最終更新日:2024/11/13

アドバンド(株)

業種

  • 広告
  • 広告制作・Web制作
  • 出版

基本情報

本社
東京都
資本金
300万円
売上高
2億7,200万円(2024年5月期実績)
従業員
23名(現在の人数です。2025年4月に4名入社予定)

デザイナーまたはライターからキャリアがスタート。営業担当はおらず自らがお客様と対話を重ねて、印刷物・Web・動画などを幅広く制作します。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
PHOTO

「正しいつながりをつくる。」 この想いのもと、多くのお客様を支援しています。

PHOTO

■私たちがいる理由
社会はさまざまなつながりから成り立っています。そんななか、誰かが嫌な思いをしたり、もどかしさや悔しさを感じたりする場面が多く存在します。そこで私たちは、あらゆる人やモノの正しいつながりをつくり、想いの不協和音がない心地よい世界をめざしています。

■お客様を支援するサービス内容
私たちが力を注ぐサービスの柱は、「販売促進」「ブランディング」「IR/CSR」の3つです。「販売促進」では、商品の魅力を正しく伝えて売上アップを支援。「ブランディング」では、企業価値を内側から高めるため、組織活性化に貢献します。「IR/CSR」では、株主・投資家とのコミュニケーション支援が中心です。そして、これら3つのサービスに紐づく、数多くの制作物を用意しています。お客様の業種は問わず、広告と広報の全体最適を提案します。

■他社とのちがい
「“どう伝えるか”を考えてカタチにする」だけでなく、「“なにを伝えるべきか”からお客様とともに考える」。つまり、表現だけを提供するのではなく、お客様の真の魅力や強みを見つける。これが私たちの最大の特長です。また、“どう伝えるか”についても、印刷物・Web・動画などから最適な手法を検討し、最も成果が期待できる解決策を提案します。
そして、これらを実現するために、組織体制にもこだわりを持っています。一つは、お客様と直接お取引をすること。もう一つは、社内に営業がおらず、クリエイターが窓口を兼任していることです。お客様に寄り添い、課題解決に向けて伴走できる体制をつくっています。

■従業員への想い
次の想いを人事理念として掲げています。
「将来にどんなことが起きても生き残る力をもつ『社会的価値のあるクリエイター』に、10年で育てあげます。その価値があれば、出産や育児、家族の介護、健康問題など、人生の岐路に差しかかるときに、選択肢のある立場でいられるからです。さらに、『社会的な居場所がみつかる』『喜びを仲間とわかちあえる』『自己実現を果たせる』など、身体的・精神的・社会的に良好で満たされた状態である『ウェルビーイング』の実現を支援します。」
答えのない不安定な社会で、自分のしたい仕事で生活していくには、日々努力し、勝ち抜いていく信念が必要です。だれもがキャリアアップできる環境のもと、「社会的価値のあるクリエイター」をめざしてください。

会社データ

事業内容
3つのサービスに紐づくさまざまな制作物を用意し、企業を多方面から支援しています。

■販売促進 ―「売上アップ」を支援―
企業の成長には、「既存客」に何度も商品を買ってもらい、同時に、新たな「見込客」との接点を増やして売上アップをめざすことが肝心です。これには、市場の変化やお客様のニーズをつかみ、自社の商品の特長や魅力を正しく伝えるコミュニケーションが重要になります。多くの情報が溢れ、お客様にとって「ほしい商品」が見つけにくい時代。だからこそ、競合他社をふくめ市場の状況を整理し、いかに自社の優位性を伝えられるかで、大きな差がつくのが販売促進です。
※主な制作物:コーポレートサイト/会社案内パンフレット・動画/営業カタログ・パンフレット・動画/ニュースレター・広報誌

■ブランディング ―「組織活性化」を支援―
商品が売れるようになって忙しくなると、企業は人材の採用や育成に力を注ぐ必要があります。そして、順調に企業規模が大きくなり、組織が階層化し部署が増えると、互いに協力し合うことが減ってしまい、組織の停滞を招くことも。こんなときは、改めて原点に立ち返って社内の意思統一を図り、組織活性化に取り組む必要があります。これを達成するための要となるのがブランディングです。理念や会社の方向性を共有するとともに、メンバー間の深いつながりを生み、企業価値の向上をめざします。
※主な制作物:社史・周年記念誌/CI構築/リクルーティング/社内報

