最終更新日:2025/4/25

(株)ジェイ・ビー【RANDA ・A de Vivre】

  • 正社員

業種

  • アパレル(メーカー)
  • 専門店(アパレル・ファッション関連)
  • 商社(アパレル・ファッション関連)
  • 通販・ネット販売

基本情報

本社
大阪府

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

多彩なキャリア形成とライフステージに応じた多様な働き方が実現できる環境が魅力

PHOTO

スタッフの意見を尊重してくれる。だから新しいことに挑戦できる

『RANDA』と『A de Vivre』を中心に毎日を彩るファッションを提案し続けるジェイ・ビー。スピーディに成長を遂げ、最前線で活躍する3人の方々に入社の経緯や仕事内容、やりがいなどについて伺った。

■T・Cさん(2019年入社/写真中)
プレス←吉祥寺店←渋谷店

■T・Mさん(2021年年入社/写真右)
ショップスタッフ ルミネ大宮店 店長

■M・Sさん(2022年入社/写真左)
ショップスタッフ ルミネエスト新宿店

自分の個性や能力を活かして活躍する先輩が仕事をする上で大切にしていること

「インフルエンサーさんやメディア関係者を集めて行う展示会がプレスの醍醐味。既存・新規のお客様を取り込み、PRや受注につなげる方法を常に考えています」(T・Cさん)
「距離感やコミュニケーションを重視し、相手のペースに合わせ、言葉に耳を傾けて、信頼関係を深めるよう心がけています。スタッフに対しても同じですね」(T・Mさん)
「お客様に満足していただけるよう何気ない会話を大切にし、ご要望にあったトータルなスタイルを提案。一つひとつ丁寧に次につながる接客を心がけています」(M・Sさん)

夢が叶い、ショップスタッフから「プレス」に。ブランドの認知度アップや販路拡大に努めたい/T・Cさん

ファッションに興味があり、大好きなものに囲まれて仕事を楽しみながら、長く働きたいという想いがあった私は、アパレルの合同説明会に参加した時、「RANDA」のブースで見た華やかで可愛い都会的なデザインに一目惚れしました。また、年次に関係なく意見を聞いてもらえること、一人ひとりの描くキャリアビジョンを大切にして、多彩な経験とキャリアアップができることや、ボトムアップで風通しの良い社風に魅力を感じたことも入社を決めた理由です。

まず配属されたのは「RANDA」の渋谷店。「5年以内に店長になる」という意気込みでいたところ、1年目に副店長、その後、吉祥寺店への異動を機に店長になり、2022年9月にプレス職に異動しました。入社当初から「プレスを担当したい」との想いを発信していたので非常に嬉しかったですが、前任者が偉大だっただけにプレッシャーもありました。ですがプレスは、大好きなファッション誌に関わりたいという高校時代からの憧れ。「やります!」と即答したことを思い出します。このように、当社では、スキルアップするチャンスを与え、努力をきちんと評価してくれますし、自分の成長が会社の成長につながると思うと、嬉しさと大きなやりがいを感じています。

プレスを担当しているのは私一人。現在、プレスルームにおいて、メディア関係者やスタイリストさんへの衣装提供を日々行うほか、最も大きな仕事として、展示会を年4回開催。その場で来シーズンに打ち出す商品の受注や商談も行われ、本社のMDの方々も展示会の売り上げを参考にされているので、商品をより良く見せるためのディスプレイや、さまざまな準備、提案、各店舗への情報共有には特に力を入れています。さらに、ブランドのイメージアップにつながるよう、スタッフのビジュアル強化のための勉強会を関東地区で実施するほか、私個人では「RANDA」のPRのためのSNSの発信も行っています。販売スタッフで培ったコミュニケーション力はもちろん、自社ブランドに対する深い理解とトレンドをいち早くキャッチする力、マーケティング力の重要性を日々実感しています。

「RANDA」には靴だけでなくトータルコーディネートできる可愛いアイテムがそろっています。幅広いターゲット層への認知度を一層高めるために、できることは何でも挑戦したいですね。そして、プレスとしての経験を活かし、今後は商品企画にも携わってみたいと思っています。

