最終更新日:2025/6/20

東京エレクトロンデバイス長崎(株)

  • 正社員

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • 商社(電子・電気機器・OA機器)

基本情報

本社
長崎県
資本金
1億3,400万円
売上高
63億3,300万円 (2024年3月期)
従業員
150名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【リアル・WEB説明会開催あり】長崎発の”ものづくり”【産業用組込機器を開発・設計→製造・販売までワンストップで行う長崎のメーカー!】

  • My Career Boxで応募可

【内定まで最短2週間】エントリー積極受付中!また、説明会日程も公開中ですので、予約ください! (2025/06/20更新)

伝言板画像

こんにちは!東京エレクトロンデバイス長崎(株)採用担当です。

数ある企業の中から当社ページへお越しいただき、誠にありがとうございます。

皆さまのエントリーをお待ちしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    充実した研修制度の他、産休・育児休暇など休暇制度もあり、働きやすい環境です。

  • 安定性・将来性

    売上高・社員数ともに増加傾向にあり、成長中の会社です。

  • 製品・サービス力

    30年以上培ってきた組み込み技術を生かし、品質と信頼性の高い製品を提供しています。

会社紹介記事

PHOTO
ハードウェアやソフトウェアの設計部門、製造部門が連携した総合力を強みに最先端分野に挑戦。好奇心旺盛な若手エンジニアが多彩なフィールドで活躍できる会社だ。
PHOTO
自社製品はもちろんのこと、組込技術・画像制御技術・通信技術を応用し、大手企業の産業用機器において数多くの実績を培う当社。あらゆる業界のものづくりに貢献している。

ものづくりに一貫して携わる。自分が設計した製品が動いた瞬間にやりがいを実感!

PHOTO

「重村さんは、私と同じ目線に立ってくれたので何でも聞きやすく、頼りになる先輩」「中田さんは熱心に粘り強く頑張る期待の新人」と語る重村さん(右)と中田さん(左)。

【お客様のニーズに合わせた多彩な機器を設計】
就活で長崎の様々なメーカーを見るなか
当社のように開発・設計から製造まで
一貫体制を築く企業は珍しく
幅広いスキルを得られると思ったことが
入社の決め手になりました。

私が所属する設計課は、
あらゆる業種のお客様のニーズに
合わせた産業用機器を手がける部署です。
主に担当したのは、食品の画像検査装置。
商品のキズや欠け、異物などをカメラで検知し、
不良品の流出を防ぎ、品質向上に貢献します。

情報系学部卒の私にとって
回路設計はすべてが新しいことへの挑戦。
先輩たちのノウハウを受け継ぎながら
未経験から学び、スキルアップを図りました。

特に達成感を得たのは、
搭載するカメラを4台から3台にして
コストを抑えつつ、従来と同様の高性能を
実現した検査装置の設計ができたこと。

製造部からのアドバイスをもらい、
思ったように装置が動いたときの
感動は今でも鮮明に覚えています。

これからもお客様の様々な要望を
カタチにしていきたいと思います。

重村 公則/開発設計部 設計課
2015年入社/情報工学科卒

【1年目から自社製品の設計を任せてもらえた】
入社後は製造部でものづくりの工程を経験し
開発・設計研修や先輩による勉強会に参加。
当社の得意分野である組込技術をはじめ、
実務に役立つ知識の習得ができました。

自社製品を手がける開発課で任されたのは、
環境監視システム「RMS」の新製品開発。
サーバールームの温度や湿度、空調を管理したり
電源などのセンサ・設備の状況を統合監視します。

仕様に基づいて回路設計を行い、
試作品を評価するプロセスでは、
うまくいかずに苦労の連続でしたが
上司や先輩に助けてもらい、
課題を一つひとつ解決していきました。

日頃から製造などの他部門との連携を図り、
会議や打ち合わせでも積極的に意見を交換。
ものづくりはチームでつくりあげるものであり
コミュニケーションの重要性を改めて実感しました。

ときには叱られたり、褒められたり
一人ひとりを見守り、評価してくれる。
丁寧に成長を支援してくれる職場です。
いろんなことに挑戦したい!
そんな意欲的な方と一緒に働きたいですね。

中田 恭平/開発設計部 開発課
2018年入社/電子情報工学科卒

会社データ

プロフィール

■東京エレクトロンデバイスデバイス長崎とは!?
当社は東京エレクトロンデバイスのグループ企業です。
製品の企画・設計から製品化までの
全てに携わる事ができる九州でも数少ない会社です。

当社は、まだ、組込技術が発展途上にある
1980年代からマイクロコンピュータの
応用技術を基盤とした産業用組込製品の
開発・設計、製造を通して、様々な産業へ
事業を拡大してきました。

■東京エレクトロンデバイス長崎の強みとは!?
1.高い技術力
高いデジタル化技術(組込技術)を生かし、
様々な業界へデジタル化を提供しています。
自社製品の開発・設計だけでなく、
顧客の要望に応えた製品化の実現を
サポートできることも強みです。

2.”ものづくり”を1~10までワンストップで可能
開発・設計、部材調達から製造までの
一貫した体制を自社工場内に構築し、
開発から量産までをワンストップで行っております。

一貫した生産体制を持つことによって、
設計部門と製造部門それぞれの技術の
調和が生まれ、確実な"ものづくり"を行っています。
当社の持つ組込技術は、メーカーとしての
最大の強みであると自負しています。