■IR/CSR ―「公益と貢献」を支援―
継続的に利益を生み出しつづける企業へと成長すると、雇用促進や環境への配慮など、社会への公益と貢献が期待されるようになります。さらに上場企業をめざす場合は、新たに株主や投資家とのコミュニケーションも発生します。上場・非上場にかかわらず、昨今は経済活動だけでなく、環境・社会・ガバナンスなど、ESG経営にむけたコンテンツづくりや情報開示が求められるように。企業には「社会の公器」として、株主・顧客・従業員だけに留まらず、対社会の視点をもったコミュニケーションが今後ますます必要になります。
※主な制作物:統合報告書/株主通信

すべてのサービスにおいて、お客様の悩みをお聞きしながら、本質的な問題点を追求。「正しいつながりをつくる。」ために優先順位の高い課題を抽出して、効果的な手法・メディアによる解決策を提案します。

PHOTO

本社郵便番号 171-0022
本社所在地 東京都豊島区南池袋2-32-12 タクト4ビル 3F
本社電話番号 03-5952-0082
設立 2006年6月1日
資本金 300万円
従業員 23名(現在の人数です。2025年4月に4名入社予定)
売上高 2億7,200万円(2024年5月期実績)
事業所 東京都豊島区
主な取引先 積水ハウス(株)
エスビー食品(株)
パラマウントベッド(株)
フジッコ(株)
(株)ピックルスコーポレーション
森下仁丹(株)
エン・ジャパン(株)
(株)早稲田アカデミー
日油(株)
(株)クレスコ
(株)オリエンタルコンサルタンツホールディングス
東洋製罐(株)
(株)ナック
キュービーネット(株)
(株)アイネット
高砂香料工業(株)
千代田インテグレ(株)
デリカフーズホールディングス(株)
(株)タムラ製作所
(株)朝日ラバー
神田通信機(株)
(株)小森コーポレーション
(株)アバント
霞ヶ関キャピタル(株)
(株)ジェイテック
(株)シーイーシー
(株)ラック
(株)コプロ・ホールディングス
ニフティライフスタイル(株)
ミナトホールディングス(株)
(株)いい生活

MDロジス(株)
住友商事労働組合
(株)マクニカ
(株)日建設計
(株)ファミマ・リテール・サービス
日鉄スラグ製品(株)
日鉄テクノロジー(株)
エース(株)
西武造園(株)
(株)オリエンタルコンサルタンツ
(株)住協
姫路ケーブルテレビ(株)
ニチビル(株)
エヌケーケーシームレス 鋼管(株)
帝国インキ製造(株)
京浜ドッグ(株)
(株)メモリアルアートの大野屋
(株)トーガシ
(株)テヅカ
昭石エンジニアリング(株)
(株)ノムラ薬局
共和コンクリート工業(株)
(株)綜合技術コンサルタント
平均年齢 28歳
書籍の出版 独自のマーケティングにより、営業部門を置かずとも自動的に問い合わせるが来る仕組みを持っているアドバンド。そんなノウハウを詰め込んだ書籍を翔泳社より出版しています。当社代表・中野道良による『新規顧客が勝手にあつまる 販促の設計図』です。

沿革
  • 2005年
    • 広告制作プロダクションAd.Bandを設立し個人事業主として創業。
  • 2006年
    • アドバンド(株)に法人化。
      印刷物に加え、WEB制作事業を開始。
  • 2007年
    • DM発送による独自のマーケティングをスタート。
      メールDM、FAXDM、テレアポなど販促を強化。
  • 2008年
    • 新卒を対象とした初めての会社説明会を新宿野村ビルで実施。新入社員を含めた初の研修合宿を、茨城県守谷市にて1泊2日で開催。
  • 2009年
    • ニュースレター「adLive」(アドリブ)創刊。
      Yahoo!とGoogleに出稿し、リスティング広告を開始。
  • 2010年
    • 映像制作事業を開始。
      日本IR協議会に会員登録。
  • 2011年
    • 創立5周年。
      コーポレートサイトを全面改訂。
  • 2012年
    • 広告代理店との契約をすべて打ち切り、全業務が直販体制に。
  • 2013年
    • 業務拡大につき事務所を拡張。
      パワーポイント動画制作事業を開始。
  • 2014年
    • 育児介護休業規定を含め就業規則を改訂。
      大学生・専門学校生を対象にインターンシップを開始。
      社内クラブ活動「運動部」「文化部」の活動がスタート。
  • 2015年
    • Adobe Creative Cloudを全PCに導入し、最新の設備に増強。

