最終更新日:2025/4/24

社会福祉法人 北海道光生舎

  • 正社員

業種

  • 福祉サービス
  • クリーニング

基本情報

本社
北海道

仕事紹介記事

PHOTO
利用者の方のできることを伸ばし、一人ひとり豊かな人生を歩むための支援を行います!
PHOTO
利用者の方に寄り添い、楽しく会話しています!

募集コース

コース名
  • 職種限定募集:医療・福祉系
生活支援員コース
障害福祉サービス事業所で、利用者の思いに寄り添いながら生活面をサポート!
利用相談・手続き、アセスメント面談、相談業務、支援記録の作成、行事の企画・運営等行います!
雇用形態
  • 正社員
配属職種 生活支援員

【一日の流れ】
・ 8:00~出勤
     利用者支援:相談・書類作成等
     個別支援計画作成関係:面談・書類作成等
     行事企画:時には引率もあります
・12:00~昼食
 13:00~利用者支援:相談・書類作成等
     会議出席:施設運営や支援を行う上で必要な会議に参加
     利用者支援日誌作成
・17:00~退勤

【大歓迎!】
・相手の立場に立って考え、相手の主張を受け止めることが出来る方
・色々な人と人間関係を構築するのが得意な方

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    WEBにて実施

  2. 適性検査

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 内々定

選考を希望される場合は、会社説明会への参加が必須となります。
会社説明会は合同企業説明会、単独企業説明会、学内説明会は問いません。

適性検査は説明会にて選考の希望について確認が取れた方のみに依頼します。
依頼時に書類(履歴書、成績証明書)の提出も併せて依頼させて頂きます。

面接1は幹部面接で面接官2名との一次面接です。
面接2は役員面接で面接官5名との最終面接です。

募集コースの選択方法 説明会、面接にて確認
内々定までの所要日数 1カ月半程度
説明会参加~最終面接まで所要日数が平均1ヶ月~1ヶ月半程度となっています。
※一次面接、最終面接ともに実施から1週間以内に選考結果をご連絡致します。
選考方法 適性検査、書類審査(履歴書、成績証明書)、面接(一次、最終)
※詳細は上記参照
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

筆記検試験はありません。
適性検査はWEBで面接前に実施依頼致します。
一次面接を通過された方には採用担当からフィードバック面談を実施し、
一次評価の詳細や最終面接に向けた対策をお伝え致します。

提出書類 【選考前 必須】履歴書、成績証明書
【内定後 必須】卒業見込み証明書、健康診断書
※卒業見込み証明書、健康診断書は任意により選考前の提出可。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生

募集人数 若干名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 介護員・職業指導員・生活支援員合わせて5~6名採用予定。
募集の特徴
  • 総合職採用

説明会と選考時のそれぞれで希望勤務地と希望職種を確認します。

説明会・選考にて交通費支給あり 選考のみ交通費の支給があります。
会場から50km未満2,000円、50km以上5,000円を一律支給。
遠方(道外や地方)から参加の場合は別途相談。

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

福祉職、大卒(理系大学院生、理系学部生、文系大学院生、文系学部生)

(月給)240,700円

202,700円

38,000円

福祉職、高専卒

(月給)226,500円

188,500円

38,000円

福祉職、短大・専門卒

(月給)224,100円

186,100円

38,000円

職務手当 30,000円(一律)
処遇改善手当 8,000円(一律)

  • 試用期間なし

  • 固定残業制度あり

30,000円(大卒(理系大学院生、理系学部生、文系大学院生、文系学部生)/18時間、高専卒・短大・専門卒/19時間)
固定残業代超過分は別途時間外手当として支給(規程による)

※こちらは、職務手当として支給いたします。

モデル月収例 【大卒、生活支援員、札幌配属/公共交通機関通勤】 
基本給202,700円+諸手当38,000+通勤手当21,880円=262,580円

【大卒、生活支援員、赤平配属/私有車両】
基本給202,700円+諸手当38,000+通勤手当4,500円+赤平定着手当20,000円=265,200円

学卒区分、職種、通勤手当の組み合わせによって総支給額は異なりますので、参考までにご覧ください。
諸手当 通勤手当、扶養手当、夜勤手当、赤平定着手当
※通勤手当は自家用車利用の場合、自宅から職場までの距離を規程に沿って支給
 公共交通機関利用の場合、定期一か月分を全額支給
※夜勤手当は1回につき5,000円支給
※赤平定着手当は赤平市にある事業所に配属された新卒へ条件付きで支給
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月、12月)
年間休日数 110日
休日休暇 生活支援員 約110日(変形労働時間制により年2,040時間実動)
※施設により形態が異なる為、勤務時間によって休日日数は多少変動あり。
待遇・福利厚生・社内制度

入舎時特別休暇付与(入舎後半年間、有給で5日間まで休める)、退職金制度(北海道民間職員共済会[ソウェルクラブ]、福祉医療機構)への加入あり。
資格支援制度により、資格取得時の全面バックアップが可能。
法人内研修が充実しており、育つ風土・育てる仕組みが定着。
社内託児所、育児時短制度・休暇制度にて子育て世代の仕事と家事・育児の両立が可能。
赤平市限定で新卒専用の職員アパート、赤平定着手当を用意し、地方暮らしの安心をサポート。

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

業務現場での喫煙は原則禁止、喫煙は専用スペースのみ可能。

勤務地
  • 北海道

勤務時間
    • 変形労働時間制
    1年単位
    実働40時間以内/週平均

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • 将来は経営者になりたいと考えている人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり

問合せ先

問合せ先 〒079-1135
赤平市錦町2丁目6番地
社会福祉法人北海道光生舎 採用担当

お問合せ先
Mail  saiyo@koseisha.or.jp
TEL  0125-32-3221
FAX  0125-32-5176
URL http://www.koseisha.or.jp/
E-MAIL saiyo@koseisha.or.jp
交通機関 JR 赤平駅(根室線) 
バス 赤平駅前ターミナル(推奨:札幌/高速ふらの号、名寄/高速なよろ号)

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人 北海道光生舎

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人 北海道光生舎の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人 北海道光生舎と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人 北海道光生舎を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