顧客に寄り添う接客に憧れて入社を決意。店長として売上アップに努めたい/T・Mさん

アパレルに興味があった私は、ある日、お客として「RANDA」のお店を訪れた時、決して押し付けず、「他店もご覧になりますか?」など、私に考える時間を与えてくれる寄り添った接客を受けたんです。また、心躍るデザインはもちろん、一日中履いていても疲れないという履き心地の良さでファンとなり、「私もあのスタッフさんのように、自社ブランドへの強い自信をもった丁寧な接客がしたい」と思いました。

入社後、現在の店舗に配属。私自身、常に上をめざしたいという想いが強いので、お客様から憧れられるような販売員をめざし、店舗内での売上トップを目標に取り組んでいました。それだけに、入社9か月で副店長就任のお声をいただいた時は嬉しかったですね。店長をサポートしつつ、次は店長として自分でお店をマネジメントしてみたいという想いで働いていたところ、上司から店長をやってみないかとお声をいただきました。任せていただける嬉しさと、今の私に店の運営やスタッフの指導ができるのだろうかという不安を感じていました。そんな時、上司が親身に相談にのってくださり、ご自身の経験を踏まえて解決策を一緒に考えてくださいました。おかげで今は、スタッフ一人ひとりに寄り添い、適性やスキルを理解し、問題が起こった際は、決めつけるのではなく、相手の言葉を引き出して一緒に考えることで、成長を促しています。

現在、店長として、店頭での接客販売や商品の納品・検品はもちろん、日々の予算設定や予算達成に向けた取り組みと目標設定、在庫管理、スタッフの育成などを行っています。ディスプレイに関しては、商品のデザインや系統をまとめ、お客様が探しているものがすぐに目に留まるように工夫をしています。やはり、「あなたのおかげでいい買い物ができた。ありがとう。また来ます」というお客様のお言葉と笑顔はもちろん、私を覚えていてリピートしてくださり、「顔が見えたから寄ってみた」など気軽に足を運んでくださるお客様が増えたことが何よりのやりがいですね。

今の一番の目標は店舗の売り上げを伸ばしていくこと。レイアウトにも興味があるので、日々店頭に立ちながら各ターゲット層のニーズをしっかりキャッチし、トレンドとマーケットを分析していきたいですね。

スタイリングや色彩のスキルに磨きをかけ、自社商品を多くの人に広めたい/M・Sさん

幼い頃、ファッションが好きな祖母から可愛い靴をプレゼントされたことがきっかけで靴が大好きになり、靴に関する仕事に就きたいと思いました。そんな時、SNSで流れてきた「RANDA」の広告が目に留まり、オシャレで斬新なデザインに心が動かされ、すぐにお店に。すると、単にサイズに合った靴を提示されるだけの接客ではなく、「こういうコーディネートが合いますよ」「こういう雰囲気がお似合いです」などアドバイスを含めた丁寧な接客をしてもらい、「私もこんな接客がしてみたい」と強く惹かれました。

入社後に配属されたのは越谷レイクタウン店。ひたすら一生懸命な私に、店長が「一緒に頑張ろうね」というスタンスで親身に教えてくださったので、気負わず仕事に取り組むことができました。初めて一人で担当したのは、仕事用のパンプスを選びに来られたお客様。左右のサイズ感が異なる方で、フィッティングがとても難しく、中敷きなどいろいろ試してご提案したところ購入していただき、笑顔で「ありがとう」と言われた時の嬉しさは今でも忘れられません。この店舗はアパレルも取り扱っていたので、大好きな靴のみを扱う広めの店舗で自分の力を試したいという想いを発信し続けていたところ、夢が叶い、2024年11月、現在の店舗に異動しました。このように、私たちの「挑戦したい」という想いを応援し、成長する機会を与えてくれるのも当社の大きな魅力ですね。

