最終更新日:2025/3/26

(株)高田地研

  • 正社員

業種

  • 建設コンサルタント
  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • 専門コンサルティング
  • 建設
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
山形県
資本金
2,500万円
売上高
9億600万円(2024年6月時点)
従業員
52名(2024年4月時点)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

東北で土地の価値を研究し、新たなサービスを生み出し社会に貢献しよう。      #山形#寒河江#年間休日121日#離職率0%#ユースエール#健康経営優良法人認定

☆SNS更新中☆ 掘れば掘るほど、未来が湧き出る。【技術職・営業職募集中】 (2025/02/12更新)

伝言板画像

■地質研究や解析はもちろん、環境問題や地震予知にも活用される技術■


日々使われる飲料水や温泉、ヒートポンプの水はほとんどが地下水であり、その割合は地球表面上にある水のわずか3%しかありません。

当社は土と水の総合コンサルタントとして60年積み重ねた実績をもとに、自社の強みを徹底的に掘り起こし、社会的ニーズを探求しながら、新たな顧客の創造や新規事業の立ち上げを行ってまいります。

#山形県#福島県#宮城県#秋田県#岩手県#青森県#北海道#東北
#寒河江市#山形市#東根市#天童市#酒田市#米沢市#新庄市
#高田地研#井戸掘削#地質調査#建設業#土木工事#消融雪#温泉#水#土
#文系#理系#文理不問#大募集#選考直結の採用#早期選考#スピード選考#夏採用
#環境整備 #働きやすい職場#ユースエール#離職率ゼロ#チャレンジできる社風
#楽しく仕事出来る#福利厚生が充実
#IT #インターン#ホテル#大学

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    時間単位有給休暇制度や育休取得率100%実現、5年間の新卒社員の離職率ゼロ。

  • 福利厚生

    ウォーキングイベントやヨガサークルなど健康経営にも注力してます。

  • 職場環境

    社内では定期的な研修が行われており、未経験の方でも安心して業務に取り組むことができます。

会社紹介記事

PHOTO
地質調査は将来に直結する大きな仕事。どのくらい前にどんなことがあったのか、土の深さや固さから過去を読み取り、それを未来の私たちの生活に生かしていく。
PHOTO
土地の価値は、地下にも、ある。掘れば掘るほど、未来が湧き出る。

蓄積し続けた技術と『土』と『水』のデータを活用して地球と人間のベストな関係づくり

PHOTO

代表の高田誠社長。「大地と水という大事なものと触れ合いながら仕事をすることで、そのダイナミックさとありがたさを感じ取ることができると思います」。

■共に生きる地球と人の、ベストな関係をめざして

私たちが暮らしている地球は、46億年というとてつもない長い歴史を持っています。その間に、人も含めた生き物たちは進化し、環境に適応してきました。そんな中、ずっと変わらないものがあるのが「土」と「水」です。

でも、近年では森林破壊や大気汚染、地球温暖化など、環境に関する問題がどんどん深刻になっています。だからこそ、私たちは地球が本来持っている力を活かし、「土」や「水」を使って、人と自然がうまく共存できる方法を追求しています。地球に優しいアイディアを形にするため、日々研究を重ね、データを集めています。

■70年間培った技術で未来に挑む

私たちの会社は、みなさんの生活に欠かせない「水」の安定供給を目指して、井戸を掘る仕事からスタートしました。そこから発展し、雪国での消雪のために地下水を活用するなど、多くの技術を磨いてきました。最近では、川の水よりもきれいでコストの低い地下水に注目が集まっています。実は、生活用水の約4分の1が地下水から来ているんです!

私たちはこれまでの経験を活かし、地下水をもっと便利に使えるように「見える化」を進めています。そして、温泉の熱でバラを育てたり、鉄分の多い水で栽培するトマトやお酒の製造など、新しいことにも挑戦中です。

■地球の力を活かして、新しい未来を創る
さらに、地質調査も行い、地震に強い建物を作るための解析もしています。
みなさんが安心して暮らせるよう、建設コンサルタントとしても活躍しています。

2019年からは、冷暖房のエネルギー源に「土」や「水」を使うプロジェクトを始めました。未開発のクリーンエネルギーを見つけ、活用することも目指しています。地球の力を味方に、新しい可能性に挑戦し続ける会社です。

地球や環境に興味がある人、
自然の力を活かして社会に貢献したい人には、
ぜひ私たちと一緒に未来を創ってほしいと思っています!