事業内容
■電子機器の開発・設計・製造・販売
 ▼下記機器のカスタム設計や
  FAコンピュータの
  研究開発・設計・製造・販売
 ・SE電源装置
 ・CTI関連機器
 ・半導体製造装置
 ・画像処理機器
 ・計測制御機器
 ・通信関連機器

PHOTO

当社は組込技術の創成期からマイコンの応用技術を基盤とした産業用製品の開発・設計、部品調達から製造までの一貫体制を構築。あらゆる産業の発展に貢献しています。

本社郵便番号 854-0065
本社所在地 長崎県諫早市津久葉町6-47
本社電話番号 0957-25-2001
設立 1987年11月
資本金 1億3,400万円
従業員 150名
売上高 63億3,300万円 (2024年3月期)
事業所 ▼本社・工場
長崎県諫早市津久葉町6-47

▼情報機器営業部
東京都渋谷区桜丘町1番1号 渋谷サクラステージ SHIBUYAタワー
先輩社員が語る当社の強み 当社に魅力を感じたのは、
「製品の企画・設計から製造まで一貫して行っている」
ことでした。

大学の授業ではプログラミングを行い、
パソコン上で製品を動かして終わりでしたが、
製品化まで携われることも魅力でした。

入社以来、「Smart Power Manager」という
次世代エネルギーシステムのソフトウェア開発
と設計から評価、設置までを担当しています。
このシステムは太陽光発電、風力発電
といった様々なエネルギーを相互に
交換して電力使用量を抑える電力変換装置。

お客様によって設備や目的が異なるため、
どのように制御をしたら停電せず、
効率的に電力を使えるのかを綿密に
打ち合わせを行い、考えていきます。

実際に約30台のデバイスを使った大型装置を
手がけたことは、特に印象に残っています。

規模が大きくなるほど複雑かつ難易度が高く、
お客様とも何度も打ち合わせを重ねて
苦労しましたが、現地でテストを
したときにはそのスケール感に圧倒しました。

制御関連に興味のある方には魅力的な仕事です!
(N.Kさん/開発設計部 ソフト課/2016年入社/情報工学科卒)
先輩社員が語る当社の社風 入社後6カ月間の新入社員研修では、
製造部でものづくりを経験し、
座学で電子回路の基礎知識を習得。

1年目は自分一人で判断せずに
積極的に質問をすることでソフトの使い方や
ものづくりのルールを覚えてきました。

現在は、電話自動音声応答システム「CT」の
改良設計や試作、評価などを行っています。

電子回路は、長年にわたり脈々と受け継がれているもの。
私は開発担当者から設計意図を聞き、
変更していい部分・そうでない部分を判断し、
全体のバランスをみながら改良に着手。

エラーを見つけて原因を追求し、
解決する難しさがあるものの、
基板の実装ではものづくりに
携わっていることを実感でき、
楽しみながら仕事をしています。

また、試作段階で思った動作が
得られない時は、その場でメンバーが
集まり、解決方法について
ディスカッションをしますが、
誰とも話しやすい雰囲気を感じます。

全員が共通認識を持って協力し合う
風土が根づく、働きやすい職場です。
仕事に慣れて多くの案件を受けるように
なった今、まずは業務の効率化を
目指していきたいと思います。
(M.Yさん/開発設計部 開発課/2020年入社/電気電子工学コース卒)
企業理念 東京エレクトロン デバイス長崎(株)は、
人類の継続的な発展の為には地球環境
保全が重要な課題であることを認識し、
企業の責任を自覚し、環境管理活動に
取り組み、持続発展可能な社会システムに
貢献する企業として、化学物質の管理に
取り組み、環境負荷の低減活動を展開し
環境の維持向上に配慮と努力を行います。
沿革
  • 1985年
    • (株)アバールデータ 長崎事業所として長崎に進出
  • 1987年
    • 長崎事業所を分離独立し、(株)アバール長崎を設立
  • 1990年
    • 資本金2,600万円から1億3,400万円に増資
  • 1996年
    • ISO9001(品質管理と品質保証の国際規格)認証取得
  • 2006年
    • ISO14001(環境マネジメントシステム)認証取得
  • 2008年
    • 金融商品取引法に基づく内部統制制度確立
  • 2017年
    • ISO9001:2015、ISO14001:2015認証取得
      東京エレクトロン デバイス(株)の子会社となる
  • 2018年
    • 情報機器営業部を神奈川県厚木市から神奈川県横浜市へ移転
  • 2019年
    • 東京エレクトロン デバイス長崎(株)へ社名変更
  • 2021年
    • 本社・工場を移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
◆教育制度
内定者研修、入社時研修、階層別研修(管理者、中堅社員、一般社員)、通信教育
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
長崎大学、熊本大学、佐賀大学、長崎総合科学大学
<大学>
九州大学、九州工業大学、熊本大学、高知大学、佐賀大学、島根大学、長崎大学、長崎総合科学大学、福岡大学、琉球大学、近畿大学、崇城大学、日本文理大学

採用実績(人数)      2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
--------------------------------------------------------------
大卒    4名   2名   2名   3名   2名
採用実績(学部・学科) 機械系、電気・電子系、情報工学系
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 2 0 2
    2022年 2 1 3
    2021年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 2 0 100%
    2022年 3 0 100%
    2021年 2 1 50.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp207702/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

東京エレクトロンデバイス長崎(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン東京エレクトロンデバイス長崎(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

東京エレクトロンデバイス長崎(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 東京エレクトロンデバイス長崎(株)の会社概要