現在、接客販売はもちろん、スタッフ全員がより良い環境で働けるような売り場づくり、在庫の管理、発注などに携わっています。また、気温や天候に合わせたコーディネートの提案を行うとともに、学生時代のスタイリスト科で身につけた色彩などのスキルを活かし、入店につながるようなディスプレイを心がけています。それだけに、「可愛いディスプレイに惹かれてお店に入りたくなった」「見やすかったので好みのアイテムがすぐに見つかった」などのお言葉をいただいたり、着用アイテムを参考に購入してくださるのを目にしたりすると、日々、大きなやりがいを感じています。

リピートしてくださるお客様やご家族と一緒に来られる方も増えてきたので、これからもお客様一人ひとりと向き合い、丁寧な接客を心がけて、店長をめざしたいですね。そして、スタイリングや色彩に関する知識を深め、経験値を高めていきたいと思っています。

学生の方へメッセージ

上司や先輩方もフレンドリーに接してくれて、若手の意見もどんどん吸い上げ、実現に向けてチームで頑張れる環境が魅力です。また、将来のビジョンや意欲を発信すれば、さまざまなことに挑戦し成長できるチャンスがあるため、大好きな商品に囲まれワクワクしながら働けますよ。いつでも支えてくれる先輩がいるので、キャリアアップをめざしたい、新しいことに挑戦したいという人には最高の環境だと思います。(T・Cさん)

当社では、社員の意欲を大切に、多彩なキャリアアップの道が開かれています。私自身、経験を重ねるにつれ、コミュニケーション能力や相手の気持ちを汲み取る力が身についたと実感しています。また、悩みや困り事に対して親身に相談にのってくれる会社であり、年次に関係なく、頑張りを正当に評価してくれます。向上心のある人、将来への明確な目標をもった方と一緒に活躍できることを楽しみにしています。(T・Mさん)

お客様が喜ばれ、笑顔で「また来ます」と言っていただけることが本当に嬉しくて、これこそが接客の醍醐味ですね。当社は、店舗スタッフやお客様の意向を大切に、次の商品開発に取り入れてくれるなど風通しの良さを実感しています。また、社員同士の仲が良く、面倒見の良い先輩方ばかりなので、接客未経験でも安心して働けることが大きな魅力です。アパレルが好き、靴が好きなら、楽しみながら成長できると思いますよ。(M・Sさん)

PHOTO
「役職や立場に関係なく何でも相談できます。日常業務や販売における改善、要望などスタッフの意見を取り入れ、商品化に反映するなど社員を大切にする社風が魅力です」

マイナビ編集部から

基幹ブランドである『RANDA』を運営し、常に今を意識した遊び心のあるデザインで、アーバナイズしたトータルファッションを提案し続けるジェイ・ビー。トレンドを敏感にとらえつつ、快適さにこだわった製品で、20~30代の女性を中心に「自由にスタイルを楽しみたい」という幅広いターゲット層から人気を得ている。

その背景には、チームワークを大切にする社風と、社員がそれぞれの能力を発揮し、自らの将来のビジョンに沿って高いモチベ―ションで活躍できる場やキャリアアップのチャンスを与え、その成果をきちんと評価する環境がある。今回取材した3人だけでなく、多くの社員が、店頭で靴を購入した際、押し付けずに自分事として顧客に寄り添い、アドバイスする丁寧な接客に憧れて入社を決めている。社員の満足度の高さや充実感が、顧客の気持ちに共感する接客や新しい提案につながり、顧客の感動を生み出しているといえるだろう。

さらに、キャリアアップは多彩な経験やスキルを高めるだけでなく、人間的な成長も育んでいる。「サポートすることが得意で、自分で仕切ることは苦手だと思っていたが、プレスを一人で担当している今、挑戦する機会を与えてもらい新しい自分が発見できた」というTさんの言葉が印象的だった。
ファッションが好き、チャレンジすることで自分を高めたいという想いのある人には、ぜひ注目してほしい企業だ。

PHOTO
自身の雰囲気やTPOに合わせて自由にスタイルを楽しみたいという方のために、トータルファッションをプロデュース。「感激・感謝・感動」を顧客と共に創り続けている。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ジェイ・ビー【RANDA ・A de Vivre】の取材情報