成
  • 2001年4月1日
    • 横浜営業所を開設
  • 2003年6月23日
    • 栗原宏武が社長に就任
  • 2003年10月20日
    • 設立10周年記念パーティ開催
  • 2004年10月27日
    • 第1回技術報告会を開催(以後毎年開催)
  • 2007年3月5日
    • 関西支店を現在のマルイトOBPビルに移転
  • 2007年6月25日
    • 和田信秀が社長に就任
  • 2007年11月20日
    • 第1回リテックOB・社員懇談会を開催(以後毎年開催)
  • 2012年5月1日
    • 本社を現在の赤坂MSビルに移転し、2階に技術本部、設計本部を集約
  • 2013年10月31日
    • 設立20周年記念パーティ開催(OB懇談会と同時開催)
      20周年記念誌発刊
  • 2015年6月16日
    • 田辺寛明が社長に就任
  • 2022年6月20日
    • 田中篤が社長に就任
  • 2024年10月31日
    • 設立30周年記念パーティ開催(OB懇談会と同時開催)
      30周年記念誌発刊

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 18.4%
      (38名中7名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
■入社時研修
■社員勉強会
■資格取得奨励勉強会
■鹿島グループ各種研修 等
自己啓発支援制度 制度あり
技術士、コンクリート診断士、RCCM(シビルコンサルティングマネージャー)等の資格の取得を支援しています。

☆社内勉強会の開催
☆論文・面接指導
☆取得時奨励金や資格手当の支給
メンター制度 制度あり
若手社員の交流会や、面接、ヒアリングなどをおこない、個人が抱える職場での問題解決を支援します。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年1回部署長と、年2回上長と面接の機会を設けています。
この場で職業能力の開発及び向上に関する相談に応じ、助言及び指導をおこなっています。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
北海道大学、秋田大学、熊本大学、千葉工業大学、東京電機大学、東京理科大学、法政大学、立命館大学、中央大学
<大学>
群馬大学、東京工業大学、山梨大学、信州大学、金沢大学、岐阜大学、鹿児島大学、北海道科学大学、関東学院大学、国士舘大学、芝浦工業大学、中央大学、東京電機大学、東京都市大学、東洋大学、日本大学、法政大学、明星大学、大阪工業大学、崇城大学、千葉工業大学、東北学院大学、ものつくり大学

採用実績(人数) 2025年(予定) 大学院了 1名 大学卒 1名
2024年     大学卒 1名
2023年     大学院了 1名 大学卒 1名
2022年     大学卒 3名
2021年     大学卒 4名
2020年     大学卒 1名
2019年     -

採用実績(学部・学科) 工学部、理工学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 1 1 2
    2024年 0 1 1
    2023年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 2 0 100%
    2024年 1 0 100%
    2023年 2 1 50.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp207014/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

リテックエンジニアリング(株)【鹿島グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコンリテックエンジニアリング(株)【鹿島グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

リテックエンジニアリング(株)【鹿島グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. リテックエンジニアリング(株)【鹿島グループ】の会社概要