予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/23
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名株式会社デイリー・インフォメーション九州 観光広告グループ
勤務地福岡県
仕事内容観光広告&総合広告の営業
ログインするとご覧いただけます。
全体朝礼 ⇒ チーム・ミーティングチーム・ミーティングでは、メンバーの1日のスケジュールを確認。まず業務に優先順位をつけ、「やること」を整理してから、予定を組んでいきます。メールチェックや返信も、朝一に集中。本日の提案準備も同時進行で進めていきます。
案件対応する。現在進行中の広告案件の書類対応や、社内・外の制作スタッフや媒体社さんと連絡をとり、進捗確認を行いました。
昼食。現在は、弁当を持参するか、チームメンバーと外に食べに行くことも多いです。
午後一から新規提案活動を行いました。新規提案活動とは、新規クライアント開拓のための電話セールス。大型取引をいただいているクライアントのお付き合いがあっても、社会情勢が変わったり、担当者が異動すると、取引が停止になるケースがあります。リスクヘッジのため一定数の新しいクライアント取引を確保するように心掛けています。私の場合、1日に2時間程度の新規提案活動を設けるようにしています。
クライアントの訪問アポイント。訪問取材することもあれば、オンラインのケースもありますが、1件もアポイントのない日はほぼありません。アポイントの内容としては、お付き合いをいただいているクライアントに新しい広告を提案を行う商談か、現在掲載中のメディアの広告効果検証するために、お時間をいただくことが多いです。
クライアントのアポイントから帰社。チームメンバーと1日の業務の振り返りを行いました。その後自分自身の振り返りと明日の準備をします。
業務終了です。本日もおつかれさまでした。
就職活動は「たくさんの人と関わるお仕事」「情報を扱う仕事」の2軸で探していました。そういった意味で広告代理店という仕事は、私にピッタリだと感じました。多くの広告会社のセミナーに参加し、面接に進みましたが、デイリー・インフォメーション九州に決めた理由は、人を大切にする「大家族主義」という社風です!面接時に私の就活方針の2軸に、共感してもらえた時のこと「平田さんは、職場の中で人と人と間に入って、調整できるタイプだね」「広告の仕事は覚えることがいっぱいあって最初は大変だけれど、末永く成長を見守っていきたい」そんな言葉をかけてもらい、この会社で頑張りたいと思いました。実際、コロナ禍という厳しい社会情勢でも会社都合で社員に厳しい対応を行うことは一切ありませんでした。社員の雇用と成長を大切にする「大家族主義」が根付いている会社ですよ!
広告代理店は、企業側が発信したいメッセージ・想いをより消費者に伝わりやすい形に整えてあげた上で、世の中にまだ知られていない新たな情報・価値を発信できる仕事。また、取り扱いのメディアはたくさんあるので、企業側の悩み・課題に対し、基本出来ないことはありません!何が一番ベストな提案になるのか、を考えることがやりがいになります。
やはり湯布院や別府、黒川温泉など観光地に出張できるのは、とても楽しいです。現地に足を運んで、人の流れや客層などを実際に見て、宿や施設、飲食店の方にヒアリングを行います。お客様の課題を発見し、広告の力で観光客の動きをつくれるのは、とてもヤリガイがあります!
大目標としては、九州で「顧客満足度」と「売上」でNo.1の総合広告代理店になること。そのための小目標として、まずは自身が所属している「観光広告グループ」のグループとしても、また自身の個人業績も常に目標達成率120%を目指しています。また、別軸の目標としては、今後さらにマネジメントの経験を積んで、1年目社員が総合広告代理店ならではのヤリガイを体感してもらえるようにすること。そのためメンバーに仕事の進め方だけではなく、“楽しさ”をしっかり伝えていきたいです。
就職活動では、是非自分のやりたいことを見つけてください。そこに向かって、素直に動くことが一番だと思います。私の場合「人と人のつきあいを大切にする職場で働きたい」「広告の仕事をしたい」と率直に面接時にアピールし続けました。「あ、そうですか」という反応も多く、思いが伝わらないもどかしさを常に感じていたのですが、しっかり受け止めてもらえる唯一無二の会社と出会うことができました。社会人になった今、不器用な私の就職活動方針は正しかったと思います。営業で新規開拓をすると、お断りされるケースが多いです。でも私の提案を受け入れてもらえるか否かは、確率論だと思っています。私を、そしてあなたを必要としている企業様は必ず存在するものです。みなさんにも、幸せな出会いがありますように!