予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/18
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは、JA全農とっとり採用担当です。当県本部の採用ページをご覧頂きありがとうございます。全農HPの採用関係からエントリーをお願いします。
スケールメリットを活かした幅広い事業に携わり、県内のみならず日本の農業の発展のために貢献できる。
有給休暇やリフレッシュ休暇等福利厚生が充実している。
JA全農はちびリンピック、8人制サッカー、卓球大会などを通じて、地域貢献と青少年の育成に力を入れています。
JA全農は農業と農村、また農村で働く人を守ります。一部では農村で働く農民や高齢者を排除し、農業を企業の利益のための物としようとする動きが出ています。全農は利益優先では無く、農業と農村で働く人間を最優先に考え、日本農業を未来に向けて守り続けていく事を目的としています。また、利益を優先としない事で、消費者が安心して食べる事のできる食料品を生産し、安全で安心な食料を各家庭の食卓に届ける事を使命と考えています。外国から輸入される食料品は、国産の食料品に比べて価格も安く、安定的に調達できることから国内でも多く消費されていますが、食品の安全性については多くの疑問が持たれている事も事実です。消費者が安心して食べる事のできる国産農産物を、少しでも安く、そして安定的に食卓に届ける為、全農は日々生産者と消費者の架け橋となる努力をしています。農業と食品に興味を持ってこのページをご覧になっていただいた学生のみなさんの中で、日本の農業を守る役割の一端を担ってみたいと思われる方は、是非一緒に全農で働きましょう!
私たちの経営理念は、「生産者と消費者を安心で結ぶ懸け橋になる」ことです。 一言で懸け橋と言っても、私たちの業務は幅が広く、多岐にわたっています。私たちは、日本の農業のために何ができるのかを考えながら、今の農業を変えたい、多くの人々に貢献できる仕事をしたい。そんな思いで日々仕事に取り組んでいます。
農業のために、消費者のために、地域のために…鳥取県産の農産物を国内・国外に発信しています。
男性
女性
<大学> 鳥取大学、埼玉大学、広島大学、岡山大学、香川大学、島根県立大学、東京農業大学、京都産業大学、帝塚山大学、佛教大学、近畿大学、関西外国語大学、九州工業大学、佐賀大学、東洋大学、高知工科大学、広島工業大学
他全国国公私立大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp207084/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。