      オウンドメディア「adLive.Co」を公開。
      コーポレートサイトを全面改訂。
  • 2016年
    • 会社創立10周年を迎える。
      社内報・記念誌のランディングページをリニューアル。
  • 2017年
    • Google Workspaceを導入し、プロジェクトおよび間接業務の全データをクラウド化。
      各種マニュアルを整備して効率化を実現。
  • 2018年
    • 初のオフィス移転。デスクや資料棚などを全面リニューアルし、働き方改革を実現。
      社員評価制度を全面改訂し、規模拡大に向けてチーム制を導入。
      働き方改革の一環としてフレックスタイム制を導入。
  • 2019年
    • 外部講師による初の営業研修を会社で実施。
      チーム制を導入し、販売促進、ブランディング、IR/CSRの3チームで活動を開始。
  • 2020年
    • 新型コロナウイルス感染症の拡大にともない、初のリモートワークを開始。
      『新規顧客が勝手にあつまる 販促の設計図』を翔泳社より出版。経営者を対象とする有料相談とコンサルティングを始める。
  • 2021年
    • 理念やロゴなどを刷新し、新たにCIを構築する人事コンサルタントに依頼し、評価制度を策定。
      経団連事業サービス社内広報センターが発行する会員情報誌「コミュニケーション・シード」において、連載記事の執筆をスタート。
  • 2022年
    • 社内報に関する講座により、日本の人事部が主催する「HRカンファレンス」に登壇。
      ブランドBOOK・ノウハウBOOK(3冊)を発行。
  • 2023年
    • コーポレートサイトを全面リニューアル。
      働き方改革の一環で、デザイナーを含むすべてのパソコンをノートPCに統一。
      コロナ禍で中断していた新卒採用を再開し、3名が入社。
      周年事業の講座で、日本の人事部が主催する「HRカンファレンス」に登壇。
  • 2024
    • 経営コンサルタントの支援により、初の大規模な組織改革に着手。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 5
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 24.4時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.3
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員研修
 (社会人基礎力・ビジネスマナー/広告制作の基礎知識&スキル など約1か月間)
■業界見学(印刷工場)
■年2回の終日勉強会
 (業界知識、企画、プレゼンテーション、デザイン・ライティング/
 外部講師をお招きしての特別講座 など)

自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度あり
◆バディ制度
入社から1年は先輩社員がバディとして配置され、いつでも気軽に相談が可能です
キャリアコンサルティング制度 制度あり
◆年4回のマネージャー・ミーティング
◆年2回の社長面談
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
千葉大学
<大学>
跡見学園女子大学、茨城大学、宇都宮大学、北九州市立大学、国際教養大学、立教大学、名古屋芸術大学、神奈川大学、東京工芸大学、国士舘大学、首都大学東京、東洋大学、日本大学、日本女子大学、日本女子体育大学、法政大学、武蔵野大学、横浜市立大学、東北芸術工科大学、岡山県立大学、実践女子大学
<短大・高専・専門学校>
岩手県立産業技術短期大学校、国際文化理容美容専門学校国分寺校、東京デザイナー・アカデミー、東放学園音響専門学校、日本デザイン福祉専門学校、ルネサンスデザイン・美容専門学校

採用実績(人数) 過去5年間の採用実績

2018年…大学・短大卒 3名/専門学校卒 0名
2019年…大学・短大卒 5名/専門学校卒 0名
2020年…大学・短大卒 5名/専門学校卒 0名
2023年…大学・短大卒 3名/専門学校卒 0名
2024年…大学・短大卒 5名/専門学校卒 0名(内定者)
採用実績(学部・学科) ・文学部 人文学科
・文学部 英文学科
・人文学部 コミュニケーション学科
・文理学部 社会学科
・経済学部 経済学科
・経済学部 経営情報学科
・体育学部 スポーツ科学専攻
・農学部 農業経済学科
・人間科学部 社会福祉学科
・工学研究科 デザイン科学専攻
・バイオ環境学部 バイオサイエンス学科
・ライフデザイン学部 人間環境デザイン学科
・法学部 政治学科
・国際教養学部 グローバル・スタディズ課程
・芸術学部 文芸学科
・システムデザイン学部 システムデザイン学科 インダストリアルアートコース
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 0 4 4
    2024年 1 4 5
    2023年 0 3 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 0 100%
    2022年 3 0 100%
    2020年 5 3 40.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2025に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2026年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

アドバンド(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. アドバンド(株)の会社概要