予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。エブリ(株)の採用担当です。当社の採用ページにアクセスしていただきありがとうございます。
「最初は誰でも未経験からのスタートです。プログラミングを知れば、スマホの動きも理解できる。これはちょっと感動しますよ」と川田(左)と松永(右)。
大学は経済学部で、どちらかというとパソコンは苦手。そんな私がIT業界に進んだのは、これからの社会にITは不可欠だと感じたからです。知識のない分野だからこそ、おもしろそうという気持ちもありました。エブリは研修制度もしっかりあり、システムを基礎から学べる場が用意されていることに魅力を感じました。ビジネスマナーから始め、座学と実践を交えてプログラミングを少しずつ習得。開発の現場で使用されるプログラミング言語を中心に、仕様書に沿ってシステムをつくる経験もしました。研修が終わる頃にはシステムをつくる目的を明確にさせ、その方法を検討できるスキルが身に付きました。この研修期間は「楽しかった!」の一言です。現在、プログラマーとして自治体向けシステムの機能追加や改修を担当しています。ひとつの機能を完成させたときはやはりうれしいですね。プログラミングの知識も必要ですが、このシステムが使用される業界の知識を身に付けることも重要だと感じています。いま、社内ではいろいろな開発案件が立ち上がっていますが、知識が偏ることなく、自分のキャリアを柔軟に描けるのもエブリの魅力だと思います。〈システム開発部 川田佳祐 2021年入社〉就活当初は商社などの業界を考えていました。大学のキャリアセンターから「エブリはハードとソフトの両面を展開しているから、事業内容が広いIT企業ですよ」と説明され、興味を持ったのがきっかけでした。面接で採用担当者が私の質問にていねいに応えてくれたことも印象に残り、入社を決めました。研修の前半はプログラミングが中心。プログラミングの経験はなかったので、つまずきかけたこともありましたが、チューターにフォローをしてもらい、進めることができました。後半はキャラクターの動きをつくるプログラムを作成。不安なく終えられました。この研修でプログラムの知識だけではなく、仕事への向きあい方を学べたのも大きかったですね。いま自治体のシステムの開発からテストまでを担当しています。心掛けているのはわからないことがあれば、まずは自分で調べ、考え抜くことで「考える力」を磨くこと。社内は質問をしても先輩がとことん向き合ってくれる、仕事がしやすい雰囲気です。一緒に働く仲間に恵まれていると感じることの多いエブリを選んで、良かったと思います。〈システム開発部 松永眞弥 2022年入社〉
”エブリ”はいつでも(Everytime)、みなさまに(Everyone)、あらゆるサービスを(Everything)を企業コンセプトに、IT業界でのフルタイム(24時間365日)に対応するサービスを商品として提供しています。開発、IT基盤構築、WEBサイトデザイン、SNS商品、ヘルプデスクなどの技術力や想像力のある事業や、機器保守のオンサイト対応や、施設工事など機動力のある事業を、ワンストップで顧客ニーズに応えられる統合サービスとして提供しています。サービス事業ではエンドユーザー向けの運用支援サービス『オフィスITドクター』、ビジネスSNS『エブリONE』などのクラウド系サービスを当社独自のビジネスとして新たに展開しております。
男性
女性
<大学> 大阪学院大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪工業大学、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪商業大学、追手門学院大学、岡山理科大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、北見工業大学、京都産業大学、京都女子大学、京都芸術大学、京都ノートルダム女子大学、甲南大学、神戸学院大学、工学院大学、滋賀大学、島根大学、専修大学、摂南大学、千葉工業大学、帝塚山大学、帝塚山学院大学、同志社女子大学、東海大学、奈良大学、阪南大学、文教大学、桃山学院大学、明星大学、立教大学、龍谷大学、流通科学大学、和歌山大学 <短大・高専・専門学校> 大阪電子専門学校、HAL大阪、神戸電子専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp207726/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。