会社データ

プロフィール

~ 経営理念 ~

■コア・パーパス:存在意義
わたしたちは、地質・地下水に関わる専門的手法を用いた
調査・設計・施工・維持管理・技術提案を通して、
広く社会に貢献する土と水の建設コンサルタント企業を目指します。

■コア・バリュー:中核となる価値観
1.技術の継承と研鑽に努め、未来志向で社会に貢献する。
2.誠意と情熱を持って、最高の品質とサービスを提供する。
3.探究心とやり抜く力を磨き、人財マネジメントに注力する。
4.常に成長と変化を追求し、限りない可能性に挑戦する。

■コア・メッセージ:伝えたいこと
土と水の建設コンサルタント企業として、煌めく価値をプラスする。

事業内容
井戸掘りの事業で創業し、その後は消雪のための消融雪工事やさく井工事、温泉ボーリング工事といった工事部門、さらに地質調査や物理探査といった調査部門を加え、土と水の総合コンサルタントとして事業を行ってきました。

これまで蓄積した地質・地下水データをより多くの市場・分野で役立て、社会や地域に活かすべく、地下水熱を空調設備や温室栽培などに使用する新たな取り組みも進めています。

地球が本来持つ『土』や『水』のエネルギーを活用した、地球と人間のベストな関係を構築することが私たちの仕事です。

PHOTO

土や水を通して、まだ世の中にない新た付加価値創造活動を行います。

本社郵便番号 991-0049
本社所在地 山形県寒河江市本楯3-160
本社電話番号 0237-84-4355
創業 1954月9月6日
設立 1973年4月5日
資本金 2,500万円
従業員 52名(2024年4月時点)
売上高 9億600万円(2024年6月時点)
事業所 山形県寒河江市(本社)
福島県福島市(営業所)
主な取引先 官公庁及び民間
平均年齢 39歳
働き方等に対する取り組み ▼福利厚生、その他ご紹介

・半日単位、時間休制度で有給取得可能
・ヨガサークル(月2回)
・全社員社内携帯支給(iPhone)
・全社員LINEWORKS導入による意思疎通のオンライン化
・ノー残業デーの実施
・年1回の健康診断
・インフルエンザ予防接種(費用補助)
・ユースエール認定
・健康経営優良法人2024認定
・やまがたスマイル企業(ダイヤモンド)
・会社として「やまがたイクボス同盟」に加入
・「やまがた健康企業宣言」認定事業所
SDGsへの取り組み ・エネルギーをみんなにそしてクリーンに
・産業と技術革新の基盤をつくろう
・住み続けられるまちづくりを
・気候変動に具体的な対策を
・パートナーシップで目標を達成しよう

弊社は、SDGs(持続可能な開発目標)の達成に貢献すべく、
上記5つの目標に具体的に取り組むことを宣言しています。
SNS Instagram、X(旧Twitter)、Facebook、YouTube、TikTok
弊社はSNSをしております。是非見に来て下さい!

https://lit.link/takadachiken
沿革
  • 昭和29年9月
    • 高田鑿井工業所として設立
  • 昭和36年10月
    • 建設業法に基づく県知事登録
  • 昭和48年4月
    • 組織変更 高田鑿井工業(株)
  • 昭和48年6月
    • 一般建設業許可 山形県知事許可
  • 昭和52年11月
    • 地質調査業者登録 建設大臣登録
  • 昭和58年5月
    • 高田 信一 代表取締役就任
  • 昭和62年3月
    • 建設業許可番号変更
      山形県知事許可
  • 昭和63年4月
    • 福島営業所開設
  • 昭和63年10月
    • 社名変更 高田さく井工業(株)
  • 平成4年2月
    • 特定建設業許可 山形県知事許可
  • 平成6年4月
    • 社名変更 (株) 高田地研
  • 平成6年10月
    • 創立40周年記念式典
  • 平成9年10月
    • 建設コンサルタント登録
      国土交通大臣登録
  • 平成9年10月
    • 新社屋落成
  • 平成15年1月
    • 土壌汚染状況調査指定機関
      環境大臣指定
  • 平成19年4月
    • 建設業許可換え(特・般)
      国土交通大臣許可
  • 平成19年4月
    • 福島営業所登録
  • 平成20年4月
    • 高田 誠 代表取締役就任
  • 平成20年7月
    • 産業廃棄物収集運搬業許可
      山形県知事許可
  • 平成25年9月
    • 創業60周年記念式典
  • 令和6年9月
    • 創業70周年記念式典
  • 令和6年9月
    • 寒河江市へ防災用井戸贈呈

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 7.7%
      (52名中4名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修(技術振興協会・商工会主催)
・技術講習会開催(2回/年)
自己啓発支援制度 制度あり
資格試験受験希望者への支援…受験料及び講習会参加のための助成金支給
建設業特別教育技能講習
メンター制度 制度あり
※会社全体で新入社員のサポートをしています。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
・ワーク・ライフ・バランス推進員設置(相談窓口あり)
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
山形大学
<大学>
山形大学、秋田大学、日本大学、東北工業大学、八戸工業大学、富士大学、都留文科大学
<短大・高専・専門学校>
山形県立産業技術短期大学校

採用実績(人数)      2022年  2023年  2024年
―――――――――――――――――――
大学院   ー   1     1  
大卒    ー   ー     ー  
短大卒   ー    1     1
高卒    3   2      1
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 1 3
    2023年 4 0 4
    2022年 1 2 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 4 0 100%
    2022年 3 0 100%

先輩情報

日々、支え合いを大切に
M.N.
2014年入社/10年目
28歳
山形市立商業高等学校
総務部 課長
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp207342/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)高田地研

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)高田地研の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)高田地研を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)高田地研の会社概要