最終更新日:2025/3/31

医療法人愛広会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 医療機関
  • 福祉サービス

基本情報

本社
新潟県
資本金
10億円
売上高
109億2千万円 (2023年1月)
従業員
1,820名 2024(令和6)年4月15日現在(非常勤医師を除く)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

充実の人財育成制度!新潟県全域で「病院」や「介護老人保健施設」など62事業所を運営!医療法人愛広会で一緒に「最高のケア」を提供しませんか?

★2026年新卒の募集スタートしました★ (2025/03/04更新)

医療法人愛広会の2026年新卒の募集をスタートしました!

職種ごとに法人説明会を開催予定!
セミナー日程・お申し込みはセミナー画面へ♪
◎説明会に参加した方は、書類選考免除!

将来医療・福祉業界で活躍したい方!
医療・福祉業界に興味がある方!
まだ業界選びを迷っている方!

みなさまのご参加を心よりお待ちしております!


<愛広会公式LINE>
LINEで簡単就職相談★
愛広会ホームページの新卒採用情報からお友達登録後、メッセージをお送りください!
担当者とのやり取りもLINEでOKです!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
新潟リハビリテーション病院外来です。一般外来の他にスポーツリハビリ外来や骨粗しょう症予防外来等にも力を入れています。
PHOTO
新発田リハビリテーション病院です。下越地域の回復期から慢性期の中核を担う医療を提供しております。

愛広会は地域に根差した総合的な医療・福祉サービスの提供をしています。

【愛広会で働くメリット】
■介護職からのキャリア形成
介護職として入職した後のキャリア形成として病院や老健等で管理職を目指すことができる他、資格や経験を生かし「相談員」や「介護支援専門員」「事務職」等の職種に変更してキャリアを形成することもできます。

■働きやすい職場環境
愛広会では利用者満足度・職員満足度ともに100%を目指しています。
技術・知識の習得はもちろんのこと職員は「ホスピタリティマインド」を研修を通じて学んでいます。
「ホスピタリティ」とは簡単に言うと「おもてなし」の心です。患者様・利用者様に対してに限らず、職員同士に対しても実践しています。

■充実した福利厚生
有給休暇、バースデー休暇、リフレッシュ休暇等、休暇制度充実の他、NSGグループならではの関連法人を利用した様々な福利厚生やアルビレックスチケットの無料配布等があります。

■無資格でも安心の資格取得支援制度
愛広会では法人独自の資格取得支援制度があります。
未経験からの「介護福祉士」、「准看護師」からの「看護師」、「看護師」からの「認定看護師」、ほか「診療情報管理士」など様々な支援制度があります。

■法人規模を生かした多様な働き方
愛広会では県内幅広く施設展開をしています。
ご自身のライフステージにあった施設への異動希望を出すことや、将来的に関連法人で働くこともできます。

【主な事業所】
新潟リハビリテーション病院・新発田リハビリテーション病院・豊浦壱番館・豊浦愛広苑・尾山愛広苑・関川愛広苑・中条愛広苑・新井愛広苑・相川愛広苑・愛広苑壱番館・愛広苑参番館・(2024.春~)県立吉田病院

会社データ

プロフィール

■法人設立:1993(平成5)年11月
■理事長:池田 弘
■法人所在地:新潟県新潟市北区木崎761番地
■職員数:1,820名 2024(令和6)年4月15日現在(非常勤医師を除く)

事業内容
【医療・福祉施設の運営】
○病院
○歯科医院
○介護老人保健施設
○介護付有料老人ホーム
○通所リハビリテーション(デイケア)
○通所介護(デイサービス)
○グループホーム
○(看護)小規模多機能型居宅介護
○訪問介護(ホームヘルプサービス)
○訪問看護
○訪問リハビリテーション
○居宅介護支援
○地域包括支援センター
○フィットネスクラブ

