最終更新日:2025/4/28

大分県民共済生活協同組合

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 共済

基本情報

本社
大分県
出資金
18億6,002万円(2024年2月現在)
売上高
5億659万円(2023年度決算)
職員数
11名(2024年4月現在)
募集人数
1~5名

「ご加入者の暮らしの安心」のお手伝いをするために、情熱をもって取り組んでいます。

★2026年4月採用★エントリーの受付を開始いたしました! (2025/04/28更新)

伝言板画像

こんにちは、採用担当の田原と申します。
当組合のページをご覧いただき、ありがとうございます。
当組合にご興味を持たれた方はまずはエントリーをお願いいたします。

ご応募お待ちしております!

〒870-0021
大分県大分市府内町3-4-20 大分恒和ビル
大分県民共済生活協同
総務部 田原

ご不明な点がございましたら、
・ご訪問
・お電話(097-537-3646)
・メール y.tahara@oitakenminkyosai.or.jp
にて、いつでもお問い合わせください。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    「ご加入者の暮らしの安心」のお手伝いをするために、誠意をもって取り組んでいます。

会社紹介記事

PHOTO
平成12年に事業開始し、早いもので創業以来20年を過ぎました。
PHOTO
日々たくさんの方々とお話しする機会が多く、勉強になります。

会社データ

プロフィール

 大分県民共済生活協同組合(大分県民共済)は、消費生活協同組合法(厚生労働省所管)に基づく、大分県知事の認可を受けた生活協同組合です。
 「非営利主義」「最大奉仕」「人道主義」を事業哲学とし、大分市府内町に事業所を置き、2000年(平成12年)に事業をスタートしました。大分県民(大分県内にお住まいか又は職場をお持ちの方)を対象として、共済事業を運営しています。

事業内容
 消費生活協同組合法に定める共済事業(保障事業)
 共済とは、広義では、一定の地域・職域の方が、病気や怪我で入・通院された、お亡くなりになった、あるいは火災や風水害にあわれた時に、互助の精神をもって、お互いが経済的に助け合うことをいい、狭義では、生活協同組合等が行う保障事業をいうとされています。
 大分県民共済が行う共済事業は、病気・けがや火災等の災害に備え、毎日の暮らしの安心を守るために、組合員が互いに助け合うという互助の精神から生まれた保障制度です。原則として、大分県民であれば、職業・年齢・性別に関係なくご利用できる「一律掛け金・一律保障」を基本とする、シンプルで分かりやすい制度となっています。
 手ごろな掛け金で、充実した保障が受けられる制度として、多くの県民の皆様から評価をいただいております。

PHOTO

本社郵便番号 870-0021
本社所在地 大分市府内町3-4-20 大分恒和ビル 1階
事業所代表電話番号 097-537-3646
設立 2000年(平成12年)5月29日大分県知事認可 同年6月29日設立登記 同年7月1日事業開始
出資金 18億6,002万円(2024年2月現在)
職員数 11名(2024年4月現在)
売上高 5億659万円(2023年度決算)
平均年齢 29歳4ヶ月(管理職を除く)
役員 11名 理事8名(うち常勤2名・非常勤6名) 監事3名(うち女性2名)(2024年4月現在)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 24時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 6.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 36.4%
      (11名中4名)
    • 2023年度

    女性4名のうち、3名は非常勤役員

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修、全国生活協同組合連合会(埼玉県さいたま市)主催の実務研修
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大分大学、九州大学、九州産業大学、久留米大学、聖心女子大学、中央大学、帝京大学、長崎県立大学、立正大学、琉球大学
<短大・高専・専門学校>
大分経理専門学校、大分県立芸術文化短期大学

採用実績(人数)
年    2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
────────────────────────────────────
採用人数   3名    1名   1名    0名   2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 2 2
    2023年 0 0 0
    2022年 0 1 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 0 0 0%
    2022年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp207028/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

大分県民共済生活協同組合

似た雰囲気の画像から探すアイコン大分県民共済生活協同組合の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

大分県民共済生活協同組合と業種や本社が同じ企業を探す。
大分県民共済生活協同組合を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 大分県民共済生活協同組合の会社概要