予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/23
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名株式会社デイリー・インフォメーション 営業部
勤務地東京都
仕事内容国内・インバウンドの観光プロモーションを提案しています
ログインするとご覧いただけます。
チームでミーティングをし、本日のやることリストを作成。先輩方と営業のロープレを行い、日中の稼働に向けて準備をします。
営業スタート。新規の提案活動になります。自分で考えた企画にピッタリな企業へ掲載の提案を電話でします。私はまだ自分のお客様が少ないので一定数、新規クライアント取引をしています
お店が混むのを避けるため、11時50分からお昼休憩になります。会社が上野なので美味しいお店がたくさんあります。特に安くておいしいハンバーグ屋さんがあるので、タンパク質補給のため毎週通っています。
明日のデザイナーとの打ち合わせのため、雑誌広告のラフ案を考えます。広告主のホームページを参考に、見やすくわかりやすいカラーリングや説明文を考えます。頭をひねり出して良いキャッチ―を考えられると最高に気持ちいです
チームミーティングをし、今日の振り返りをします。また明日の営業先のリストアップなど明日の準備をします。
日中は頭をフル回転させるので夜は頭が働きません....。よって残業はほとんどしません私は自転車で通っているので、帰り道に下町風情のある銭湯によく通っています。下町銭湯の熱いお湯に浸かった後に食べるラーメンは最高です!
「るるぶ」や「日経トレンディ」「おとなの週末」といった雑誌で企画を考え、その企画に「掲載しませんか?」という営業をしています。主なお客さんは日光や伊豆、富士五湖など関東近辺の観光施設様や、お土産用のお菓子メーカーさんなどが多いです。お客さんのところへ行き、集客や販促の悩みを聞いて、その悩みを解決できるような方法を提案したりもしています。
自分の興味があるもののリアルな現場を知ることができるところです。実際に地方に出張へ行き、現地の方とお話しすることで地方創生のリアルな現状をお伺いできる部分はとても勉強になります。また自分の携わった広告を本屋さんや駅など街中で見たときには嬉しいです。自分が提案したもので実際に反響があったことを聞いた時にもやりがいを感じます。
私が大学で専攻していた、文化地理学は地域ごとにある文化(わかりやすいところでは方言など)を研究する学問なのですが、実際に調べてみると、昔からの文化が地方に残っていなかったのです!その深刻な現実に衝撃を受け、地方創生に興味を持ち、地方創生に携わりたいと思い入社しました。
入社して初めての営業から新規の営業をしたところです。入社前は先輩たちのお客様に新しい提案をするくらいだと思っていたので....。ただ見知らぬ人に電話することで、日常生活で怖いものはなくなりました。特に実際に「商売」をしてみて「お客さん」であることの尊さを学びました。おかげさまで「入りづらい店」とかも躊躇なく入れるようになりました!営業をしてみて培うことができる「ダメもとでもいいから頼んでみる」は、人生の幅を大きく広げることができるマインドだと思います。
私も就活は涙が出るほど嫌でしたが、社会人1年目は「社会の赤ちゃん」でわからないことだらけなので、その分先輩方も優しいので、安心していただければと思います。1年目は「わからないことを素直に聞く」これだけを心掛けていれば何とかなります。特にDACは親身になって面倒を見てくれる先輩も多いのでご安心いただければと思います。