PHOTO

成長できるステージがある!目指そうスペシャリスト

本社郵便番号 950-3304
本社所在地 新潟市北区木崎761
本社電話番号 025-388-2552(採用窓口直通)
創業 1990(平成2)年6月
設立 1993(平成5)年11月
資本金 10億円
従業員 1,820名 2024(令和6)年4月15日現在(非常勤医師を除く)
売上高 109億2千万円 (2023年1月)
関連会社 一般社団法人 アスリートサポート新潟
沿革
  • 1990年 6月
    • 「尾山病院」開設(100床)
  • 1993年 11月
    • 医療法人愛広会設立
  • 1996年 4月
    • 介護老人保健施設「尾山愛広苑」開設(100床)
  • 1997年 7月
    • 介護老人保健施設「関川愛広苑」開設(80床)
  • 1999年 7月
    • 介護老人保健施設「中条愛広苑」開設(100床)
  • 1999年 9月
    • 介護老人保健施設「相川愛広苑」開設(150床)
  • 2000年 5月
    • 介護老人保健施設「新井愛広苑」開設(100床)
  • 2001年 4月
    • 尾山病院を「新潟リハビリテーション病院」に改組(168床)
  • 2005年 3月
    • 「豊浦病院」開設(180床)
      介護老人保健施設「豊浦愛広苑」開設(100床)
  • 2010年 4月
    • 介護付有料老人ホーム「愛広苑壱番館」開設(定員90名)
  • 2013年 11月
    • メディカルフィットネス「ロコパーク」開設
  • 2014年 4月
    • 小規模多機能事業所「リビングサポートはやどおり」開設
      「グループホームはやどおり」開設
  • 2015年 3月
    • 「アクティブデイなかやま」開設
      「アクティブデイしばた緑町」開設
  • 2016年 5月
    • 「デイサービスセンターじゅんさい池」開設
  • 2017年 9月
    • 「デイサービスセンター東中野山」開設
  • 2018年 9月
    • サービス付き高齢者向け住宅「愛広苑弐番館」開設(入居30室)
      「リビングサポートとよさか」開設
  • 2019年 5月
    • 「デイサービスセンター新和」開設
  • 2020年 6月
    • 豊浦病院 60床増床
      豊浦病院から新発田リハビリテーション病院へ改称
      介護医療院「豊浦壱番館」開設
  • 2021年 4月
    • 介護付有料老人ホーム「愛広苑参番館」開設(入居50名)
  • 2023年 2月
    • 胎内ついじ歯科医院を新潟県胎内市に開設
  • 2023年 5月
    • キーデンタルクリニック新潟訪問専門医院を事業譲受
  • 2023年 12月
    • リビングサポートとよさか(小規模多機能型居宅介護)をナーシングケアとよさか(看護小規模多機能型居宅介護)に事業転換
  • 2024年 4月
    • 新潟県の指定管理者として「新潟県立吉田病院」を管理・運営開始
  • 2024年 4月
    • 新潟県立吉田病院内に「訪問看護リハビリステーション吉田病院ナーシングセンター」開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 11 38 49
    取得者 5 38 43
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    45.5%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 53.3%
      (90名中48名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
法人全体で年間25種以上の研修を開催!
自分に合った研修に参加頂きスキルアップを図って頂けます!

