最終更新日:2025/3/19

富士エアロスペーステクノロジー(株)【SUBARUグループ】

  • 正社員

業種

  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 機械設計
  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
栃木県
資本金
2,000万円
売上高
22億2,000万円(2022年度)
従業員
99名
募集人数
6~10名

【理系限定】~業界を牽引する技術者集団~SUBARUの航空宇宙事業を支えるエンジニアリング企業

2026年卒採用スタート!エントリーお待ちしております!! (2025/03/19更新)

伝言板画像

富士エアロスペーステクノロジー(株)
の採用ページにアクセスいただきありがとうございます!

当社では航空機製造の根幹となる設計、
生産技術、情報システム分野に携わり、航空機産業に貢献して参りました。
随時会社説明会を開催いたしますので、興味のある方はぜひご参加ください!

まずはエントリーして頂き、空いている日程で
説明会の予約もお願いいたします。

皆様とお会いできるのを楽しみにしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 技術・研究

    防衛省の航空機やボーイング社をはじめとする民間航空機の設計及び情報システムに携わった実績があります。

  • 技術・研究

    防衛省の航空機やボーイング社をはじめとする民間航空機の設計および情報システムに多数の実績があります。

会社紹介記事

PHOTO
若手社員が多く、生き生きとした表情で働いてるのも同社の特徴。そうした先輩たちのやりがいに満ちた表情と出会うため、一度同社を訪れてみてはいかがだろう。
PHOTO
ボーイング社をはじめ国防に関連した航空機などの設計・開発においてなくてはならない役割を果たす同社。「世界の翼」を支える存在だ。

SUBARUの航空宇宙部門を支える総合エンジニアリング企業

PHOTO

「若手たちが持つ可能性や成長性に期待し、人材育成にも大きく力を入れている当社。もし、本記事をお読みなり少しでも当社に興味を感じましたら、ぜひ一度ご来社ください」

富士重工業(株)(現:(株)SUBARU)の航空宇宙事業関連のエンジニアリング会社として、1994年に設立された富士エアロスペーステクノロジー(以下FATEC)。
主に航空機の開発・設計に携わる部門である「技術部・航空機設計課」、航空機部品の製造工程の最適化を図る「技術部・生産技術課」、航空機の開発・製造に関わるシステムから社内システム全般の整備・運用を担う「情報システム部・情報システム課」を3本の柱に、株式会社SUBARU航空宇宙カンパニーを支える総合エンジニアリング企業です。

従業員100名程度という適度な規模感の会社だけに、階層を感じさせないフラットな組織で社員同士が結ばれているのがFATECの社風です。部長職と社員の距離が近く、若手が積極的に上司にアドバイスを求めるのが日常的な光景。年2回の定期面談なども部長が対応し、キャリアプランや悩み、意見要望はじめなんでも相談することができます。上司を呼ぶ際も役職ではなく「さん付け」が基本。そんな上司との距離の近さに新卒社員が驚きの声を上げることも珍しくはありません(笑)。

そんな会社ゆえ仕事におけるチームワークも抜群で、言いたいことを溜め込まずに言い合えるオープンな文化が根付いています。それゆえ離職率は非常に低いです。また、間接部門も含め社員のほとんどが技術者または技術職出身であり「エンジニアのよろこび、苦しさを理解できる人間が多い」という点も当社ならではの働きやすさにつながっています。

「人材の育成に大きく力を入れている」というのもFATECの特徴です。
入社3年目までは学んだこと、経験したことを確実に身に付けるために基礎研修に加え、フォローアップ研修を行い、その後はSUBARUが用意するコンプライアンスやマネジメント、語学はじめ多彩なカリキュラムを通じて専門知識を磨きながらさらなるキャリアアップを目指すことができます。さらに航空機設計のデファクトスタンダードととなる「CATIA」(3D CAD)の社内スクールもあり、そこで高度な設計技法を学ぶことができます。

もし「航空機が好き」「一流の技術者に成長したい」という思いをお持ちなら、ぜひ一度当社へお越しください。さらなる当社の魅力をお伝えいたします。

会社データ

プロフィール

(株)SUBARUの航空宇宙事業に関わるエンジニアリング企業として設立した
富士エアロスペーステクノロジー(FATEC)。
創意と工夫で高い品質を実現する技術者集団として日本の「ものづくり」に貢献しています。

事業内容
富士エアロスペーステクノロジー(株)は1994年に富士重工業(株)(現:(株)SUBARU)の航空宇宙事業に関わるエンジニアリング会社として設立しました。以来、航空機製造の根幹となる設計・生産技術・情報システム分野に携わり、航空機産業に貢献して参りました。

航空機産業は、安定的な成長が見込まれている分野。その中でも当社は、防衛省の航空機ならびに、ボーイング社をはじめとする民間航空機の設計および情報システムに携わる技術者集団として多くの実績を積み重ねてきました。

今後も自由で豊かな創造力を発揮し、高い品質を実現する技術者集団としてより多くの信頼を獲得して行きたいと考えます。

PHOTO

本社郵便番号 320-8564
本社所在地 栃木県宇都宮市陽南1-1-11
本社電話番号 028-659-7436
設立 1994年4月
資本金 2,000万円
従業員 99名
売上高 22億2,000万円(2022年度)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 18.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 1 3
    取得者 2 1 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (4名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員研修/新入社員職種別教育
■階層別教育/プロフェッショナル教育/管理者研修
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育/資格取得補助/CATIA教育
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
宇都宮大学、日本大学、東京電機大学、東海大学、帝京大学、岐阜大学、千葉工業大学、白鴎大学、日本文理大学、工学院大学
<短大・高専・専門学校>
小山工業高等専門学校

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年
-------------------------------------------------
大卒    1名   1名   2名
専門学校卒 ―    ―    ―
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 1 1 2
    2022年 0 1 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp207353/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

富士エアロスペーステクノロジー(株)【SUBARUグループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン富士エアロスペーステクノロジー(株)【SUBARUグループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

富士エアロスペーステクノロジー(株)【SUBARUグループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
富士エアロスペーステクノロジー(株)【SUBARUグループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 富士エアロスペーステクノロジー(株)【SUBARUグループ】の会社概要