【新採用者研修】
法人の理念、基礎的な知識や技術の習得、社会人としてのマナー、心得等
これから活躍していく上で、最低限必要なことを全職種合同で学びます。

【ホスピタリティ研修】
この研修で「目配り」「心配り」「気配り」の大切さを学びます。

【その他の研修】
・認知症研修
・感染研修
・安全研修
・中堅研修
上記の研修以外にも年間を通して様々な研修を開催しております。
自己啓発支援制度 制度あり
【ACS(愛広会キャリアアップ支援制度)】
「未経験から介護福祉士」、「看護師から認定看護師」、「准看護師から看護師」
資格取得支援制度が充実しています。
メンター制度 制度あり
【新規採用者フォロー制度】
先輩二人体制で新規採用者が安心して働けるようサポート。
知識や技術をサポートする指導役の「プリセプター」、不安や悩みを聴く相談役の「メンター」であなたをサポートします!
※対象職種は看護職、介護職に限る
キャリアコンサルティング制度 制度あり
【法人内有資格者によるキャリアコンサルティング制度】
入職後のキャリアに関する相談に国家資格キャリアコンサルタントが対応します。
学生のみなさんも就職先を検討する上で、相談可能です(2024年度より実施予定)。
社内検定制度 制度あり
【専門レベル認定制度】
各職種別にキャリアアップのステップを明確にし、より上位の専門レベルを
目指すことができる社内認定制度
専門性をより磨いていくこともでき、指導者や管理職を目指すこともできます。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
金沢大学、信州大学、事業創造大学院大学、新潟大学、新潟医療福祉大学、新潟薬科大学
<大学>
青森大学、青森県立保健大学、秋田大学、茨城県立医療大学、大阪経済法科大学、大阪市立大学、大阪行岡医療大学、香川大学、神奈川大学、金沢大学、鎌倉女子大学、関西学院大学、北里大学、金城大学、群馬大学、群馬パース大学、慶應義塾大学、敬和学園大学、健康科学大学、神戸大学、郡山女子大学、国際医療福祉大学、国士舘大学、札幌学院大学、淑徳大学、首都大学東京、信州大学、順天堂大学、城西国際大学、上智大学、成城大学、専修大学、創価大学、高崎健康福祉大学、玉川大学、筑波大学、帝京大学、帝京平成大学、東海大学、東京家政大学、東京経済大学、東京福祉大学、東北工業大学、東北福祉大学、東北文化学園大学、東洋大学、富山大学、長岡造形大学、長野大学、名古屋大学、名寄市立大学、新潟大学、新潟医療福祉大学、新潟経営大学、新潟青陵大学、新潟薬科大学、新潟リハビリテーション大学、日本大学、日本福祉大学、人間総合科学大学、白鴎大学、弘前大学、福島学院大学、佛教大学、文京学院大学、放送大学、星薬科大学、北海道文教大学、宮城教育大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、目白大学、山形大学、横浜国立大学、立命館大学、龍谷大学、流通経済大学(茨城)、早稲田大学、山形県立保健医療大学
<短大・高専・専門学校>
アップルスポーツカレッジ、和泉短期大学、岩手リハビリテーション学院、上田女子短期大学、羽陽学園短期大学、江戸川学園おおたかの森専門学校、大原簿記公務員専門学校新潟校、川崎市立看護短期大学、看護リハビリ新潟保健医療専門学校、関東福祉専門学校、外語ビジネス専門学校、北里大学保健衛生専門学院、共立女子短期大学、光塩学園調理製菓専門学校、国際医療福祉専門学校、国際外語・観光・エアライン専門学校、国際こども・福祉カレッジ、国際メディカル専門学校、越谷保育専門学校、埼玉医科大学短期大学、桜の聖母短期大学、三条看護・医療・歯科衛生専門学校、滋賀県立総合保健専門学校、湘央医学技術専門学校、JAPANサッカーカレッジ、上越保健医療福祉専門学校、聖徳大学短期大学部、晴陵リハビリテーション学院、仙台リゾート&スポーツ専門学校、仙台リハビリテーション専門学校、JWSC国際スノーボード&スケートボード専門学校、中央医療技術専門学校、中央工学校、伝統文化と環境福祉の専門学校、東京衛生学園専門学校、東京家政大学短期大学部、東京デザイナー・アカデミー、東京福祉専門学校、専門学校東都リハビリテーション学院、東北文教大学短期大学部、長岡崇徳福祉専門学校、長岡工業高等専門学校、長岡公務員・情報ビジネス専門学校、新潟薬科大学附属医療技術専門学校、新潟医療福祉カレッジ、新潟会計ビジネス専門学校、新潟看護医療専門学校、新潟工科専門学校、新潟工業短期大学、新潟公務員専門学校、新潟コンピュータ専門学校、新潟青陵大学短期大学部、新潟中央短期大学、新潟デザイン専門学校、新潟ビジネス専門学校、新潟美容専門学校ジャパン・ビューティ・アカデミー、新潟理容美容専門学校、日本こども福祉専門学校、日本歯科大学新潟短期大学、日本総合ビジネス専門学校、阪奈中央リハビリテーション専門学校、北陸福祉保育専門学院、武庫川女子大学短期大学部、明倫短期大学、山形医療技術専門学校、悠久山栄養調理専門学校、早稲田医療技術専門学校

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
大卒   22名  13名   12名
短大卒  19名  13名   12名
高卒    1名   -名   -名
採用実績(学部・学科) 社会福祉学部、人文学部、工学部、人間総合学科、介護福祉学科、看護学科、看護研究科、リハビリテーション学科、理学療法学科、作業療法学科、言語聴覚学科、放射線学科、医療福祉マネジメント学科、医療経営管理学部、診療情報管理士学科、健康栄養学科、スポーツ研究科、プロトレーナー科、情報システム科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 6 20 26
    2023年 12 30 42
    2022年 9 13 22
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 26 0 100%
    2023年 42 2 95.2%
    2022年 22 2 90.9%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp207328/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

医療法人愛広会

似た雰囲気の画像から探すアイコン医療法人愛広会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

医療法人愛広会と業種や本社が同じ企業を探す。
医療法人愛広会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 医療法人愛広会の会社概要